コルクボードを繋げることで、フタ(扉)の役割+目隠し機能として使えるというアレンジです!
難しそうに見えますが、100均に売っている蝶番などを使うだけで、あっという間にできてしまう、見た目以上に簡単なアレンジ術です。一部の素材を変えてみるのもいいかもしれせんね☆
12:思い切ってペイント!
コルクボードは、だいたいが全体茶色…ということが多いですが、思い切って、コルク部分をペイントしてしまうのもステキなアレンジ方法です。
こちらは、ナチュラルな薄~いクリーム色、生成りのような色で塗装しました。
壁の色に合わせることで、インテリア性が増しますので、ペンキも100均で購入して思い切ってやっちゃういましょう♪
13:ナチュラル棚にする
棚としてコルクボードが使われることも!100均に売っているすのことと、すのこの出っ張りにぴったり合うようにコルクボードを設置すると、あっという間に小物が置けるナチュラルな棚に変身!
コルクでクッション性があるので、割れたらいけないものなどに使うのがいいかもしれません。
14:材質系シールで扉作り
100均には、「レンガっぽくする」とか「木目調」のようなデコレーションシール、インテリアシールがありますよね!
それを組み合わせて扉を作ることで、先ほど紹介したものよりももっと統一感のあるボードに変身しちゃいます。
先ほどのとおり、蝶番を使ってくっつけ、扉部分のところには材質系のシールをぺたり、で出来上がりますよ♡
15:マステ×フックを貼り付け
コルクボードに枠があるなら、こちらがおすすめ。下のものは、黒枠があるので、黒いマステを貼り、その上から同じく100均で購入できる黒いフックを貼って小物をかけるインテリアに仕上げました。
ナチュラルなイメージから、一気にカッコよくなりましたよね♪これは、いろいろなカラーで楽しめると思います。
16:サシェ風ナチュラル雑貨に変身
コルクボードには、やわらかい材質のものもあります。そこにオーガンジー素材のリボンや、お花を飾り付けてサシェや壁掛け飾りのようにするのもいいかもしれないですね☆
香水を振りかければ、香りのする本当のサシェにもなります♡
17:ステッカーをしきつめる
コルクボードの色が、もし少し濃いめだったりしたら、ぜひこう使ってほしい!というのがこちら。
ステッカーを敷き詰めて、ファンキーな感じに仕上げます!芸術作品を見ているような感じになるのがいいですよね~!好きな歌手などのステッカーを貼ったりしてもいいかもしれません☆