キッチンペーパーの収納術!おしゃれな収納アイデア紹介します!

キッチンペーパーの収納術!おしゃれな収納アイデア紹介します!

キッチンペーパーは料理をする時に欠かせないアイテムですが、収納にちょっと困っているという人もいませんか?おしゃれに便利に収納できるアイデアにはどんなものがあるのでしょうか?この記事では100均グッズを使ったキッチンペーパーの収納アイデアもご紹介します!

記事の目次

  1. 1.キッチンペーパーの収納のアイデアをお伝えします!
  2. 2.キッチンペーパーを収納するときには注意すべきポイントが!
  3. 3.【キッチンペーパー収納のポイント1】使いやすい場所
  4. 4.【キッチンペーパー収納のポイント2】火から離して
  5. 5.【キッチンペーパー収納のポイント3】本体はしっかり固定
  6. 6.【キッチンペーパー収納のポイント4】設置場所に合うタイプで!
  7. 7.【キッチンペーパー収納のポイント5】サイズも考えよう!
  8. 8.おしゃれなキッチンペーパーホルダーで収納しよう!
  9. 9.【キッチンペーパーおしゃれ収納1】ラップ&ペーパーホルダー
  10. 10.【キッチンペーパーおしゃれ収納2】マグネットホルダー
  11. 11.【キッチンペーパーおしゃれ収納3】プラススマート
  12. 12.【キッチンペーパーおしゃれ収納4】吊り戸棚 ペーパーホルダー
  13. 13.【キッチンペーパーおしゃれ収納5】木製ペーパーホルダー
  14. 14.【キッチンペーパーおしゃれ収納6】ペーパータオルホルダー
  15. 15.【キッチンペーパーおしゃれ収納7】ウチフィットハンガー
  16. 16.【キッチンペーパーおしゃれ収納8】コストコホルダー
  17. 17.100均グッズで便利にキッチンペーパーを収納!
  18. 18.【100均グッズキッチンペーパー収納1】突っ張り棒を利用!
  19. 19.【100均グッズキッチンペーパー収納2】木材でDIY!
  20. 20.【100均グッズキッチンペーパー収納3】すのこでDIY!
  21. 21.【100均グッズキッチンペーパー収納4】針金ハンガーリメイク!
  22. 22.キッチンペーパーはストック収納のアイデアも必要!
  23. 23.【キッチンペーパーストック収納1】パントリーや棚に!
  24. 24.【キッチンペーパーストック収納2】おしゃれに見せる収納を!
  25. 25.キッチンペーパーをおしゃれに使いこなして収納の達人に!

【キッチンペーパーおしゃれ収納6】ペーパータオルホルダー

おしゃれで使い勝手の良いキッチンペーパーホルダーのおすすめには、オクソーのペーパータオルホルダーがあります。

こちらもスタンド型のペーパータオルホルダーですが、ロールの側面を押さえる機能がついていて、片手でもペーパーをちぎることができるのが便利なホルダーです。

購入者の口コミでは、デザインがとてもスマートで格好いい上に、ペーパーをしっかりとホールドして抑えてくれるので、とても使い勝手が良いという評判です。ただ、ホルダーにペーパーを装着する時に少し難しい点があるとのことです。

【キッチンペーパーおしゃれ収納7】ウチフィットハンガー

おしゃれで使い勝手の良いキッチンペーパーホルダーのおすすめには、オークスのウチフィットキッチンペーパーハンガーがあります。Amazon価格は3310円です。カラーはシルバーと、白、赤があります。

ペーパー自体は壁の方に向ける様に設置するので、ペーパー本体を見せずに収納できるおしゃれ収納です。来客時にキッチンが見えてしまうお家などにおすすめですね!片手でもペーパーを引き出せるようになっているので、使い勝手も良くて便利です。

購入者の口コミでは、ペーパーの切り方を間違えると、なかなか切れずに苦労するけれども、説明書きと同じように切ってみると、簡単に切れるようになるとのことです。切り方にコツがいるようですが、コツをマスターしてしまえば簡単に使いこなせるので、説明書きは捨てないようにしましょう。

【キッチンペーパーおしゃれ収納8】コストコホルダー

キッチンペーパーをおしゃれに収納できるホルダーの8つ目は、コストコのホルダーです。毎月のようにコストコに日用品を買い出しに行くというご家族も増えてきましたね。完全会員制のコストコでは、2割程度単価に直すと安く日用品が買えるのでキッチンペーパーもコストコで購入する、という人も多いものです。

しかし、コストコで購入したキッチンペーパーは、アメリカンサイズなので、日本のコストコ以外の他の店で売っているホルダーでは使えない場合も良くあります。

そこで、コストコで日用品を買う人には、コストコで販売されているホルダーが人気です!コストコのキッチンペーパーホルダーは直径が18cmもあり、コストコの大型でアメリカンサイズのコストコキッチンペーパーでも充分に収納することが出来ます。

コストコのキッチンペーパーホルダーは、ステンレスのおしゃれなデザインなので、どんなキッチンにでもおけるのがいいですね!もちろんコストコ以外で買ったキッチンペーパーだって収納できるので、コストコで買ったものが切れてしまった時でも安心です!コストコ会員の人はお見逃しなく!

100均グッズで便利にキッチンペーパーを収納!

ここまでご紹介したように、キッチンペーパー専用のホルダーを購入してキッチンペーパーを収納するのもいいのですが、100均グッズで工夫をして、自分なりのキッチンペーパーホルダーを作ってしまう、という人もいます。

100均にはDIYなどに役に立つものがいろいろとありますよね。アイデアを出して100均グッズで工夫をすれば、あなただけの世界に1つだけのキッチンホルダーのアイデアを実現させることも可能です。

ここからは100均グッズを使って、キッチンペーパーを収納する方法についてみていきたいと思います。


◆関連記事:キッチンをもっとおしゃれにしたい!

キッチンの片付け方のコツは?すっきり収納術を解説します! | Lovely[ラブリー]のイメージ
キッチンの片付け方のコツは?すっきり収納術を解説します! | Lovely[ラブリー]
いつもスッキリと綺麗に片付けられているキッチンは使いやすくとても気持ちが良いものですよね!今回は狭いキッチンや物が多いキッチンでも綺麗に片付けをするコツや便利な収納術などについてご紹介致します。使いやすく美しいキッチンにしたい方は必見ですよ♪
キッチンクロスの使い方は?おしゃれなおすすめ商品21選も紹介! | Lovely[ラブリー]のイメージ
キッチンクロスの使い方は?おしゃれなおすすめ商品21選も紹介! | Lovely[ラブリー]
キッチンクロスは食器拭きに使うだけだと考えていませんか?実は、キッチンクロスは素材も種類も豊富なので使い方は自由自在です。日々の暮らしの空間がカフェのようなおしゃれな空間に変身できます。今回はそんなキッチンクロスの使い方やおすすめ商品を紹介します。

【100均グッズキッチンペーパー収納1】突っ張り棒を利用!

100均グッズを使ってキッチンペーパーを収納するアイデアには、突っ張り棒を使ってキッチンペーパーを収納するアイデアがあります。キッチンの中の使い勝手のいい場所に突っ張り棒を渡せるところがあれば、キッチンペーパーのロールの穴に突っ張り棒を入れて、壁に取り付けるだけでキッチンペーパーを手軽に取り出せるホルダーの出来上がりです。

100均の突っ張り棒を渡す場所は、シンクの上かシンク下の引き出しが多いようです。またキッチンラックや食器棚にキッチンペーパーを取りつけてしまう人もいるようですね!

自分なりのアイデアで100均の突っ張り棒を使えば、いろいろと便利に使えそうなので、ぜひいろいろと考えて見てはいかがでしょうか?!

【100均グッズキッチンペーパー収納2】木材でDIY!

様々なサイズや形の木材が売っていますよね。それらの100均の木材を使って、自分でキッチンペーパーホルダーを自作してしまうという人もいます。

100均の木材を使ってキッチンペーパーホルダーを自作すると、サイズやデザインを完全に自分サイズで作ることができるのがいいところですよね!インターネット上には、100均木材を使ったDIYでキッチンペーパーホルダーを作るアイデアもいろいろと紹介されています。

DIYに興味がある人は、そういったアイデアも参考にしながら、DIYに挑戦してみるのもいいのではないでしょうか!

次のページ

【100均グッズキッチンペーパー収納3】すのこでDIY!

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely