インド人の性格の特徴㉓ずる賢い
インド人には、ずる賢いというイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。
何しろお金大好きな国民性ですから、お金に関したことになると、やはりどうしてもずる賢くなるようですね。
インドは昔から商売が盛んな国です。
利益を生み出すために、みんな必死になってきたのでしょう。
少しでも多く利益を生み出すためには、多少誰かを出し抜いたりしなければいけないのは、人間誰にでも共通することかもしれません。
しかし、「インド人、嘘つかない。」と言いながら平気で嘘をつくずる賢さもあるので、この「嘘つかない」という言葉は信用しないことです。
インド人はいろんな国民性が溶け合って、ずる賢さが際立って見えるのかもしれません。
インド人の性格の特徴㉔人を見下す
インドにはかつて「カースト制度」というものが存在しました。
いわゆる社会的身分制度です。
現在では禁止されて、その余韻はわずかしか残っていませんが、やはり長い歴史を持っていた制度ですから、インド人の感覚から完全に抜けている訳ではなさそうです。
その名残が、自分より下の立場の人を見下す、という点にあります。
自分よりお金を持っていない、社会的な立場が下である、理由は様々ですが、自分より下の立場だとわかると、急に見下し始めるのです。
インド人の性格の特徴㉕偉い人にはへりくだる
これもやはりカースト制度の名残でしょうか。
自分より立場が上だとわかると、途端に弱くなるという面もあります。
へりくだって、おべっかを使うこともあります。
自分よりお金持ち、社会的に上立場である、そうわかった途端、態度が急変したりします。
わかりやすいといえばわかりやすいですね。
インド人の性格の特徴㉖デブがモテる
インドでは男性も女性も、恰幅のいい人、つまりデブがモテるようです。
太っているということは、栄養は行き渡っているということ。
つまり、食べ物に不自由しないくらいお金を持っているということになる訳です。
あまりにデブはどうかわかりませんが、特に女性は恋愛・結婚において太った人が求められる傾向が強いです。
日本とは真逆ですね。
インド人と恋愛・結婚したいならば、見た目を考えなければいけませんね。
■参考記事:日本でおデブがモテるには?コチラも参照!
インド人の性格の特徴㉗男尊女卑
最近ではそこまで激しくはないですが、やはりインド人は男尊女卑、つまり男性を尊重し、女性が従うというのが当然、という考えがあるようです。
宗教の考え方からきているのでしょうが、やはり男性は強く、女性は弱い。
男性が女性を守る。
つまり男性がえらい。
という図式は残っているようです。
女性は若いうちに結婚して家庭に入り、後継の男児を産むのが当然というしきたりにも似た考え方です。
女性の結婚観からしたら、相当窮屈ですが、それがインド人の考え方なのです。
インド人の性格の特徴㉘女性は大人しい
先ほどの男尊女卑の考え方からきていますが、インド人の女性は概して大人しく従順な性格の人が多いようです。
見た目もしおらしいですね。
女性は出しゃばらず、男性の一歩後ろを歩き、男性を立てなければいけない、という考えからきています。
結婚したら大人しく家庭に入るべきであるということです。
しかし最近では考え方も現代化しているみたいですね。
インド人の性格の特徴㉙弱いものには冷たい
インド人は、階級が自分より下だと判断すると、途端に厳しく冷たい態度をとる、という特徴があります。
反対に自分より上だと判断すると、媚びを売るような態度に出るのです。
旅行者は大概その国の人間には心広く対応しますが、インド人に一番冷たいには同じインド人かもしれません。
それほど「上は上、下は下」という考えが浸透しているのです。
国の人口の多さ、貧富の激しい差、こういったことから生まれる考え方なのでしょう。
インド人の性格の特徴㉚すぐ値段を聞く
インド人はすぐに物の値段を聞いてきます。
挨拶みたいなものでしょうか。
大阪の人は、よく相手の家賃を聞くといいますが、インドはもっと素早く、会って物の数秒で聞いてきます。
その心理はよくわかりません。
お金が好きということ、旅行者を値踏みしている、あるいはその相手にあまり興味はないのだけど、癖で聞いている。
この直球の質問は、よくあります。
インド人の性格の特徴㉛近寄りすぎる
インド人は、話をするとき、大変距離を詰めてきます。
見た目が派手な顔なので、その圧迫感は相当なものです。
さらに、観光客に群がるという特徴があるので、見た目が迫力あるインド人に囲まれると、それはもう圧迫感があります。
写真を撮る時も、昔からの知り合いであるかのように馴れ馴れしく肩など組んできたりします。
スキンシップもハンパではありません。
「人類みな兄弟」
そんな心理なのでしょうか。