結婚式や披露宴など、お祝い事の席にぴったりなのが、水引のデザインの髪飾りをつかったヘアスタイルです。
ボブやミディアム、ロングのヘアスタイルの人におすすめです。前髪をすっきりとさせることで、粋なイメージの髪型にすることができそうですね。黒留袖を着たときには、一度チャレンジしてみたい髪型です。
ショートでもかんざしで華やかに
ショートのヘアスタイルの場合は、アレンジが難しいものですが、かんざしを使うことで華やかな髪型にすることも可能です。
かんざしは、万能な髪飾りですよね。黒留袖の柄や黒留袖の柄の色にあわせた素敵なかんざしで、華やかな髪型にしてください。
赤とゴールドで華やかに
黒留袖にはゴールドやシルバーをあわせることが多いのですが、赤をあわせるとしまって粋なイメージにすることができます。
結婚式や披露宴などで、花嫁が赤を着ないと分かっている場合は、赤をポイントにもってくるような髪飾りを選んでみるのもおすすめです。
花嫁が赤い着物やドレスを着る場合には、あまり赤が主張しすぎないように配慮をすることも大切です。
華やかなお祝いスタイル
結婚式や披露宴などのお祝いの席には、華やかなお祝いスタイルの髪型もおすすめです。大きなかんざしを何本もつけてしまうと、派手になりすぎてしまうので、同じようなデザインの髪飾りでまとめると、黒留袖の髪型のフォーマル感を崩すことなく楽しめるでしょう。
水引はお祝いの席にもピッタリなので、黒留袖ともよく合っていますね。
バチ型のかんざし以外でも
結婚式や披露宴などのお祝いの席で黒留袖を着る時の髪飾りは、扇形のバチ型のかんざしが使われることが多いのですが、もちろんそれ以外のかんざしをつかってもおしゃれな髪型にすることができます。
アップのヘアスタイルに、すっと1本挿すだけでも素敵な髪型にしてくれるかんざしは、種類がたくさんあります。あなたのお気に入りのかんざしで、黒留袖をさらに素敵に着こなしてくださいね。
番外編!黒留袖に合う髪型【現代風の着方】
黒留袖は結婚式や披露宴などのお祝いの席で着る事が多い、フォーマルな着物です。しかし最近では黒留袖をおしゃれのひとつと考えて、普段着で楽しんでいる人もいます。
洋服と合わせたり、洋服のようにコーディネートをして楽しむという黒留袖の着方です。黒留袖はとても格式の高い着物ではありますが、今は結婚式や披露宴などでしか着られなくなってしまいました。
現代風の黒留袖の本来の着方は、格式を重んじる人にとっては、許せないと考える人もいるかもしれませんね。でもちょっと使い方が違いますが、現代風の着方をしている人もいるというのは、黒留袖にとっては良いことなのかもしれません。
帽子やハイヒール、ブーツなどと合わせて黒留袖を着ている人は、黒留袖のデザイン性の高さをとても評価しています。
素敵なデザインである黒留袖が、これからも若い世代の人に来てもらえる着物になると素敵ですよね。
黒留袖の髪型◎おしゃれに着こなそう
今回は黒留袖に合う髪型を特集させていただきました。黒留袖を着るときには、多くの人がアップのヘアスタイルに、バチ型のかんざしを使っているようでした。
黒留袖は結婚式や披露宴など、親戚一同が集まるような席で着られることの多いフォーマルな着物です。そのためカチッとした髪型で出席されることが多いものでもあります。
もちろん伝統的な髪型であるほうが、黒留袖とのバランスも素敵ですが、ときにはちょっとあなたらしく崩してみるのもいいかもしれません。
あなたらしくおしゃれに、黒留袖の髪型を楽しんでみてくださいね。