一人暮らしに食器棚は必要?おすすめの小さめ商品を紹介します!

一人暮らしに食器棚は必要?おすすめの小さめ商品を紹介します!

一人暮らしの家具を揃える時に食器棚が必要かどうか悩むものですよね。この記事ではおしゃれな一人暮らし向けの食器棚のおすすめと、食器棚の代用として使える食器収納のアイデアをご紹介します。あなたのライフタイルに合う食器収納のアイデアを見つけて下さい!

記事の目次

  1. 1.一人暮らしに食器棚って必要?!
  2. 2.一人暮らしの食器棚を選ぶポイントは?!
  3. 3.一人暮らしにふさわしい食器棚はこちら!
  4. 4.一人暮らしに食器棚は必要はない!代用アイデアはこちら!!
  5. 5.食器棚の必要性は自分のライフスタイルで判断しよう!

【一人暮らしの食器棚10】ぼん家具 食器棚

おしゃれで一人暮らしにおすすめの食器棚の9つ目はぼん家具のロータイプの食器棚です。サイズは幅90cm×奥行38 cm(取っ手含まず)×高さ90 cmです。

ロータイプの食器棚のいいところは、圧迫感を感じずに過ごすことができることです。一人暮らしの狭いお部屋を、空間を有効活用して広々とした印象で過ごすためには、安いものではありませんが、このようなロータイプの食器棚を使ってみるのもいいのではないでしょうか?!

一人暮らしに食器棚は必要はない!代用アイデアはこちら!!

中には、一人暮らしをするのに食器棚は必要ないという人もいます。最初のうちはお金もない事も多いので、安い機能性が低くてデザインがダサい食器棚で妥協することもありません。友達が沢山出来て、家に頻繁に呼ぶようになるのでなければ、茶碗もお椀もお皿もお箸もスプーンも、最初は1人分だけあれば充分ですよね。

たまに友達や知人が来るときには、コンビニで使い捨てのお皿を買ってきても間に合います。1人分の食器だけを収納するのであれば、わざわざ安いものでも食器棚を購入しなくても、代用アイデアでいくらでもどうにかなってしまうというのが正直なところです。

それでは、食器棚の代わりの代用アイデアにはいったいどのようなものがあるのか、ここからみていきましょう。

【一人暮らし食器棚の代用アイデア1】シンク下を利用!

一人暮らしの食器棚の代用アイデアには、シンク下を利用するというアイデアがあります。シンク下には排水パイプが通っているので、湿気が溜まりやすく、食品を置くのはNGだとされています。

しかし、食器類や鍋類を置くのは別に全く構いません。100均などに売っているカゴや整理するための小さな棚を上手に配置すれば、必要なものをしっかりと整理しながら、使いやすく収納することが出来ます。

しかし、シンク下は全く仕切りがないので、ちゃんと配置を考えて整理しないと、ゴチャゴチャになってしまって、取り出すのが大変になってしまうこともあります。

シンク下収納のアイデアもいろいろとインターネット上に載っているので、そういったものを参考にしながら、収納のアイデアを考えてみるのも楽しいですね。

【一人暮らし食器棚の代用アイデア2】シンク上を利用!

一人暮らしの食器棚の代用アイデアには、シンク上を利用するというアイデアもあります。ほとんどのアパートやマンションの部屋のキッチンには、シンクの上に吊り棚がありますよね。そこに収納しても良いですし、まな板を置いて調理する台にスペースを少し作って、そこに食器を配置してしまうという方法もあります。

調理台の上に食器を置いてしまうと、料理がしにくくなると言う人もいるかもしれませんが、まだ生活が落ち着かない最初のうちだけだと考えれば、大丈夫ではないでしょうか?!

生活が落ち着いて来たら、おいおい安いものでもいい食器棚を揃えることを目標にして、まずは手近における場所を利用するというのも良いですね!

シンク上の吊り棚に食器を収納するときには、食器は頻繁に使う物なので、手前に置くようにしましょう。また背が低くて吊り棚に置くのは辛い、という人は他の方法を考えるようにしましょう!

【一人暮らし食器棚の代用アイデア3】水切りカゴで!

一人暮らしの食器棚の代用アイデアには、水切りカゴを食器棚の代わりに使ってしまうというアイデアです。食器を洗ったら、水切りカゴで水を切りますよね。その後、布巾で水気を取ってから食器棚へ収納するのですが、そのまま次に食器を使う時まで水切りカゴの中に入れっぱなしにしてしまう、という方法もあります。

水切りカゴに食器を入れっぱなし!だと洗ってから布巾を掛けて収納する、という手間が省けるので楽と言えば楽ですね!ただし、水切りカゴの底にたまった水は、こまめに捨てて下さいね!

【一人暮らし食器棚の代用アイデア4】スチールラックで!

一人暮らしの食器棚の代用アイデアには、スチールラックを活用するという方法もあります。スチールラックは、自分で自由に棚の数を決めることもできて、大きさも様々な種類があるので、それぞれのライフスタイルに合わせた使い方ができる、とても便利な棚ですよね。

一人暮らしを始めるに当たって、スチールラックを購入する人も沢山いるでしょう。そのスチールラックの棚の一部を食器棚として活用してしまうという方法もあります。

一人暮らしなら、食器の数もそれほど多くはありませんので、スチールラックの一角を食器置き場として利用することも充分に出来ますよね。少しおしゃれな食器を使って、おしゃれな配置にこだわってみたら、食器を収納するだけで見せる収納のインテリアにすることもできそうです!

色々なアイデアを自由に膨らませることができそうですね!ぜひ楽しみながら収納方法や配置を考えて見てはいかがでしょうか?!

【一人暮らし食器棚の代用アイデア5】カラーボックスで!

一人暮らしの食器棚の代用アイデアには、カラーボックスを活用するという方法もあります。カラーボックスはサイズも手ごろで、値段も安いので、一人暮らしを始める時には必須アイテムと言ってもいいものですよね!

やはり安いので一人暮らしを始めるに当たって、カラーボックスを購入するという人も少なくないでしょうが、カラーボックスに食器を収納してしまう、という方法もありますよね。

またカラーボックス自体をキッチンに配置して、食器棚のように活用してしまうという方法もあります。縦に置いても横に置いても、横置きなら上に積み重ねて使うこともできるのがカラーボックスの便利なところですよね!キッチンラックのように、こちらもあなたのアイディア次第でいろいろと幅が広がっていくアイテムです!

食器棚の必要性は自分のライフスタイルで判断しよう!

この記事では、一人暮らしの食器棚を選ぶときのポイントと、一人暮らしでも使い勝手の良い小さめの食器棚のおすすめ商品のご紹介、食器棚の代わりの代用アイデアについて見てきましたがいかがでしたか。

始めて一人暮らしを始める場合には、家具の中でも食器棚が本当に必要になるのかどうか、正直なところわからないという人もいることでしょう。今、必要なのかどうかわからなければ、今すぐにそろえることはありません。

生活を続けていく中で、おいおい自分に必要なものや、一人暮らしをすることで、どんなインテリアにこだわりたいのか、自分のこだわりなども見えてくるので、それがわかってから選んでも良いですね!

食器棚が自分にとって本当に必要な家具なのかどうかは、自分のライフスタイルを通して考えた方がいいでしょう。家具も一度に揃えてしまうのではなくて、自分に本当に必要な家具を、好きなデザインの家具で揃えていくと、一人暮らしの生活も豊かに楽しいものになっていくことでしょう!

もっとインテリアについて知りたい方はこちら

同棲カップルにおすすめインテリア9選!おしゃれに家具を配置しようのイメージ
同棲カップルにおすすめインテリア9選!おしゃれに家具を配置しよう
同棲を始めるカップルにとって、住まい探しやインテリア配置を考えるのはとてもウキウキするもの。そんな幸せいっぱいの同棲カップルのために、おすすめのインテリアを9つご紹介します!インテリアのコーディネートの実例もぜひご覧ください。
1LDKのレイアウトとインテリア実例集!【一人暮らし/二人暮らし】のイメージ
1LDKのレイアウトとインテリア実例集!【一人暮らし/二人暮らし】
みなさん!、部屋のレイアウトにはこだわっていますか?一人暮らしや二人暮らし、また家族と一緒に暮らす大切な空間は、居心地の良いものにしたいですよね!今回は、1LDKのお家のレイアウトをご紹介!1LDKに住んでる方やこれから住む方は、是非参考にしてみて下さい!
【2DK】レイアウトのポイント&実例!インテリアでカッコイイ部屋に♡のイメージ
【2DK】レイアウトのポイント&実例!インテリアでカッコイイ部屋に♡
2DKは一人暮らしや二人暮らし、そして赤ちゃんや子供のいる家族世帯にも人気!今回は2DKに住むときに気を付けたいレイアウトのポイントをご紹介していきます。家具やインテリアの配置の実例とともに、おしゃれでゆとりを感じるカッコイイ部屋作り、インテリアのレイアウトを提案します♪引っ越しや模様替えにもおすすめです。
yukky777
ライター

yukky777

読者の方が知りたいと思う情報をわかりやすくお伝えできればと思っています。どうぞよろしくお願いします。

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely