春先から強くなる紫外線。日焼け止めは何を選べばいいの?
日焼け止めは春先から一年中使うアイテムです。ですが、紫外線吸収剤や散乱剤、ナノ化、UVAやUVB、ブルーライトカットなどなど、最近では様々な日焼け止めが販売されています。
日焼け止めのポイントは様々あり、正直どれを重視して使ったら良いのか分からない方が多いのではないでしょうか。また、今使っている日焼け止めがちゃんと自分に合っているか不安になる方も…。
今回は、日焼け止めのポイントを抑え、特にニキビ肌の方にオススメしたい日焼け止めをご紹介します。
紫外線は一年中気を付けるべき?
- 紫外線の量は春先から徐々に増えていきます。夏の紫外線予防をしっかりとしている方は多いかと思われますが、紫外線は一年を通して肌にダメージを与えているのです。
- 年間を通して、シーズンに合わせた日焼け止めを使い、肌へのダメージを最小限に抑えたいですね。
楽天で今一番売れている家庭用脱毛器「ケノン(ke-non)」
カミソリで肌を傷つけたり、高い費用を払って脱毛サロンに通い続けたりしなくても、ムダ毛を簡単にケアできたら嬉しいですよね。
楽天市場の脱毛器ランキングで1位※の家庭用脱毛器「ケノン(ke-non)」なら、
・肌が敏感な人も使える優しい日本製脱毛器
・両脇たったの20秒で完了できる照射力と照射面積
さらに、カートリッジを交換すれば美顔器としても使え、美容のトータルケアがこれ1台で可能になります。
サロンに通う暇や近隣にサロンがない、時間をかけずに効果のあるムダ毛ケアをしたい、コスパのよい商品を探している、という人におすすめです。
※楽天市場週間脱毛器ランキング 集計2012年3月12日〜2022年7月3日
知っておきたい!紫外線・日焼け止めのキホン
そもそも紫外線って?
太陽の紫外線には「UVA」「UVB」「UVC」の三種類があります。これらは同じ紫外線ですが、波長の長さによって、A・B・Cと分けられています。しかし、「UVC」はオゾン層で止まるので、基本的に人間の体まで届くのは「UVA」「UVB」の二種類になります。
この二つの違いを簡単に説明すると、「お肌を短時間でこんがり焼くのがUV-B」、「真皮層まで深く届いて、じわじわとシミの原因になるのがUV-A」。
日焼け止めはUV-Bに対する防御力は「SPF」の数値で、UV-Aに対する防御力は「PA」を+の数で表記されています。
紫外線吸収剤と紫外線散乱剤、どちらを選ぶべき?
日焼け止めを選ぶ際に問題になりがちなのが「紫外線吸収剤か散乱剤か」のどちらを選ぶかですよね。これに関しては一概にどちらが正解とも言えません。
ただ2020年に出たFDA(Food and Drug Administration、アメリカの厚生労働省のような機関)によると、紫外線吸収剤に入っている有効成分が血流、体内に暴露し、一部では母乳に入り込んでしまうことがわかってきているようです。
紫外線吸収剤を使った製品全てが危ないというわけではないのですが、体内への吸収だったり母乳への影響を考えると気になるところですよね。どちらが使われているかどうかは、日焼け止めの成分表示で分かります。
✓紫外線吸収剤:オキシベンゾン、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル など
✓紫外線散乱剤:酸化セリウム、酸化亜鉛、酸化チタンなど
紫外線散乱剤の中でもKINSがおすすめしている「酸化セリウム」は、光の遮断範囲が広くブルーライトや赤外線までカットできると言われています。デスクワークが多い方はブルーライトがカットされる日焼け止めもおすすめです。
日焼け止め選びのポイント!保湿成分が大事?
日焼け止めを選ぶポイントとして、基本的なことは三つあります。
・保湿成分が充実していること
・SPF30以上であること
・PA+++以上であること
まずは肌に塗る以上、基本的なことになる保湿成分が大事になってきます。そのうえで、日常的な紫外線からしっかりとダメージカットできるといったことを最低条件として選びましょう。
もちろんシーンや季節に合わせて、SPFやPAなどは異なるものを使い分けるのも◎
保湿成分は肌に優しい植物由来のものがおすすめ。天然成分のものは様々な種類があるので、自分の肌と相性のいいものを選びたいですね。
製品の成分情報を確認する場合は以下の成分名を参考に選んでみてください。
植物由来の保湿成分
- ホホバオイル
- オリーブオイル
- ヒマワリ種子油
- ホホバ種子油
- クロヨナ種子油
- ミツロウ など
日焼け止めによってはニキビを増やしてしまうものがある!?
菌ケアの観点からみていくと、オイリー肌でニキビができやすい肌の方が日焼け止めを選ぶにあたって意識したいのが「オレイン酸」と「グリセリン」の二つです。
まず「オレイン酸」は「アルガンオイル」や「オリーブオイル」などの植物性の油脂に良く含まれている成分です。それ自体は悪くないもので、アルガンなどのオイルは乾燥肌さんにはむしろおすすめします。
しかし、「オレイン酸」はニキビの原因菌でもある「アクネ菌」のエサになりやすいため、すでにオイリーでニキビができてしまっている肌の場合は相性が良くないと考えられます。
水性の保湿成分である「グリセリン」も同様に「アクネ菌」を増やすことにつながる可能性が高いため、ニキビ肌の菌ケアとしては注意した方が良いでしょう。
ニキビができやすい方でも使いやすい保湿成分
- ひまわり種子油(オレイン酸含有率17.9%と高すぎない)
- ホホバオイル、ローズヒップオイル(オレイン酸含有率10%程度)
インナーUVケアにはザクロジュースがオススメ!
紫外線から物理的に肌を守るために日焼け止めを使用するのも大事ですが、同時に肌のターンオーバーなどには体内環境なども関わってくるので、くすみのない美肌にはインナーケアもかかせません。
日頃から栄養バランスの整った食事をするのはもちろん、ある論文では「ザクロジュース」が美肌に関係しているという研究データがあります。
その研究結果では、ザクロジュースを12週間継続して飲むことで、UV-Bに対する耐性や肌フローラへの変化が示唆されていました。
これからは新しいインナーUVケアとして、ザクロジュースを取り入れるのもいいかもしれません。

3年のクリニック経営を中心に、2,500名以上の慢性疾患に対する根本治療を目指した 生活習慣改善指導を行っている。医療法人の理事長を務めていた時代に、菌を取り入れ ることによって体質改善した原体験をきっかけに菌ケアによる根本治療の可能性を感じ、 2018年12月に株式会社KINS を創立。現在、代表取締役を務める。
・Instagram:@yutaka411985 / @yourkins_official
KINSのインナーケア
SUPPLEMENTS(単品)
カラダの内側から整えてくれるサプリメントです。22種類の乳酸菌と、酵母菌、乳酸菌生成物質(乳酸菌が作り出した天然の栄養素)が配合されています。
菌そのものでもあり、菌のエサにもなり、菌を生み出す成分がまとめて三つも補うことが出来ます。腸内にある菌は多様性がある状態が理想的なので、こちらのアイテムは非常に効果的です。多様性に強くなれるよう、菌バランスを考えて整えるために、バリエーション豊かな乳酸菌を22種類配合しています。
ESSENCE(単品)
より純粋に「発酵のチカラ」を突き詰めたエッセンスです。厳選した21種類の乳酸菌が生み出した400種類以上の成分を直接体内に取り入れることで、毎日の調子を整えてくれます。
お酢のようなさわやかな酸味があるため、飲み物や料理にふりかけて取り入れると◎
KINSのアウターケア
BOOSTER(単品)
BOOSTER MOIST(単品)
ブースターを使う中でもっと保湿力が欲しい!という方のための、保湿力がよりアップしたブースターです。元になっているブースターに、さらに保湿成分であるグリセリンを追加して、テクスチャーもとろりと濃厚で保湿力のある仕上がり。
※グリセリンが入っているため、ニキビ肌で悩んでいる方はご注意ください。
SERUM(単品)
菌にやさしく、肌にうれしい成分が配合されたセーラムです。成分は肌のキメを整え、美肌菌(表皮ブドウ球菌)にとって良い環境をもたらすものだけになっています。
6種類もの菌由来成分と、2種類のヒト型セラミドが、肌を潤いのベールで包み込みます。パラベンや合成香料、着色剤は不使用です。
SERUM REPAIR(単品)
SERUM REPAIR
参考価格: 9,240円
エイジングケアも同時に叶えたい方向けのためのセーラムリペアです。植物性のエイジングケア成分「バクチオール」を配合しています。
「バクチオール」は天然植物由来のビタミンAの機能類似体でもあり、従来のエイジングケア成分に比べて、低刺激で肌あたりも良く、肌へのダメージが少ないことで注目されています。
FACE MASK(単品)
菌のバランスに着目したフェイスマスクです。常在菌のバランスを考えて、ヒト由来乳酸菌の1種であるエンテロコッカスフェカリスEC‐12を採用しています。
乱れがちな菌のバランスを整えて、ハリがあって、みずみずしい肌に仕上げてくれます。特別な日のスペシャルケアから毎日のスキンケアにも◎
KINSの頭皮ケア
SHAMPOO
もともと頭皮には自浄作用があります。そのため、強い洗浄力で菌のバランスが崩れるのを防ぐために、弱酸性で泡立ちが良くなり、頭皮へのダメージも少なく、また自浄作用を活性化させるようなものを選び抜いて作られています。
発酵成分もたっぷり含まれており、洗いながら潤いを保ってくれます。
TREATMENT
ノンシリコンのトリートメントにもかかわらず、髪がきしまず、つるんとしたまとまりのある髪に仕上げてくれます。弱酸性で美容成分もたっぷり配合されています。
シャンプーの際に落ちやすい頭皮の脂肪酸を補助してくれる油分もきちんと入っており、頭皮ケアも同時に叶えてくれます。
SCALP ESSENCE
頭皮のフケ、かゆみ、乾燥といったトラブルに悩む方へ、頭皮の菌バランスに着目したスカルプエッセンスです。みずみずしいテクスチャーで頭皮を潤わせながら、指でのマッサージを加えることにより、血流が促進されて頭皮のフケ、かゆみ、乾燥といったトラブルを解決し、健やかな頭皮にしてくれます。
菌に注目しながらニキビのない美肌を目指そう!
いかがでしたでしょうか。菌、という、日常的にありふれているのに、あまり意識が向くことはなかったものを意識的に取り入れることで、美肌への一歩を踏み出すことができますよ。
日焼け止めの対策もしっかりと行い、ご紹介したアイテムも取り入れながら、美しい肌を目指しましょう…♡
合わせて読みたい!
