記事の目次
- 1.もう誰とも話したくない
- 2.【誰とも話したくない理由】常に気を遣うから
- 3.【誰とも話したくない理由】嫌われたくないから
- 4.【誰とも話したくない理由】劣等感を抱きたくないから
- 5.【誰とも話したくない理由】病気:対人恐怖症
- 6.【誰とも話したくない理由】病気:場面緘黙
- 7.【誰とも話したくない理由】病気:うつ
- 8.【誰とも話したくない理由】病気:PMS
- 9.【誰とも話したくない心理の対処法】①家から出ない
- 10.【誰とも話したくない心理の対処法】②ケータイの電源OFF
- 11.【誰とも話したくない心理の対処法】③仮病を使う
- 12.【誰とも話したくない心理の対処法】④マスクをする
- 13.【誰とも話したくない心理の対処法】⑤体を休める
- 14.【誰とも話したくない心理の対処法】⑥暖かい恰好になる
- 15.【誰とも話したくない心理の対処法】⑦暖かい飲み物を飲む
- 16.【誰とも話したくない心理の対処法】⑧暖かい食事をとる
- 17.【誰とも話したくない心理の対処法】⑨朝日を浴びる
- 18.【誰とも話したくない心理の対処法】⑩生活リズムを整える
- 19.【誰とも話したくない心理の対処法】⑪ホルモンを整える
- 20.【誰とも話したくない心理の対処法】⑫ストレスを発散させる
- 21.【誰とも話したくない心理の対処法】⑬運動する
- 22.【誰とも話したくない心理の対処法】⑭気持ちを書き出す
- 23.【誰とも話したくない心理の対処法】⑮話したい人と話す
- 24.【誰とも話したくない心理の対処法】⑯病院へ行く
- 25.【誰とも話したくない心理の対処法】⑰気分転換をする
- 26.【誰とも話したくない心理の対処法】⑱自分の良い所を書き出す
- 27.【誰とも話したくない心理の対処法】⑲掃除する
- 28.【誰とも話したくない心理の対処法】⑳「まあいっか」を口癖に
- 29.誰とも話したくない人が向いている仕事
- 30.【おわりに】
SNSの発達によってどんな時でもどこに居ても気軽に人と連絡が取れるようになりました。
ケータイがあるとお休みの日に仕事の電話がかかってくることもありますし、友人の楽しそうな様子の写真を突然見せつけられる事もあります。
特にケータイはどこへでも持ち運べるものなのでついつい暇つぶしに見てしまうことも多いのではないでしょうか。
しかし、人と関わりたくないと思っているのに人から連絡が来るようなケータイが近くにあっては休めるものも休めません。
誰とも関わりたくない時にはケータイの電源を切ってしまいましょう。
そうすれば、外とのかかわりも断つことが出来るので思う存分一人の時間を過ごすことが出来ます。
電源を切るのに抵抗がある人は機内モードにしておくのがおすすめですよ。
【誰とも話したくない心理の対処法】③仮病を使う
心はつらくても仕事を休んだりすることがなかなかできない場合には、体調がすぐれないと周囲の人に知らせておくのも良い手です。
特に風邪などの場合は周囲の人も病原菌を持っている人に関わりたくないと思うはずですよね。
風邪でも出ていかないといけないような忙しい仕事ならなおさらです。
【誰とも話したくない心理の対処法】④マスクをする
マスクをつけることで、体調不良というアピールにもなりますから、話しかけられる事も少なくなります。
話しかけられることが無ければ関わりたくないという欲求を満たすことができますよね。
また、マスクをつけることには体調不良を演出する以外にも、表情を隠すという効果があります。
表情を上手く作れるか心配な人はマスクをすることで安心して人と会話できるようになるでしょう。
仕事先でお客さんに会うときなどは失礼になるかもしれませんが、それ以外は付けていても変ではありません。
【誰とも話したくない心理の対処法】⑤体を休める
誰とも話したくないのは体が疲れているからかもしれません。
人間の身体と心はとても深く関係しているため、体の疲れによって心もとてもネガティブになってしまいます。
仕事の疲れが溜まっていたり、風邪気味の時などにはしっかり睡眠をとったり、ゆっくり休んだりして体調を整えましょう。
すると、体が元気になっていくのに比例して心も元気になっていきます。
【誰とも話したくない心理の対処法】⑥暖かい恰好になる
寒いと人間はマイナスのことを考えやすくなり、うつなどにもなりやすくなると考えられています。人と関わりたくないと思うのは寒さが原因かもしれませんね。
寒さを感じると人の脳から、楽しさや嬉しさを感じる物質が分泌されにくくなります。
もし、冷え症など体の症状で思い当たることがある場合にはしっかりと体を温めるようにしましょう。
また、冬ではなくても職場の冷房が効きすぎていたり、電車やカフェなどの気温がとても低い位置に設定されていることもあります。
寒さは我慢せず、温かい服装で過ごしましょう。