ブラックボードとしても、コルクボードとしても使えるものは…?と思った方もいるかもしれませんね。ブラックボードは、たいていがコルクボードのようにピンが刺せません。
が!ブラックボードにするシールなどもあるので、それをコルクボードに張り付ければok。おしゃれなブラック&コルクボードに変身です。
27:カレンダー置き場にする
カレンダーを壁に直貼りしている人は多いかもしれませんが…。
コルクボードをカレンダー専用にすれば、大きさがあえばとっても収まりがよく、予定などもここに貼る!というカタチで出来るので、機能性抜群インテリアの完成。思い出の写真なども留められるのがいいですよね☆
28:ドアプレートに…♪
こちらも、コルクボードをカッティングして作ってほしいもの。
ドアプレートって、ひとつひとつ探さないとというイメージがありますが、自分で作れば解決!見た目も揃うのでいいですよね!コルクボード特有のナチュラルな素材の感じが、いい味出してます。
29:アートボードとして
イラストや絵を描くのが得意な人は、キャンバスのようにコルクボードを使うと、まるでアートボードのようになります。
わざわざ枠を買ってきたり、高いものを買わなくても、100均で大きさも様々で揃えられるのが利点です。
壁につけるための金具もついていたりしますし、コルクボードは何にでも使えるんですね♪
30:片側はホワイトボードに
DIYして、片面をホワイトボードにすることで、あっという間に利便性がぐ~んと上昇!右側のコルクボード部分にはプリントなどのメモ。左側のホワイトボードには手書きのメモ。
好きなように使えるのでいいですよね。ホワイトボードも、さまざまな大きさのものが100均にありますよ!
31:写真をハート型に貼ってみて
写真を貼り付けるときは…ぜひ、ハートマークに写真を配置してみてください!
アレンジとは異なるかもしれませんが、インテリアにぴったりです。コルクボードなので、周りには手紙を挿したりすればいい感じのプレゼントになるかも。
32:時計にしちゃう!?
なかなかの技術が求められますが、100均のコルクボードを時計としてリメイクすることも可能なのです。案外、オリジナル時計をつくるメーカーはあって、それを使用するのもいいでしょう。
シンプルにするもよし、好きなものを貼ってもよし…のオリジナル時計の完成です。
33:フチの上にお人形を乗せる
アレンジ術としては、かなり気軽にできちゃうのがこちら。縁に小さなお人形さんを乗せてみることです!
こちらは、ロボット二人がなかよしそうに座っていてかわいいですね♪100均にはいろいろな大きさのいろいろな人形があるので、合わせて買ってみるのもいいかもしれません。