時短!電子レンジでシリカゲルドライフラワーの作り方
ドライフラワーを作る時1週間も待てない。早く作りたいという場合には電子レンジで作るドライフラワーの作り方があります。
①電子レンジ対応容器にシリカゲルとお花を入れます。
②お花の上にシリカゲルを入れて覆います。
③タッパーを電子レンジに入れます。(タッパーの蓋はしない)
④500w~600wで1分30秒加熱します。
⑤お花を取り出して完成。
電子レンジでドライフラワーを作った後は素早くお花を取り出しましょう。
お花をずっと入れっぱなしにしておくと焦げてしまったりお花が萎れてしまったりしてしまうので火傷に気をつけながらお花を取り出します。
電子レンジを使った後はシリカゲルもお花もかなり熱くなっています。取扱いには十分気を付けてください。
ドライフラワーを作った後のシリカゲルは捨てないで!
ドライフラワーを作ったあとシリカゲルは元々水色だったものが白~赤に色が変わります。水分を吸った分色が変わっていくのです。
ドライフラワーを作るたびシリカゲルを買うにはコストがかかってしまいますよね。
実は使ったあとのシリカゲルは再生することができます。
シリカゲルドライフラワーを作るときの注意点
シリカゲルを使ったドライフラワーの作り方をご紹介してきましたがシリカゲルの取扱いには注意が必要となります。シリカゲルを使用するときには目や口に入らないよう注意しましょう。シリカゲルを触る時もグローブを履いたほうが安全です。
ドライフラワーを作った後も色あせたりカビたりと保存状態によっては長く保てないことも。ドライフラワーを湿気から守るために容器に入れて保存する際には乾燥材を一緒にいれます。
また直射日光が苦手なので直射日光も避けるよう保管しましょう。
瓶詰めシリカゲルドライフラワーでオシャレなインテリアに
できたドライフラワーは瓶に詰めればオシャレなインテリアになります。
最近100均では可愛い瓶が多く販売されています。
瓶の中に乾燥材を入れてドライフラワーを保管しておけばオシャレなインテリアとなり、自分の好きなお花を自分の好きなデザインで保管することができますね。
キャンドルもシリカゲルドライフラワーで作れちゃう
また自分で作ったドライフラワーでキャンドルを作ることもできます。
キャンドル作りも100均で道具が揃えられるので、綺麗なドライフラワーをキャンドルにしてみてもよいかもしれませんね。キャンドルで癒しの時間が作れそうです。
■参考記事:クリスマスキャンドルの作り方はコチラ!
【まとめ】シリカゲルを使ってドライフラワーを作ってみて
いかがでしたか?今回はシリカゲルを使ったドライフラワーの作り方をご紹介してきました。ドライフラワーは実は簡単に作れるということを知っていただけたのではないでしょうか?
せっかくもらった生花を枯らすのが嫌だったり、綺麗な状態で保管をしたい場合におすすめです。
また100均で売られている道具でドライフラワーを作ることができることや、ドライフラワーを作った後の楽しみもあり様々なものにドライフラワーが使われるのは素敵なアイディアですね。
シリカゲルを使えば失敗せずにドライフラワーが作れるため、残しておきたいお花は自分の手でドライフラワーにしてみてはいかがでしょうか?
Related article /
関連記事

![クリスマスキャンドルを手作りで!作り方と飾り方解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/004/172/original.jpg?1603514359)















