今年のクリスマスは、飾りを手作りしたい!
もうすぐやってくるクリスマス。たくさんの飾りで部屋をキレイに飾り付けたいですね。もちろん、市販の飾りを使う手もありますが、幼児や子どもさんのいる家庭では、手作りの飾りを試してみるのもいいかもしれません。
幼児や子どもとのコミュニケーションにもなりますし、折り紙を使った飾りなら、費用もそれほどかかりません。
今は、折り紙にも様々な種類があり、折り方の種類もたくさんあります。手作りとは思えないくらいクォリティの高い飾りを作るのも、夢ではありません。
【クリスマス】手作りの飾りのアレンジをご紹介!
では早速、手づくりのクリスマス飾りをご紹介していきましょう。必要なのは折り紙とはさみなど、簡単に手に入るものばかりです。
失敗を気にせず、かわいらしい飾りをどんどん作っていきましょう!
手作りのクリスマス飾り(1)雪の結晶
まずは、折り紙を切って作る「雪の結晶」のオーナメントをご紹介します。こちらは折り紙の「折り方」というよりも「切り方」と言ったほうがいいかもしれません。
ほんの少しの工夫で、細かな雪の結晶細工が簡単に出来上がります。折り紙を広げたときの感動を、幼児や子どもさんにぜひ見せてあげてください。
ただし、ハサミを使う細工なので、幼児や子どもからはくれぐれも目を離さないよう注意しましょう。
手作りのクリスマス飾り(1)雪の結晶【作り方】
(1)まず、折り紙の裏(白色の面)が外側に来るように、三角形に2つ折します。
(2)更に半分に折り曲げ、真ん中に垂直の折り目をつけます。
(3)三角形の頂点から5.5cmのところに印をつけて、その部分から内側に折り曲げます。
(4)逆側も同じように折り曲げます。
(5)次に、その状態の中心線で2つに山折します。
(6)そして、折り曲げた中心線に雪の結晶の模様を書き、切り取ります。
(7)広げれば、雪の結晶の完成です。
一回折り方を覚えてしまえば、何通りもの雪の結晶を簡単に作り出すことができます。幼児や子どもさんに、切り方を一任してしまうのも面白いかもしれませんね。
一人ひとりの個性が出る雪の結晶の折り紙を、ぜひたくさん作ってみてください!
手作りのクリスマス飾り(2)立体の雪の結晶
次にご紹介するのは、立体になる雪の結晶です。「くるくる投網」とよばれるパーツを6つ作って、それをのりで貼り合わせれば完成です。ただ切るだけの雪の結晶よりも難易度は高めですが、パーツの作り方をマスターしてしまえば、あとは簡単です。
では「くるくる投網」の作り方をご説明しましょう。
手作りのクリスマス飾り(2)立体の雪の結晶【作り方】
(1)まず、折り紙の色面が表に来るように、直角三角形になるよう2回折り込みます。このとき、ピラピラした部分が左側に来るようにしてください。
(2)山折になっている部分(右側)から、底辺と並行にハサミを入れていきます。間隔は1cmほど。左側に1cmの幅を残すようにしてください。
(3)切ったら一度折り紙を開きます。
(4)一番外側の端にノリをつけ、対角線上の端とくっつけます。くっつけると、折り紙はXの形になるはずです。
(5)あとは順々に、内側へ向けておなじようにXの形をつくるようにノリでくっつけていきます。
(6)すべての切り込み部分をノリでくっつけられたら、「くるくる投網」の完成です。
(7)この「くるくる投網」を6つ作ります。
(8)6つのくるくる投網の端の中心にノリを付けて形成すれば、「立体の雪の結晶」の完成です!
折り方と切り方、そしてくっつけ方を覚えてしまえば、子どもでも簡単に作ることができます!できあがる複雑で美しい細工に、幼児も目を奪われてしまうことでしょう。