ストアエリア
ストアエリアでは、お土産屋やアイスクリーム屋さんなど、さまざなお店が並びます。ここで買ったものを身に着けたり、食べたりしながら、園内を歩き回り、記念撮影に残すことができます。
また、「インテレオンの射的屋さん」や「ダグトリオの輪投げ屋さん」など夏祭りを感じさせるミニゲームを楽しむこともできます。
VR遊園地『ポケモンバーチャルフェスト』を楽しむポイント!
バーチャル世界で楽しむ「ポケモンバーチャルフェスト」で遊びたい&楽しみたいポイントをまとめてみました。
期間限定だからこそ、今からイメトレをしていっぱい遊べるように準備しておきましょう!
最初に…3つのアバターから選択!
まず最初に、3つの選択肢からあなたのアバターをチョイスします。「ポケットモンスター ソード・シールド」に登場する「サルノリ」「ヒバニー」「メッソン」がそれぞれのモチーフとなっており、この時点でテンションが上がってくるでしょう♪
アバターを設定すると、ゲームをスタートする「エントランス」にやってきます!
ミッションクリアで新しいアトラクション&コンテンツが出現!
ポケモンバーチャルフェストでは、「ミッション」をクリアすることで、パーク内に新しいアトラクションやコンテンツが増える仕組みとなっています。
迷宮に散りばめらえた言葉を見つける「迷路ミッション」、散らばった言葉から答えを作り出す「ワードパズルミッション」、暗号から答えを導く「謎解きミッション」といった3種類のミッションが用意されているといいます。
ゲームの最初に出てくるエントランスページで「パーク」で遊ぶか、「ミッション」に挑戦するかを選ぶことができます。
リアル脱出ゲームを手掛ける「SCRAP」が監修!
これらのミッションを監修しているのは「SCRAP」。漫画やアニメ、そのほか芸能人とコラボレーションしたリアル脱出ゲームを手掛けています。
ひとつひとつのゲームを解き明かしながら、素敵な夏の思い出ができるのではないしょうか?
記念撮影ができる!隠れポケモンデザインにも注目
園内では、自由に記念撮影を楽しむことができます。パークの中には、たくさんの映えスポットがあり、それを見つけながら写真にコレクションするのも楽しいでしょう。
また、友達との記念撮影を楽しむことができるのも、まさに夏の思い出を作る、ということにつながっていくのではないでしょうか。
8月12日の開園前に準備できることとは?
8月12日のオープンを前にできることは、clusterへの無料登録&アプリのインストールです。通信するデータ容量も大きくなるため、パンクしないように備えておくとよいでしょう。
子どものVR使用はOK?
視覚の発達に影響がある恐れ、また斜視になってしまう危険性があることから、子どものVRデバイス利用は一定の制限が設けられています。
現在は少し緩和傾向にあるものの、VRデバイス機器メーカーがそれぞれ年齢に応じた使用の制限を設けています。
子どもがVR機器を使用する場合は、メーカーの規定に沿いながら、アトラクションのときだけにするなど使用方法を制限をするなど対応をしましょう。