記事の目次
- 1.告白したのに保留になっちゃった!!
- 2.告白の返事が保留になるのはなぜ!?
- 3.告白の返事が保留①「慎重になる」
- 4.慎重に告白の返事を保留にした場合
- 5.慎重に告白の返事を保留にされた場合の対処方法は?
- 6.告白の返事が保留②「恋愛モードではない」
- 7.恋愛モード×の告白保留の場合の対処
- 8.告白の返事が保留③「比較検討したい」
- 9.比較検討の告白保留をOKにするには
- 10.告白の返事が保留④「キープしておきたい」
- 11.告白の返事が保留⑤「時間稼ぎ」
- 12.時間稼ぎの告白保留への対応
- 13.告白の返事が保留⑥「軽い人だと思われたくない」
- 14.告白を保留にした要因を見分けるためには
- 15.告白の返事が「考えさせて」はOKにできる!かも…
告白の返事が保留:相手には心に傷があるのかも?
「しばらくは、誰とも付き合いたくない…」
何か、辛い恋愛を経験したのかもしれません。
恋愛のキズを埋めるには、期間を空けることも一理あるでしょうがやっぱり恋愛で。
この理由なのに、告白した段階ですぐに断られずに
「考えさせて」と保留にされるのだとしたら、それは「脈あり」のサインでしょう。
ここは、あなたの愛情の大きさをみせるチャンス。
ただ、あまり頻繁に連絡をとろうとしたり、デートに誘おうとするとかえって逆効果。
可能性がまだ残っているからこそ、ちょっと慎重に。
でも、チラチラっと自分の本気度も見せながら…にしましょう。
告白の返事が保留③「比較検討したい」
告白して「ごめんっ!」とすぐに断られた方が、
スッキリして次の恋に進めたかもしれないのがこのパターンです。
周りの人と比較検討したいという場合には、
脈なしではないんだけれど「本当にこの人でいいのか?」という疑念がある、ということです。
この場合、一定の期間の後には結論を出してもらえることでしょう。
では、相手が比較検討している最中、つまり返事をもらえる様に連絡を待っている間、
「OK」への可能性を高めるためにはどうすれば良いのでしょうか。
比較検討の告白保留をOKにするには
要は、他の人よりも自分と付き合った方が楽しく、幸せになれるよっ!アピールです。
これは、告白した相手の性格や付き合い方によるものでしょう。
例えば、とにかく楽しい関係を相手に求める場合、
告白が保留になっている立場だなんて感じさせないほど、
今まで以上に楽しく、大らかに連絡を取り合いましょう。
もちろん、デートに誘うのはOKです。
期間を空けずに連絡を取り、自分と付き合えばこんなに楽しい日々が待っている、ということを
実際に感じてもらいましょう。
こうして、可能性をグッと広げていくのです!
告白の返事が保留:押しすぎは禁物!
逆に、冷静に相手のことを分析する人や、静かでおしとやかなタイプが好きな場合、
今までと変わらないぐらいの期間や間隔で連絡を取り合いましょう。
デートに誘うのは、相手に時間があるのかないのかを見極めてから。
このタイプの人は、例えば人間関係で何かの問題があった時、
“自分が相手の立場だったらどうだろうか…”と冷静に考えることが出来るかも。
そういう人の場合には、あまり押せ押せムードで進まない方が賢明です。
むしろ、良妻賢母ではありませんが一歩下がって待つ姿勢を示しましょう。
それが出来れば、可能性を高めることに成功するかもしれません。
告白の返事が保留④「キープしておきたい」
告白を保留にされた理由が「キープしておきたいから」だった場合。
すぐに、自分から「なかったことにしてっ!」とキャンセルしましょう。
でも、それが出来れば苦労しないんですよね。
この理由の可能性を探るには、友人からたどっていくことをお勧めします。
当然ですが、相手はそのままこの理由を教えてくれることはありません。
また、期間を空けて連絡をとったとしても、さらに次のデートを重ねたとしても、
教えてくれることはないでしょう。
そこで、相手が本音をこぼしやすい友人関係から情報を得るようにします。
同性の友達でも、異性の友達でも構いません。
「本当は別に本命がいるんだけど、もったいないからつい、保留にしちゃったんだよね。」
そんな声が聞こえてきたら、それが自分からキャンセルするタイミングです。
■関連記事:相手が遊び人の場合には気を付けて!こちらもチェック!