ブラジル人の性格の特徴⑮結束力がある
ブラジル人の結束力は、素晴らしいです。
結束力があるからこそ、その仲間を大切に思う気持ちが強いのでしょう。
仲間のためなら、自分を犠牲にしてでも守ろうとする熱いハートがあるからこそ、結束力が強くなるのでしょう。
また、自分の大切な周りの人が困っていたり悩んでいれば、放ってはおけずその人の力になりたい!と思うようですね。
日本人にも熱いハートの持ち主が沢山いることでしょうが、ブラジル人同士の結束力もなかなか熱いハートの持ち主たちが集まっている集団になりますので単体で熱いわけではありません。
熱いハートの持ち主たちが結束するわけですから、かなり熱い集団になることはお判りいただけますよね?
ブラジル人の性格の特徴⑯忍耐力・辛抱強いところがある
ブラジル人の多くは、忍耐強いところがあります。
折れない心やタフな精神は、みならいたいものがあります。
その忍耐力や辛抱強いところが多くみられる背景には、やはりオープンな性格のブラジル人ですが忍耐や辛抱何くして成功はあり得ないと感じているようです。
個性をさらけ出すことだけが成功するわけではなく、きちんと問題を解決していく意志や努力も必要だと感じているようです。
その思想の多くはサッカー選手のように、恵まれない環境でも努力と辛抱を続けていくことでいずれ成功を勝ち取ることができるという考えでもあるようです。
ブラジル人の性格の特徴⑰感情的になりやすい
「ブラジル人」と聞くと感情をむき出しにする。などというマイナスなイメージがあったりするようですが、それは人間であれば同じことです。
その感情を表に出すか出さないかにより随分違うのです。
日本では、昔から感情を表に出し過ぎることは、集団生活の中であまりいいことではないと教えられてくることもあります。
確かに足並みをそろえていくことや、時には喧嘩や意見がぶつかってもお互いに解決していけるよう、目指していこうとします。
もちろんブラジル人も同じ気持ちです。
いつもトラブルになりたいわけではありません。感情が先に出てしまう事で失敗をしてしまう事はあっても、心の底から悪い気持ちでいるわけではないのです。
日本人は、自分の気持ちや感情は慎むべきと考えることが多いのですが、ブラジル人も確かに感情を慎むことが大切と知っているけど、ついつい気持ちが先に出てしまうようです。
しかし、日本の武道に魅せられた私のブラジルの友人は、日本人より日本人らしい素敵な心の持ち主です。
その人は日本の武道を通じ、日本人の良さや繊細さをいつも伝えてくれるのです。
ある一つのことにのめり込める感情は、継続して持ち続けるタフな一面を教えてくれています。
まとめ
いかがでしたか?
ブラジル人の良さを少しでも理解していただけましたか?
ブラジル人は情熱的で熱い人がほとんどです。
あなたもその熱い部分に触れることで、よりインスピレーションを刺激されることでしょう。