キッチンのレイアウト特集!使いやすい&収納しやすい実例まとめ!

キッチンのレイアウト特集!使いやすい&収納しやすい実例まとめ!

毎日使うキッチンは、使いやすい方がいいですよね。しかし、レイアウトとなるとセンスが必要で諦めてしまう人もいるのではありませんか?使いやすいキッチンを自分で作りたい!という人に向けて、マネしやすいキッチンレイアウトの実例を集めました!

記事の目次

  1. 1.使いやすさが大切!キッチンレイアウトとは?
  2. 2.使いやすいキッチンレイアウトのコツって?
  3. 3.【キッチンレイアウト】おすすめの収納術
  4. 4.【キッチンレイアウト】I字キッチンとテーブルでスッキリ見せる
  5. 5.【キッチンレイアウト】カウンターキッチンをオシャレに見せる
  6. 6.【キッチンレイアウト】テーブルを壁付けでスッキリダイニング
  7. 7.【キッチンレイアウト】狭いダイニングに!バタフライテーブル
  8. 8.【キッチンレイアウト】カラーボックスでカウンターキッチン
  9. 9.【キッチンレイアウト】手作り収納で収納上手なキッチン
  10. 10.何も考えずにキッチンレイアウトしていない?

カウンターキッチンをオシャレにスッキリレイアウトには、ダイニングテーブルを壁付けにすることも有効的です。最近の家はリビングダイニングとなっているため、このレイアウトはリビングを広く見せるためにもおすすめですよ。賃貸などの場合はダイニングテーブルを壁付けにすることで、リビングへの通路を狭く2本取るよりも大きく1本にし、広い空間を作り出します。

リビングからダイニングへ移動するときに、テーブルを壁付けにしていれば狭い通路を通るのではなく広い通路を移動できるのでテーブルの上に置いてある物を引っかけてしまうリスクも減ります。また、リビング側からダイニングを見たときにまず広い空間が目に入るので全体がスッキリして見えます。キッチンからそのままダイニングテーブルが続いているように壁付けにレイアウトすると、できあがった料理をそのまま置くことが出来るのもとっても楽ちんですよね。

【キッチンレイアウト】狭いダイニングに!バタフライテーブル

賃貸の場合、限られたスペースを活用して家具のレイアウトを考えたり壁や床を傷つけないように気を付けなければいけませんよね。リビングダイニングのテーブルはなるべくコンパクトにしたいけれど、友人など来客があったときにもう少し余裕のあるテーブルが欲しいものです。そんなときにバタフライテーブルはとってもピッタリ!

バタフライテーブルとは、蝶番で取り付けられている天板を持ち上げて固定することによって机のサイズを帰られるというとても便利な物です。自分だけという場合や、家族だけという場合は天板を下げて使用し、来客時には天板を上げるだけで広いテーブルにすることが出来ます。このテーブルであれば、賃貸や狭いリビングダイニングのお家でもオシャレかつ省スペースでレイアウトが出来ますよ。

また、壁付けにしておくことでより広いスペースを確保することが出来ます。ただ、バタフライテーブルにもサイズが様々なので置く場所の広さをちゃんと確認してくださいね。

【キッチンレイアウト】カラーボックスでカウンターキッチン

賃貸の場合、だいたいの場合I字キッチンになっていてカウンターはないことが多いですよね。しかし、収納やスペースなどの関係でカウンターキッチンにしたいと思っても賃貸ではリフォームが出来ないのがネック。かといって、家具屋さんなどで販売しているようなカウンターは理想の物が見つからない…と悩んでいませんか?

最近ではDIY女子も増えていることにより、賃貸でもカンターキッチンを自作してしまう女性がとっても多いんです!とはいえ、不器用だし難しそうと思いますよね。しかし、賃貸でも置くことの出来るこのカウンターキッチンはカラーボックスと天板さえあれば出来てしまいます。

カラーボックスを使用することによって、カウンターの内側に収納スペースが大幅に増え、物で溢れていたキッチン周りをスッキリさせることが出来る上に、憧れのカウンターまで出来て一石二鳥ですね。また、レイアウトを考えられるので、どのようなカウンターがあると良いのかを考えられることもメリットの一つです。

【キッチンレイアウト】手作り収納で収納上手なキッチン

ダイニングテーブルなどをスッキリ見えるようにレイアウトしても、調理器具などが溢れていてはごちゃごちゃとしたキッチンのままでオシャレなんてほど遠いですよね。それでは、オシャレなキッチンをキープ出来ている人はどの用に収納をしているのか気になりませんか?

最近ではInstagramでも手作り収納のDIY投稿をしている女性も多く、その多くが材料を100均などで用意してい手普通に収納用品を買うよりもお手軽に済んでいます。作り方などもとても簡単で、結束バンドで留めたりグルーガンで留めたりと手間が少ないのも魅力です。

綺麗なキッチンをキープできている人は、自分のキッチンに何が足りていないかどこに新しい収納を作るかを上手に考えているからこそ綺麗がキープできるのですね。デッドスペースになりがちな場所でも、収納を壁付けにしてしまうなど方法はたくさんあります。参考にして、自分のキッチンに必要な物を見つけられると良いですね。

何も考えずにキッチンレイアウトしていない?

オシャレなキッチンを作るときに必要なレイアウト。なんとなくで置いてしまっては、スペースが無駄になってしまったり、なんとなくオシャレとは言いがたいキッチンになってしまいます。そんな残念キッチンを脱却するためにも、レイアウトなどをもう一度見直してみませんか?

もしかしたら、ちょっとの工夫で素敵なキッチンにすることが出来るかもしれません。たくさんのレイアウトがあるので、見ているうちにわからなくなってしまうこともあるかもしれませんが、そんなときは自分の家のイメージに近いレイアウト実例を参考にしてみましょう。レイアウトのコツや基本などを参考に、オシャレなキッチンにレイアウトしし直しましょう。

もっとキッチンについて知りたいあなたはこちら

キッチン照明の選び方は?おしゃれでおすすめな照明紹介! | Lovely[ラブリー]のイメージ
キッチン照明の選び方は?おしゃれでおすすめな照明紹介! | Lovely[ラブリー]
キッチンは生活の中でいつでもよく立ち入る場所ではないでしょうか?そんなキッチンの照明の明るさや雰囲気によって気分も明るくなったり、調理する食材が本来の色で鮮やかに見えるのでそんな意味でもキッチンの照明って重要ですよね。どんな照明があるのか調べてみました。
IKEAのキッチンワゴンが便利!使い方や活用アイデアまとめ! | Lovely[ラブリー]のイメージ
IKEAのキッチンワゴンが便利!使い方や活用アイデアまとめ! | Lovely[ラブリー]
IKEAの家具はおしゃれで機能性が高い!今、注目を集めているのはIKEAのキッチンワゴン「RASKOG」です。おしゃれなデザインはもちろん、とにかく活用できる!キッチンだけに納まらない優秀な収納です!IKEAのキッチンワゴンの活用アイデアを紹介します。
キッチンの背面収納実例まとめ!真似したい便利アイデア満載! | Lovely[ラブリー]のイメージ
キッチンの背面収納実例まとめ!真似したい便利アイデア満載! | Lovely[ラブリー]
キッチンの背面収納を増やす場合、リフォームを依頼して造作してもらうか、IKEAや無印良品の収納アイテムを使用して自分でDIYする方法があります。今回はキッチンの背面収納をリフォームするときのポイントやおしゃれなDIYアイテムについてご紹介したいと思います。
Saya K
ライター

Saya K

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely