クリスマスの装飾を手作りしたり、あまり買いたしたくないという人であれば、1枚1枚のお皿のデザインにこだわってみてはいかがでしょうか。クリスマスをモチーフにした絵や柄が書いてあるお皿を並べるだけで、素敵なクリスマステーブルができあがります。
グラスの持ち手にクリスマスらしい造花を巻きつけたり、手持ちの布を使ってランチョンマットを手作りしたり、身近なモノや安価なものを工夫して活用すれば、誰でも簡単にクリスマスのテーブルコーディネートを楽しむことができます。
柄入りの食器をクリスマスパーティーに使う際には、ランチョンマットや他のテーブルコーディネートをシンプルにするとバランスがとれて、見栄えが良くなります。テーブルコーディネートやデコレーションの手作りが初心者の方は、まずは食器選びにこだわるのもいいかもしれません。
クリスマスのおしゃれなテーブルコーディネート8 柄入り食器
お皿に柄が入っていると少ない量の食べ物をのせているときやシンプルな料理でも質素に見えませんし、お皿自体がテーブルコーディネートをしてくれるので、他の装飾品を置かなくても見た目がとてもクリスマスパーティー感が出ます。
一枚一枚の食器を選んで買いそろえることに自信がない人は、食器セットを買ってみるのもいいでしょう。また、テーブルをよりパーティーらしいコーディネートにしたい場合は、ワイン瓶や大きなお花、キャンドルなどを置いて特別な日を演出してみましょう!デコレーションを手作りする自信がない人でもこれなら簡単にできちゃいます。
クリスマスのおしゃれなテーブルコーディネート9 ブルー
ホワイトクリスマスをイメージしたいテーブルコーディネートの場合は、白やブラウンだけでなく、淡い水色も加えると外国風のお洒落なテーブルコーディネートになりますよ。テーブルを横断するように装飾を置くやり方だけでなく、中央だけに大きな目を引く装飾品を置いても、写真のように素敵なテーブルになりますね。
いろいろな濃さのブルーを使ったテーブルコーディネートです。クリスマスのテーブルコーディネートにつかいがちな赤や緑を使わず、一色に統一されたテーブルもまた個性的で素敵です。テーブルクロスを初めに決めてしまえば、お皿の色やデザインも簡単に選べるかもしれません。
クリスマスのおしゃれなテーブルコーディネート10 クロス
緑で統一されたテーブルは、ナチュラルで落ち着いた雰囲気を作ってくれます。食器や装飾品選びが苦手な人は、1つのカラーで揃えてみれば簡単におしゃれなテーブルができます。同じ緑でも、若干色見が異なるので、意外と見た目がしっくりきます。
テーブルの色がナチュラルカラーだと、テーブルクロスやランチョンマットの選択肢が広がります。お気に入りのテーブルセットが見つからないのであれば、自分の好きな布を買ってナプキンやランションマットを手作りしてみてもいでしょう。ミシンがあれば、簡単にオリジナルのものを作れます。
植物やフルーツなど、生きているものがテーブルにあるとナチュラルでヘルシーな印象を作れますし、置くだけで簡単にお洒落なパーティーテーブルが完成します。グリーンとブラウンの組み合わせは、外でピクニックをしているかのような雰囲気になりますね!