記事の目次
- 1.無印良品のおすすめ7食器棚13選!スッキリ片付く収納
- 2.無印良品のおすすめ食器棚①パルプボードボックスが便利
- 3.無印良品のおすすめ食器棚②キャスター付きパルプボードボックス
- 4.無印良品のおすすめ食器棚③オーク材ユニットシェルフ
- 5.無印良品のおすすめ食器棚④スタッキングキャビネット
- 6.無印良品のおすすめ食器棚⑤スタッキングシェルフセット♡
- 7.無印良品のおすすめ食器棚⑥ステンレスユニットシェルフ
- 8.無印商品のおすすめ食器棚⑦オーク材薄型ラックできちんと収納
- 9.無印良品のおすすめ食器棚⑧組み立て簡単、パルプボードボックス
- 10.無印良品のおすすめ食器棚⑨パイン材ユニットシェルフがおしゃれ
- 11.無印良品のおすすめ食器棚⑩オーク材AVラックでスッキリ収納
- 12.無印良品のおすすめ食器棚⑪ウォールナット材AVラック
- 13.無印良品のおすすめ食器棚⑫組み合わせて使える木製家具
- 14.無印良品のおすすめ食器棚⑬使い方の実例を紹介!
- 15.無印良品のおすすめ食器棚は、楽しめましたか?
無印良品のコの字家具は、食器棚としては小さすぎますが、キッチンの小さなスペースに置くことができて人気です。コの字家具は、口コミでもお部屋やキッチンの小さなアイデア家具として喜ばれています。
無印の家具は、若い女性にも人気で、口コミでコの字家具はカウンターテーブルの上や棚の上に置かれて便利良く使われていることがわかります。口コミで人気の小さな家具は、コの字家具のように利用方法がたくさんあります。
■参考記事:無印良品のユニットシェルフについてはコチラも参照!
無印良品のおすすめ食器棚④スタッキングキャビネット
無印良品のスタッキングキャビネットは、自由に動かせて移動させられます。食器棚としては魚小幅が広くて、数枚のお皿を並べて置くことができます。
スタッキングキャビネットは、パーツの組み合わせが自由にできます。高さ約82㎝で幅約83㎝のサイズで、ハイタイプになります。食器やキッチン器具などを並べて置くことに利用できます。
スタッキングキャビネットは、パーツの組み合わせ次第で、テレビ台にも食器棚にもなります。キッチンの狭いスペースに置くなら、スリムで縦長のキャビネットに組み立てると良いでしょう。
扉をつけたりして、スタッキングキャビネットを綺麗に造り上げましょう。ウォールナット素材で品質が良く、誰でも簡単に組み立てられます。
無印良品のおすすめ食器棚⑤スタッキングシェルフセット♡
無印良品のスタッキングシェルフセットは、オーク材やウォール材の2タイプがあります。また、3段×2や3段×3などサイズがあります。軽い素材でも頑丈だから、とっても長持ちします。
食器を置くと上品さが感じられるのも、シェルフスタイルだからでしょう。吹き抜けの棚だから、明るく感じます。自然な光を通すから、キッチンを爽やかな空間にしてくれるでしょう。
スタッキングシェルフセットは、明るい光を吸い取るような空間のある棚です。食器棚として使うと、とってもクリーンなイメージで、美しいキッチンのインテリアになるでしょう。
スタッキングシェルフセットは、1セットあると使い道がたくさん見つかります。食器棚以外に、本棚としてや小物を飾ったりしても素敵ですね。
無印の家具はサイズが色々
食器棚に使える無印良品の家具は、サイズのバリエーションが豊かだと口コミで絶賛されています。一人暮らしのサイズの食器棚や4、5人家族の食器棚など、無印の家具は組み合わせも自由自在で便利だと口コミで喜ばれています。
口コミの評価が高いことは、とっても大切なことです。高品質な素材で使いやすさが、口コミを見ると良くわかるでしょう。無印良品の家具の口コミでも、食器棚の活躍ぶりがわかりますよ。
■参考記事:一人暮らしにおすすめの食器棚は?
無印良品のおすすめ食器棚⑥ステンレスユニットシェルフ
無印良品のステンレス素材のユニットシェルフは、モダンな感じを求める人におすすめの食器棚になるでしょう。シェルフスタイルだから、パーツの組み立てが簡単です。
ステンレス素材以外に、スチール素材のユニットシェルフもあります。白を基調としているキッチンにピッタリな感じのデザインです。吹き抜け感が、光を通して明るいキッチンになるでしょう。
ステンレスユニットシェルフは、無機質な感じがポイントです。ウッドテイストなシェルフと違い、クールなイメージですね。
炊飯器や電子レンジも置ける広い空間があります。キッチンに置くと、シェルフに置かれているお皿やコップ、キッチンアイテムを手に取りやすいことが実感できるでしょう。