記事の目次
- 1.一人でできる仕事が羨ましい!転職を考える人が多い理由とは?
- 2.一人でできる仕事15選!男性も女性も必見!
- 3.一人でできる仕事(1)作家やライター
- 4.一人でできる仕事(2)個人塾の経営
- 5.一人でできる仕事(3)イラストレーター
- 6.一人でできる仕事(4)プロのブロガー
- 7.一人でできる仕事(5)フリーのプログラマー
- 8.一人でできる仕事(6)株やFXなどの資産運用
- 9.一人でできる仕事(7)ハンドメイド職人
- 10.一人でできる仕事(8)アフィリエイトサイト経営
- 11.一人でできる仕事(9)飲食店経営
- 12.一人でできる仕事(10)清掃業務
- 13.一人でできる仕事(11)配送業務
- 14.一人でできる仕事(12)ネットショップ経営
- 15.一人でできる仕事(13)伝統工芸などの職人
- 16.一人でできる仕事(14)フリーのカメラマン
- 17.一人でできる仕事(15)自宅で音楽教室
- 18.まとめ
一人でできる仕事の6つめは、株やFXなどの資産運用です。
株やFXは誰でも一度は耳にしたことがあると思いますが、今手元にある資産を活かして運用させ、増やしていく手法になります。
副業として始める人が多い株やFXですが、利益が大きくなってくると専業の投資家として活躍する人もたくさんいます。順調に利益を上げていくことができれば株やFXについてのセミナーを開講して収入を得ることもできる職種です。
株やFXはもちろん資格は必要ありません。一人でできる仕事で今日から始めようと思えば男性でも女性でも元手さえあれば誰でもすぐに始めることができます。
ただし普通の職種の仕事と比べて大きく違うのは、自分のやり方次第では大きな損害を被る可能性もあるということです。利益を上げようとして莫大な借金が残ってしまうこともあるため、資産を運用する時は男性も女性もしっかりと勉強をして、慎重に行うように気を付けましょう。
一人でできる仕事(7)ハンドメイド職人
一人でできる仕事の7つめは、ハンドメイド職人です。
手先の器用な人は物作りが好きな人も多いと思いますが、完成度の高い作品が作れる人は起業してそれをメインの仕事にすることも可能です。
ハンドメイド職人の作品では、手作りのトンボ玉やビーズ作品などのアクセサリー類、カバンや財布などの小物類、子供服やベビー服などの洋服類など様々なものが販売されています。
人気のハンドメイド作品を生み出すことができるとリピーターも増え、だんだん安定した利益を出すことが可能になります。いつも子供や友人に手作り作品をプレゼントしている人は、出来た作品をネットオークションやフリマなどで販売することから始めてみてはいかがでしょうか。
ハンドメイド職人は資格も不要で完全に一人でできる仕事です。正社員のように時間に縛られることもなく、自分のペースで仕事を楽しむことができます。自分のセンスに自信がある人はハンドメイド職人に挑戦してみても良いですね。
一人でできる仕事(8)アフィリエイトサイト経営
一人でできる仕事の8つめは、アフィリエイトサイト経営です。
アフィリエイトというのは企業の広告を自分の作ったホームページやブログに貼りつけ、その広告を見た人がそこから企業のサイトに飛んで商品を購入すれば事前に決められた報酬を得ることができる仕事です。
スマホしかない人は少し厳しいですが、自宅にパソコンがある人なら男性でも女性でも資格なしでチャレンジすることができます。
アフィリエイトという職種は企業と消費者を結びつける中間のような役割を担っています。例えば化粧品であれば自分が試しに使ってみてその感想をホームページやブログに書き、それを読んだ人が興味を持って広告をクリックしてくれるように仕向けていきます。
信用性が大事なアフィリエイトサイトでは、中身のないホームページやブログでは到底利益を出すことはできません。文章力なども必要になってきますが、成功すれば会社に勤める正社員よりも大きな収入を得ることができますよ。
一人でできる仕事(9)飲食店経営
一人でできる仕事の9つめは、飲食店経営です。
経営学のセンスのある人や、料理の腕に自信がある人は起業して飲食店を経営してみるのもオススメです。ずっと飲食店の調理場で働いてきた人であればある程度仕事の流れも把握できている場合もあり、自分のお店を持ちたいと考えている人はたくさんいます。
イチオシの自慢料理がある人はそれを全面に押し出した専門料理店にするのも良いかもしれませんね。
そこまで大きな店舗ではない場合はお店を一人で切り盛りすることも可能ですし、人手がいる時だけ家族に手伝ってもらうというやり方で切り抜けることも可能です。
正社員の頃は周囲の人に気を使って人間関係に悩まされていた人も、自分のお店を持つことが出来れば自由に仕事を楽しむことができます。
飲食店を経営するためには調理師免許や衛生管理者などの資格が必要になりますので、興味のある人は詳しく調べてみましょう!