ねじり編みのミサンガの作り方解説!【おしゃれ】

ねじり編みのミサンガの作り方解説!【おしゃれ】

ねじり編みのミサンガの作り方をご紹介します。ねじり編みのミサンガは、簡単にできます。そして太いので存在感もバツグンです。沢山作って、手や足に付けてみましょう。ミサンガは願い事がかなうお守りとしても使えますので、沢山願いがある人は必見です。

記事の目次

  1. 1.ねじり編みにミサンガを作ろう!
  2. 2.日本でのミサンガの歴史
  3. 3.ミサンガの色やつける場所には意味がある!
  4. 4.ねじり編みミサンガの作り方① 糸の準備
  5. 5.ねじり編みミサンガの作り方② 結び方の説明
  6. 6.ねじり編みミサンガの作り方③ 修正のやり方
  7. 7.ねじり編みミサンガの作り方④ 三つ編み
  8. 8.ねじり編みミサンガのアレンジ① ビーズ
  9. 9.ねじり編みミサンガのアレンジ② 3色
  10. 10.ねじり編みミサンガのアレンジ③ ダブルで付ける
  11. 11.ミサンガのねじり編みに願いを込めよう!

3色のミサンガは、単色のミサンガよりも作業が見やすいので、初めてねじり編みのミサンガに挑戦するなら、断然3色がおすすめです。

3色のミサンガなら、恋愛や仕事、勉強などの欲張りなおまじないも可能です。

ねじり編みミサンガのアレンジ③ ダブルで付ける

3色で三つの願いではまだ足りないという、底なしの欲望を持つあなたには、ミサンガをダブルで付けるのもおすすめです。

3色のミサンガがシングルなら三つの願いですが、3色のミサンガがダブルで、しかも3色それぞれが違う色なら、一度に六つの願い事をすることが出来てしまいます。

もちろん、お洒落のために単色のミサンガをダブルでするのも素敵ですよね。

ダブルの単色のミサンガも、色が違えば賑やかな印象になるでしょう。単色でダブルのミサンガも、あえて色を揃えれば着こなしも楽ですよ。

ダブルのミサンガは、服とのバランスをとりやすいのでおすすめです。

■参考記事:靴紐もおしゃれに結んでみよう♪

靴紐の結び方21選!スニーカーがおしゃれに!ほどけない通し方も! | Lovely[ラブリー]のイメージ
靴紐の結び方21選!スニーカーがおしゃれに!ほどけない通し方も! | Lovely[ラブリー]
スニーカーの靴紐に、おしゃれな結び方、ほどけない通し方があることはご存じですか?スニーカーが好きで毎日履くけど、靴紐をただ普通に結ぶのではかわいくない、ほどけない通し方が知りたい、という方に、おしゃれな結び方をご紹介します。

ミサンガのねじり編みに願いを込めよう!

いかがでしたでしょうか、「ねじり編みのミサンガの作り方解説!【おしゃれ】」お役に立つ情報だったでしょうか?

ミサンガを手作りすると、一本一本自分で編み込んでいく過程で、願い事もその一編み一編みにこもっていくような気がしてきます。

一度編んでしまえば二本目も簡単なので、ダブルといわずトリプル、クアドラプル(初耳)、クインティプル(初耳)とガンガン増やしていけそうですよね。

ところで、ミサンガって中々切れませんよね。

ミサンガが切れるまで私の願いは叶わないのでしょうか? 凄く些細なお願いだったんですけど・・・・・・。

私のミサンガが早く切れる方法を、誰か教えてください!

もっと、ミサンガについて知りたいあなたにはこちらもおすすめ!

ライオネル朱雀(すざく)
ライター

ライオネル朱雀(すざく)

最近は日本人の炭水化物の摂取量について考えています。 私は、ちょっと減らそうかなと思っています。

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely