弱音を吐く男性・女性の心理と特徴!【納得】

目次

長年付き合っている彼氏や、幼い頃からずっといっしょにいてくれた母親がいい例です。

心を通い合わせた間柄でないと、心に寄り添うことも難しくなります。わかったようなアドバイスや励ましは不要です。ただ「そうだね、わかるよ」と言ってあげることが大切なのです。

素直?弱音を吐く女性の心理と特徴2

【相手に甘えたい】

女性が弱音を吐く理由2つ目は、相手に甘えたいからです。

キャリアウーマンとして活躍したい女性や、自立していたい女性にとっては、社会の中で弱音を吐くのは、即座に負けを意味します。

男性と同等に戦えるよう、常に気を張り巡らせています。

ただ心許せる、素の自分が見せられる家族やパートナーには、普段の緊張感から解き放たれ、甘えるように弱音を吐くことがあります。

この場合、今後も力強く社会で活躍するためにも、ただ共感してもらうだけでなく、相手からアドバイスや意見をもらうことを期待しているでしょうね。

◆関連記事:頑張っている人にかける言葉はこれ!

頑張ってる人にかけるべき言葉!「頑張れ」と言ってはいけない! | Lovely[ラブリー]のイメージ
頑張ってる人にかけるべき言葉!「頑張れ」と言ってはいけない! | Lovely[ラブリー]
頑張ってる人にあなたは何と言いますか?
「頑張れ」と直接的な言葉をつい使ってしまっていてはいませんか。
頑張ってる人に対しては、「頑張れ」よりも「頑張れ」という言葉を
間接的な形で使った方がいいのですよ。
あなたも頑張ってる人にエールを送りませんか?

素直?弱音を吐く女性の心理と特徴3

【助けてほしい】

女性が弱音を吐く理由3つ目は、助けてほしいからです。

助けると聞くと「何から?」と感じる人もいるかもしれませんね。例を挙げると、DVやいじめ、恋愛関係でこじれたなどの深刻な問題がこれに当たります。

つまり、本当に助けが必要な時に弱音を吐くんですね。

弱音を吐く相手は、もっぱら家族や非常に心を許した友人、公共の相談機関になります。女性は占い師に頼ることもあるでしょう。

解決できる見込みはないにしても、ただ弱音を口にするだけでも、心がすっと軽くなります。まわりも自分ができる範囲でサポートできるといいですね。

素直?弱音を吐く女性の心理と特徴4

【相手の気持ちを知りたい】

女性が弱音を吐く理由4つ目は、相手の気持ちを知りたいからです。

これは男性の理由のひとつと同じですね。ただ、その根本理由は男性とは異なります。女性は自分が弱音を吐くことで、相手の心を開くことができると本能でわかっているのです。

決して女性が弱虫だから弱音を吐いているわけではありません。

完璧で隙がない人よりは、弱い部分を見せられた方が、人は心が開きやすいものです。実際、弱さを見せることで人間関係がうまくいくことは多々あります。

それに加え、「相手が自分のことをどう思っているかわからない…」「喧嘩した友達に謝るにはどうしたらいいの?」といった不安な心理から、弱音を吐いてしまうことがあります。

素直?弱音を吐く女性の心理と特徴5

【自分の辛さを聞いてほしい】

女性が弱音を吐く理由5つ目は、自分の辛さを聞いてほしいからです。

生きていれば、嫌な上司や同僚と顔を合わせたり、話の通じない家族とうまくやっていくのに頭を悩ませたり、予期せず嫌な目にあったりします。

男性と比べておしゃべり好きな女性は、日々感じる自分の辛さをわかってほしくて、弱音を吐くことがあります。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次