アイルランド人は紅茶が大好き
紅茶好きとして有名なのはイギリスですが、アイルランドもイギリス同様に紅茶をよく飲む習慣があります。
紅茶はアイルランド人の生活に深く浸透していて、どこの家も客人には紅茶を提供してくれます。紅茶を飲みながらの会話がごく一般的なようです。
アイルランドの紅茶「バリーズティー」
アイルランド人が最も愛用する紅茶が「バリーズティー」というもの。ケニア産の紅茶をブレンドした、アイルランドでは庶民の紅茶です。
バリーズティーは軟水によく合う紅茶ですので、軟水を飲んでいる日本でもお土産として好評です。
アイルランド人の恋愛事情
社交的で明るくフレンドリーなアイルランド人ですが、意外にも恋愛に関しては消極的とされています。言い方を変えれば、恋愛に関しては慎重でとても真面目だということになるのです。
会って間もない相手と急激に仲良くなって付き合い始めるということは、まずありません。一目ぼれして告白!というパターンも当然ながらほとんどありません。
好きになった相手とは、時間をかけてゆっくりと距離を縮めていくのです。相手に自分を知ってもらうためにも、とても良いことですよね。
慎重な恋愛になりますが、恋愛に関して真剣に考えている証拠ですよね。
恋愛に関しては、国によって考え方や進め方が異なりますが、アイルランドの恋愛は日本に近いものがあるかもしれませんね。
■参考記事:国際恋愛で結婚するには?コチラも参照!
北アイルランド問題
北アイルランド問題とは、北アイルランドにおける紛争のことを総じて指す言葉です。
アイルランドは全32州あるのですが、そのうちの6州が北アイルランドと呼ばれています。
アイルランドの統一という面から見ると、北アイルランドという名称で呼ぶこと自体が不当とされていて、北アイルランドという呼び名すら差別的で嫌う人もいるので気を付けなくてはいけません。
差別的用語というのは、当事者たちのことを知らなければ、知らず知らずに使ってしまう場合があります。差別的用語を知らずに使っている人は、知らないのですから全く差別などしていなくても、受け手が心理的に差別を感じてしまえばトラブルに発展しますよね。アイルランドでは差別用語でもある「北アイルランド」という呼び名が、その呼称だけで差別を意味しているのですから現地では使うべきではないでしょう。
アイルランド人と語り合っていいのか?
アイルランドはイギリスから独立した国です。
1919年にアイルランド独立戦争が勃発し、イギリスは北部6州のいわゆる北アイルランドとそれ以外の南アイルランドに分けました。
それぞれの自治権を認めたものの、北アイルランドにはイギリス政府はアイルランド統治法の適用を認めないという歴史があるのです。
その後の北アイルランド紛争では3000人以上の死者を出した経緯もあり、北アイルランド問題は今もアイルランド人にとっては触れたくない話題となっているようです。
アイルランドで気を付けたいマナー
アイルランド人に対してやってはいけないこと。第一に挙げられるのが、興味本位に北アイルランドの質問をしないことです。先程も話しましたが、差別に関する話題はどの国もナーバスになっています。先進国である日本から来た人間が差別的な話をするのは、アイルランド人にとって不快以外の何物でもありません。
同様にイギリスとの比較も、歴史を考えるとするべきではありません。アイルランド人は自国に対し誇りを持っています。アイルランド人の心理的なものを考慮しても、比較すべきではないでしょう。
宗教についても軽々しく話題にしてはいけません。日本は無宗教の人が多いですが、アイルランド人は多くの宗教があり、それぞれに信仰しています。信仰を重んじる気質の人が多い国で無宗教を名乗ると、信仰心が無いことはマイナスとしか捉えてくれません。
真面目で正義感の強いアイルランド人にとって、宗教を信仰しないことは批判されることになりかねません。アイルランド人の気質も踏まえたうえで、余計なことは言わない方がいいですね。