ハロウィンの仮装衣装を手作りで!簡単に100均で子供と作れる!

目次

ハロウィンの仮装衣装を手作りしたい!

10月に入ると、世の中の飾りがどんどんハロウィン一色になっていきますよね。そんな雰囲気を感じると、「せっかくなら、なにかしたい!」なんて思いませんか?

子供のお友達や自分の友人を誘って仮装ホームパーティーをしたり、仮装でテーマパークへ遊びに行く予定を立てている人もいるかと思います。ここ3、4年で、ハロウィンは一気に人気のイベントとなり、ハロウィンを楽しむ人も増えました。

■参考記事:ハロウィンのおばけと衣装についてはコチラも参照!

ハロウィンのおばけの種類や名前を解説!衣装はどうすべき? | Lovely[ラブリー]のイメージ
ハロウィンのおばけの種類や名前を解説!衣装はどうすべき? | Lovely[ラブリー]
ハロウィンには思い切り仮装を楽しみたいという方はたくさんいらっしゃる中、人気はやはり魔女やおばけの仮装ではないでしょうか。ハロウィンのおばけには、どんな種類があるのでしょう。仮装をするからには知っておきたいですよね。よりハロウィンを楽しみましょう。

【手作りハロウィン仮装】水切りネットで簡単チュチュスカート

手作りするのに必要なメインの材料はたったの2つ!

・水切りネット(数はスカートのボリュームによります)

・平ゴム

作り方

1. 平ゴムを子供のウエストサイズに切って、輪にしておきます。

2. 水切りネットの袋状になっている両端を切って開き、縦長に何等分かします。
(フリルの幅は好みで切ってくださいね)

3. 輪にしたゴムにネットを挟み、水切りネットの輪からくぐらせてキュッと結んでください。

4. 3の手順を好みのボリュームになるまで結んで完成です!

ポイントとして、ゴムを何か筒状の物にかぶせて作るととても作りやすくなりますよ。

また、ゴムではなくリボンを使ってもできます。
リボンを使用する場合は、手順1で輪にはせず、そのまま水切りネットを結びましょう。

着るときには腰でリボンの両端を結ぶと、可愛いリボンのついたチュチュになりますよ。

リボンやビーズ、ワッペンなどを準備しておき、飾りに使うとさらに可愛くデコレーションができます。

【手作りハロウィン仮装】黒いフェルトで魔女の帽子

ハロウィンと言ったら魔女ですよね!この魔女の帽子は魔女だけでなく、魔法使いとして男の子の仮装衣装にもできます。

こちらは少しフェルトを縫う行程がありますが、初心者でもできるくらい簡単ですよ。

この帽子の材料もメインの材料はたった2つで手作りすることができ、あとは自由にデコレーションをしましょう!

材料

・フェルト大 4枚(40×40で大人用の帽子が一つできます)

・好きなリボン(幅が太い物がオススメです)

作り方

1. フェルト1枚を頭のサイズに合わせて三角に折り、重なった2辺を縫い合わせます。

2. 帽子のつばと合わせる部分を丸く切ると、帽子のトップになります。

3. 残りの3枚のフェルトを縫い合わせ、大きなフェルトにします。

4. 帽子を裏側にしたまま、3枚合わせたの上に置いて、帽子の周りにプラス10cm程の大きな円を書き、その線に沿ってフェルトを切ります。

5. トップと帽子のつばになる部分を縫い合わせます。(まち針で止めておくとフェルト同士がズレなくて縫いやすいです)

6. このままではかぶれないため、帽子をひっくり返して、かぶる部分より3cm程小さい円を切り抜きます。

7. 帽子を表に返して、先ほど切り抜いた3cmの円の切れ込みにある糸を、ギリギリまでほどきます。

8. 3cm残っている部分を隠すようにリボンを付けて完成です。

何カ所か縫い合わせる工程は出てきましたが、それほど大がかりな物ではないので簡単ですよね♪

【手作りハロウィン仮装】簡単組み合わせ自由なマント

魔女に続き、ハロウィンの仮装にぴったりなのはマントですよね。こちらも、男の子も女の子も関係なく衣装に取り入れることができるため、簡単に衣装をグレードアップさせられます。

また、ちょっと衣装がうまくいかなかった…といった場合でもマントを羽織っていれば少し隠してくれたり、防寒の役割も果たしてくれたりしますよ。

材料

・好きな布 1枚(幅や長さもお好みで決めてください)

・リボン (140cm程度)

作り方(ミシンを使用します)

1. 布の切り端を二つ折で縫って、周りがほつれてこないように端処理をします。
(この際、フェルトを使用する場合は端処理は不要です)

2. 幅が広い端の一辺を8cmほどの幅で折り返して縫い、リボンを通すための穴を作ります。

3. リボンを通し、首回りに合わせてギャザーを寄せ、ギャザーが緩まないように縫い止めます。

この作り方ではミシンを使用していますが、ミシンがなくても手作りできる方法も挙げておきます。

また、上記の方法で手作りする場合、フェルト生地を使うとリボンを通すために作った穴が衣装を着たときにゴワゴワしてしまうので、オススメしません。

こちらのマントは、フェルトで作ることをオススメします。

作り方(ミシンを使用しません)

1. フェルトを好きな丈に切ります。

2. 首回りになる部分に、リボンを縫い付けます。

どちらの作り方でも、好みの装飾をすることで、女の子なら可愛く、男の子ならかっこよく仕上げることができますよ♪

【手作りハロウィン仮装】フェルトで簡単おばけカボチャ

まだ子供が小さいから仮装させたくても、サイズが大きい衣装しかない…男の子も女の子も揃えて着ることができる可愛い衣装が良い…

そんなとき、ハロウィンと言ったらこれ!な、おばけカボチャの仮装はどうですか?おばけカボチャの仮装であれば、男の子も女の子も同じ物が着られ、兄弟で揃えてもとっても可愛いですよ!

こちらのおばけカボチャの衣装も、100均で揃う物だけで簡単に手作りできますよ。

材料

・フェルト オレンジ

・フェルト 黒

・フェルト 緑

・ゴム

作り方

1. オレンジのフェルトを、子供の体格に合わせて少し丸みのある長方形に2枚切り抜きます。

2. 切り抜いたフェルトの上下の辺を2cm折り返し、ゴムを通すための穴を作ります。

3. 腕を通すための穴を残して、脇の部分をすべて縫い合わせます。

4. 上下のゴム穴にゴムを通し、裏返して表にします。

5. 最後に、緑と黒のフェルトで好きなようにおばけカボチャの顔をデコレーションします。

これだけで、赤ちゃんが着るととっても可愛いおばけかぼちゃの完成です!

型紙を特に使わないので、子供から大人まで幅広く手作りすることができますよ♪

■参考記事:ハロウィンのお菓子も手作りしてみよう!コチラも参照

ハロウィンのお菓子を手作りで!簡単レシピまとめ! | Lovely[ラブリー]のイメージ
ハロウィンのお菓子を手作りで!簡単レシピまとめ! | Lovely[ラブリー]
今や国民的行事となったハロウィンですが、みなさんはどんな過ごし方をしているでしょう。飾りつけや料理にお菓子と、やりたいことは山積みでもやり方作り方がわからない方も多いのではないでしょうか。ハロウィンをより楽しむために、簡単なお菓子レシピのご紹介です。

Related article /

関連記事

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次