100均グルーガンのおすすめは?ダイソー・セリアのどっちがいい?

100均グルーガンのおすすめは?ダイソー・セリアのどっちがいい?

誰でも簡単に雑貨を作ることができるグルーガンが人気です。グルーガンはホームセンターだけでなくダイソーなどの100均でも購入できます。今回は100均大手のダイソーとセリア、キャンドゥのグルーガンを比較してみました。手軽にグルーガンを試してみたい方に必見です!

記事の目次

  1. 1.ダイソーでも買えるグルーガン!こんなに便利です!
  2. 2.「使えない」なんて言わせない!グルーガン購入時のポイント
  3. 3.ダイソーでも買えるグルーガン!基本的な使い方
  4. 4.100均大手ダイソーのグルーガンの特徴を紹介!
  5. 5.100均グルーガンをダイソーと比較します!
  6. 6.100均グルーガンをダイソーと比較!ダイソーVSセリア
  7. 7.100均グルーガンをダイソーと比較!ダイソーVSキャンドゥ
  8. 8.100均のグルーガンで簡単に作ろう!おすすめ雑貨
  9. 9.100均グルーガンで作るおすすめ雑貨①ヘアアクセサリー
  10. 10.100均グルーガンで作るおすすめ雑貨②ウェルカムリース
  11. 11.【まとめ】100均のグルーガンならダイソーがおすすめ!

100均のグルーガンを使って簡単に可愛い雑貨を作ることができますよ。
使い方も作り方も簡単なのでちょっとしたプレゼントや幼稚園や学校のバザーなどで大活躍します。

100均のグルーガンで使用するグルースティックの強度はボンドなどの接着剤と同じ程度の強度です。
家具を組み立てるほどの強度はありませんが、使い方を守ればしっかりと接着できるので雑貨作りや簡単なDIYにおすすめですよ。

100均グルーガンで作るおすすめ雑貨①ヘアアクセサリー

用意するものはピン、または髪を結ぶゴム、リボンパーツやスイーツパーツなどの手芸パーツです。
全て100均で購入できるので好みのパーツを選んでください。
大きめのお洒落ボタンや造花を使っても可愛いヘアアクセサリーができますよ。

作り方は簡単!
グルーガンでピンやゴムに手芸パーツを貼りつけるだけです。
簡単に接着できてある程度の強度があるので何度使っても剥がれにくいですよ。
水にぬれても問題ないのでプールでも安心です。

100均グルーガンで作るおすすめ雑貨②ウェルカムリース

玄関にお洒落なリースが飾ってある家に憧れます。
リースは編みこんだりして時間がかかると思っていませんか?
グルーガンがあれば簡単に作ることができますよ。

用意するものは100均で購入できるリースの輪の部分、好きな造花、プレート、WELCOMEのアルファベット手芸パーツです。

こちらも作り方は簡単!
グルーガンでリースの輪に好きな造花を隙間なく貼りつけます。
プレートにアルファベット手芸パーツを貼って、最後にリースにプレートを貼りつけましょう。

雨にぬれても剥がれにくいので玄関の外に飾っても安心です。
100均で揃うアイテムなので汚れても「もったいない~」なんて心苦しくなる心配もありませんよ。

【まとめ】100均のグルーガンならダイソーがおすすめ!

ホームセンターや手芸屋さんの専門的な道具と考えられていたグルーガンも100均で購入できるとボンド代わりの接着材として便利に使えることが分かりますよ。
100均のグルーガンでも使えないなんてことはありません。
正しく使い方を守れば強度も保証できます。

100均のグルーガンを比較してみた結果としては、やはりコードが長いダイソーのグルーガンがおすすめです。

セリアやキャンドゥのグルーガンは100円ですが、コードが短すぎるので延長コードを100円で買う必要があります。
ダイソーのグルーガンは200円ですがあるコードの長さが1mあるので追加の延長コードは必要ありません。

さっと出してさっと使うことをイメージすると、コードが短く延長コードと合わせた使い方しかできないセリアやキャンドゥのグルーガンよりも単体で使えるダイソーのグルーガンの方が重宝すると思いますよ。

もっとDIYについて知りたい方はこちら

haruomi
ライター

haruomi

パン生地を寝かせながら文字を綴ります。『明日が楽しみ♪』と思えるような毎日を叶える情報を紹介します。

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely