「要は」の意味とは?「要は」が口癖な人の心理・性格も解説

「要は」の意味とは?「要は」が口癖な人の心理・性格も解説

「要は」と話をまとめたがる人ってどこにでもいますよね。自分の話をまとめたがったり相手の話をまとめたがったり…。「要は」という人は一体どんな心理でその言葉を口癖にしているのでしょうか。今回はそんな「要は」が口癖の人の性格や心理についてご紹介します。

記事の目次

  1. 1.「要は」の意味
  2. 2.【要は〇〇が口癖の人の性格】せっかち
  3. 3.【要は〇〇が口癖の人の性格】自信家
  4. 4.【要は〇〇が口癖の人の性格】決めつけ屋さん
  5. 5.【要は〇〇が口癖の人の心理】話を伝えたい
  6. 6.【要は〇〇が口癖の人の心理】話の本筋をつかみたい
  7. 7.【要は〇〇が口癖の人の心理】場を支配したい
  8. 8.【要は〇〇が口癖の人の心理】自分が一番有能だと思っている
  9. 9.【要は〇〇が口癖の人の心理】話が長いと思っている
  10. 10.要は〇〇が口癖の人への対処法
  11. 11.【おわりに】

「要はあいつは〇〇なんだよ」という、「要は」の使い方が口癖の人は、決めつけ屋さんの可能性が高いです。
人や物事はそう簡単に「要は〇〇が大切」と言って断定できるものではありません。
しかし、そうした複雑なことを自分の物差しだけで測ってしまい、結論付けてしまうのは、決めつけることが当たり前になっている人です。

もし、愚痴などで「要は〇〇なんだよ」という言葉が口癖の人に合ったら気を付けましょう。
そうした人に限って、人への愚痴ばかりで自分は「要はどうすべきなのか」がわかっていない可能性が高いです。

【要は〇〇が口癖の人の心理】話を伝えたい

自分の話の最中に「要は」という言葉を入れて自分の話をまとめる人もいます。
これは、自分の話が分かりにくかったかなという気遣いから入れている言葉です。
自分の話を伝えたいけれど、上手く話せないという人もこの「要は」という言葉を使いますね。
何とかして伝えたい!という思いから要約を意味する「要は」という言葉を使うようです。

特に論理的な話をするとき、この「要は」という言葉は大変便利です。
要約するという意味を持っている「要は」は、それまで論理的に話せなかったとしても、最後にくっつけるだけでなんとなく論理的な文章になります。
要は話を伝えるのに便利な言葉なんですね。

【要は〇〇が口癖の人の心理】話の本筋をつかみたい

話している内に話の本筋が迷子になっちゃうことってありますよね。
特に頭の回転は速いのに人に伝えることが苦手な人に起こりがちな現象です。
あーだこーだと言ううちにいつの間にか話題が別の方向へと行ってしまい、結局のところどうなの?となってしまいます。
そんな時に要するに言いたいことはこうだよねと、話の本筋をまとめる言葉があれば便利ですよね。

「要は」という言葉はそうした話の本筋が迷子になってしまった時にとても便利です。
例えば会議などで人が話し終わった後、結局のところなんだったっけ?とならないように、リーダーの人が話をまとめることがありますよね。
「要は」が口癖の人はそうしたリーダーシップを取り慣れている人ともいえます。
皆が話の意味がわかるように。良かれと思って「要は」という口癖になっているんですね。

【要は〇〇が口癖の人の心理】場を支配したい

人の話を途中で「要は話したいことはこうなんでしょ?」とぶった切ってくる人の心理がこれです。
自分がこの会話の場を支配して中心になりたいという思いから、この「要は」という言葉を使うようになります。
いきなり「君が話したいことはこうでしょ?」なんて言われると腹が立ちますが、その実腹を立てても何ら問題はありません。というのも腹を立てて当然のことをその人がしているからです。

しかし、こうした場を支配したいという気持ちから「要は」という言葉を使っている人は会話を楽しむということの意味が分かっておらず、腹を立ててもよくわかっていないことが多々あります。
一番の対処法は相手にしないことです。

【要は〇〇が口癖の人の心理】自分が一番有能だと思っている

「要は」という言葉は要約を意味する言葉でしたよね。
そうして要約する立場の人をよく思い出してみてください。会議では、一番最後に話をまとめるリーダー役の人ですし、授業では先生だったりもします。話のことをよくわかっている人だからこそ「要は」という言葉を使って話をまとめることが出来ると考えてよいでしょう。

次のページ

【要は〇〇が口癖の人の心理】話が長いと思っている

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely