ボディスクラブの正しい使い方は、スクラブの選び方と効果についてしっかり理解することです。ボディスクラブは正しい使い方をすればスキンケア効果を期待できますが、間違った選び方や使い方をすると逆に効果がなくなってしまいます。ボディスクラブを使ったのに効果がないと感じたらどうすればよいのでしょうか?
ボディスクラブにスキンケアの効果がないと感じたら、ボディスクラブの種類やタイプの選び方を見直してみましょう。自分の肌質に合っていないのかもしれませんし、使い方や頻度が適切でないのかもしれません。使用頻度が多かったり、ごしごし洗いすぎていることもあります。まずは自分の肌質に合ったボディスクラブの選び方を理解しましょう。
ボディスクラブの使い方と選び方
ここからは、ボディスクラブの使い方と選び方をご紹介します。
ボディスクラブの使い方と選び方:テクスチャーで使用感を試す
ボディスクラブの正しい選び方は、買う前にテクスチャーで使用感を試してみることです。自分の肌質を知っていても、自分の肌に合ったボディスクラブを選ぶのは簡単ではありません。最初からたくさんの種類を買って試してみることは無駄になりますから、店頭にあるテクスチャーで使用感を体験してみるのがベストです。買ってからこんなはずじゃなかったと後悔するのを避けられます。
ボディスクラブには、さっぱりした使用感もタイプから、しっとりした使用感のものまでいろいろなタイプがあります。ハーブの香りがするボディスクラブもあれば、無香料のボディスクラブもあります。お店で顔や背中で体験することはできませんから、手の甲で使用感を感じてみましょう。何種類か試してみると、ボディスクラブにも色々なタイプがあることが分かるようになります。
ボディスクラブの使い方と選び方:こんにゃくイモタイプ
ボディスクラブでおすすめの選び方は、こんにゃくイモが主成分のスクラブを使うことです。こんにゃくイモが主成分のボディスクラブは、研磨剤粒子がやわらかで肌に優しくソフトな使用感になります。肌への摩擦も少ないので、敏感肌タイプの方にはおすすめです。
ボディスクラブに使われるこんにゃくイモは、赤ちゃんのスポンジにも利用されるほど、肌への負担が少ないことで知られています。肌に感じるザラザラ感が少ないので、とにかく摩擦も少なめです。優しいピーリング効果が得られるので、毎日使っても大丈夫なボディスクラブです。
ボディスクラブの使い方と選び方:米ぬかタイプ
ボディスクラブでもう一つおすすめの選び方は、米ぬかを主成分とするスクラブを選ぶことです。米ぬかを主成分とするボディスクラブは、しっかり汚れを落としながらスキンケアができるボディスクラブとして人気があります。
米ぬかは、玄米を精米する際に出る胚芽や種皮のことで、含まれている脂肪酸ナトリウムは石鹸の材料にもなっています。天然の洗浄成分として人気で、ビタミンB群、ビタミンE、アミノ酸、カルシウム、鉄分などの豊富な栄養成分が含まれています。
ボディスクラブの使い方と選び方:ソルトタイプ
ボディスクラブでさらにおすすめの選び方は、ソルトタイプのスクラブを使うことです。塩を主成分にしたボディスクラブは、粒子が大きく洗浄力が高いので、しっかり汚れや角質を落としたい方にぴったりです。背中など脂分が多い部位なら、頻度を上げて洗うこともできます。
ソルトタイプのボディスクラブは、毛穴の黒ずみを解消するのにも効果的で、高いピーリングの効果が期待できます。塩に含まれているマグネシウムが汚れをかき出して、肌を引き締めてくれます。頻度を上げて洗うことで、背中などの血行を促進してくれますし、肌の新陳代謝も高めてくれます。
ボディスクラブの使い方と選び方:重曹タイプ
重曹タイプのボディスクラブもおすすめです。重曹タイプのボディスクラブは、炭酸水素ナトリウムが含まれているスクラブです。重曹タイプは粒子が大きいのが特徴で、洗浄力が強いのでしっかりと体を洗いたい方におすすめです。