会いたくてたまらない…男性にそう思わせる11の方法
会いたいと自分ばかりが思っていると相手にも同じように思ってもらえているのか不安になることもあるのではないでしょうか。相手を想って想われて対等な関係を築きたいですよね。男性が会いたくなるポイントを解説して会いたくてたまらないと思わせる方法をご紹介します。

目次
男性が会いたくてたまらなくなる女性の特徴

「彼氏がなかなか会いたがってくれない」「いつも私ばかりが会いたいと言っている気がする……。」
このような悩みを持つ女性も少なくないのではないでしょうか。自分からばかり会いたいと言っていると相手が会いたいと思ってくれているのか不安になりますよね。
今回はそんな女性に向けて、男性が「会いたい!」と思う女性になる方法について紹介します。男性心理を理解することで想い想われる対等な関係を築けるようになるでしょう。
まずは男性が会いたくてたまらなくなる女性の特徴を確認して、自分自身を見つめ直してみましょう。
①一緒にいて楽しい!
一つ目の特徴として、一緒にいて楽しいことが挙げられます。これは友人であっても誰であってもそうではないでしょうか。
価値観が一緒、趣味が一緒…などなんでも共通点があれば一緒にいてお互い楽しいですよね。応援するスポーツチームが同じ、同じバンドが好き、笑うツボが同じ、なんていうのも一緒にいて楽しそうですね!
一緒にいて楽しい存在だと会いたくなるのは納得がいくでしょう。
②笑顔が素敵
次に、笑顔が素敵なことが挙げられます。
残業続きで疲れた…。そんなときでも、ぱっと花の咲くような笑顔を見ると疲れも吹き飛びますよね!男女問わず笑顔が素敵な人は好感が持てます。
たとえ笑顔が苦手でも、少し口角を上げたり少し明るめの声で話しかけたりなど普段とは違った表情や態度を見せるだけで相手は嬉しくなるかもしれません。
■関連記事:笑顔の効果がすごい!
③聞き上手
聞き上手であることも特徴の一つとして挙げられます。
男性に限らず、自分の話をよく聞いてくれる方とはまた話したいと思いますよね。話すことが大好きでも、話すところは話して聞くところは聞く、とメリハリをつけるとお互いおしゃべりが楽しくなります。相手に興味を持つと聞きたいという気持ちも上がるでしょう。
■関連記事:聞き上手になりたい!
④会話の内容がポジティブ
話題が楽しかったり明るかったり、前向きな内容であることも会いたくてたまらなくさせる要因になるようです。
悩みやつらいことなど、ネガティブな内容も気心の知れた相手であれば問題ないでしょう。しかし、そうは言っても会うたびにずっとネガティブな話題を出されていたら相手は疲れてしまうかもしれません。
相談事や愚痴などは時々にして、メインは楽しい話題にすると相手も話に乗ってきやすいかもしれませんね。
⑤気配りができる
老若男女問わず、気配りができる人とは一緒にいたくなるものですよね。これも特徴の一つとして挙げられます。
特に男性はその傾向にあるようで、気配りができる女性は好感を持てるため会いたくてたまらないと思うようです。
いつもより周りに気をまわしてみてはいかがでしょうか。
好きな人に会いたいと思うのはどんなとき?

男性でも女性で好きな人に会いたいと思うときはありますよね。
みなさんがどんなときにそのように感じるのか紹介しますので、自分と比較しながら振り返ってみてくださいね。
純粋に遊びたいとき
まず、純粋に「遊びたい」と思ったとき恋人や好きな人に会いたいと思います。
ドライブしたい、ショッピングに行きたい、など、なにかしたいことがあれば一緒にしたくなるものですよね。これは友人でも同様なのではないでしょうか。
特に好きな人とは何かを共有したくなるものですよね。
疲れたとき
次に、疲れたときも好きな人に会いたくなります。
身体的に疲労が蓄積すると精神的にも疲れることもありますよね。ひとりになりたいと思う人もいますが、恋人など誰かに癒してもらいたいと思う人も少なくないのではないでしょうか。
何か話したいとき
何かを話したい、共有したいときも会いたいと思うときでしょう。
嬉しかったこと、悲しかったことなど誰かに話したくて仕方がない!そんなときもありますよね。何かを話したり報告したりする一番手は恋人という人も多いでしょう。
■関連記事:彼氏に会いたいメカニズムを知りたい方はこちらもチェック!
彼女に会いたくてたまらなくなるときの男性の心理

次は彼女に会いたいと思うときの男性の心理について紹介します。
恋愛やものごとの見方などにジェンダー差はつきものです。女性と男性の違いに注目しながら参考にしてみてください。
何かに成功したとき
男性は何か成功したとき、好きな人に会いたいと感じます。
嬉しいことがあると恋人に真っ先に報告したいという方は少なくないのではないでしょうか。男性は得てして功績を褒めてもらいたいものです。上手に褒めて彼の承認欲求を満たしてあげるとよいでしょう。
彼女が心配なとき
これは恋人には限りませんが、誰か心配な人がいると力になりたいと思いますよね。
彼女が悩んでいたり疲れていたり、弱っているときに会って力になりたいと思うでしょう。頼れる自分を見せたいという男性心理も働くようですね。
女性としても、何か困っていたり悩んでいるときに声をかけてくれたら嬉しいですよね。
具合が悪いとき
具合が悪いときも男性は彼女に会いたくてたまらなくなるようです。
具合が悪いと人間誰しも心が弱りますよね。そんなときに彼女に会いたくなることもあるかもしれません。
女性は一人でなんとかしてしまうことが多いですが、男性は甘えたい一面が出てくることがあるようです。看病してあげると喜ばれるでしょう。
会いたいのはいつも私…たまには彼に会いたいと言わせたい!

いつも自分ばかりが会いたいと思っていて一方通行みたいだと感じることもありますよね。
次に紹介する方法を参考に、たまには彼にも会いたいと言わせてみてはいかがでしょうか。
①連絡の頻度を下げる
例えば毎日連絡を取っていた相手からその日連絡がなかったら、「今日はどうしたのかな」と気になってしまいませんか?
連絡の頻度が下がれば1回の連絡の価値が上がるもの。相手に次の連絡を待たせて会いたい気持ちにさせちゃいましょう。
連絡の頻度が高くなければ、相手や自分がその間何をしていたのか凝縮してやり取りをすることができ、一度の連絡でより高い充足感も得られますよね。
②次も会いたいと思わせる
会うときは毎回、次も会いたいと思ってもらえるような振る舞いに気を付けてみましょう。
会ったときに態度や会話によって愛情を感じられれば、好感も高まってまた次も会いたいと思ってもらえるのではないでしょうか。
また、会っているときに自分がその日話したいことを全部話し終わっていないのにタイムアップしてしまったら、またその人に話すために会いたいと思うことはないでしょうか。
完遂せず「次」にとっておくのも一つの手ですよね。
③彼が落ち込んでいるときは肯定してあげる
人間誰しも失敗はしますよね。上司に叱られたり仕事がうまくいかなかったりと彼が落ち込んでいるときは、彼の「頑張り」を褒めてあげましょう。
たとえ結果がついてこなかったとしても、その過程を肯定してあげると彼の気持ちも浮上するかもしれません。
もし、何かに悩んでいるときは親身になって話を聞いてあげ、一旦彼の言動・考えなどについて肯定してあげましょう。
④疲れているときは彼を尊重して
疲れているときの対処方法はひとりひとり違います。誰かに癒してもらいたいタイプの彼には話を聞いてあげ、ひとりになりたいタイプの彼はそっとしておいてあげて他の機会を待ちましょう。
しかし後者の彼でも、彼を尊重し続けていれば考えが変わってあなたに癒してもらいたいと思うようになる可能性も0ではありませんよね。
⑤会いたい気持ちをほのめかす
電話やLINEでの会話の中でそれとなく会いたい気持ちを表してみてはいかがでしょうか。あなたが会いたがっているかもと勘づけばシャイな彼も会いたいと言ってくれるかもしれません。
今はSNSが盛んなので、空中リプライなどで直接はコンタクトを取らずに寂しいなどと言ってみるのもよいかもしれません。
⑥LINEやメールは程々に
付き合い始めは何を話しても楽しくてやりとりが続いたり、逆に返さなきゃと半ば義務で返して長く続いてしまうこともありますよね。特にLINEでは通知機能があるので既読無視を避けるべく長く続けがちですが、今から用事があるから、もう夜遅いからまた今度、と言って区切りをつけてあげるとよいでしょう。
計画的に生活できていることをアピールもできますし、話し足りない分は会ってから話したいと思ってもらえるかもしれませんよね。
⑦2人に共通の話題を振る
LINEなどで以前2人で一緒に行った場所やしたことなどの話題を出してみてはいかがでしょうか。また行きたい、したい、と言ってくれるかもしれません。
また、共通の友人の名前を出して「〇〇ちゃんがこの前行ったらしいよ」「××さんはこんなことをしたらしいよ」などと話を振るのもよさそうです。
⑧彼の話に興味を持つ
相手が自分の趣味などに興味を持ってくれているとわかればそれに関連して何かをしたりどこかに出かけたりしたいと思うのではないでしょうか。
例えば彼が野球が好きで、その話をしているときに興味をもっている素振りを見せたら「今度一緒に観戦しよう」と誘ってくれるかもしれませんよね。もし野球に全く興味がなくても、他に彼の趣味などであなたが少しでも興味を持てることを探してみましょう。
⑨空気を読む
他人の気持ちを察してさっと行動できる人は男女関係なく素敵ですよね。
会いたいと言ってもらえても自分の都合を優先してばかりだと次はないかもしれません。相手に合わせてばかりでも自分がしんどくなるだけなので、程よく自分に合わせてもらったり相手に合わせたりしてフラットな関係を築けるとよいですね。
⑩彼への愛情に変わりはないアピール
相手から愛情が自分に向いていないと思ってしまうと自分から相手への愛情も冷めてしまうこともあるのではないでしょうか。彼への愛情に変わりはないことを常にではなくてよいので時々アピールできるとよいですね。
SNSの発達で今やリアルタイムで相手の生活を見られる時代。浮気が禁物なのはもちろん、倦怠期が来ている、彼への愛情が冷めている、といった主旨の発言には気をつけましょう。
⑪趣味など他のことに気を向ける
彼のことばかりではなく他のことにも気を向けてみませんか。彼に固執していては精神衛生上あまりよくありませんし、あなたの中で自分の優先度が下がったかもと不安になった彼が会いたいと思ってくれるかもしれませんよね。
彼のことは程々に考えて生活の質の上昇も恋愛の主導権も得ちゃいましょう。
遠くにいる彼は?遠距離でも会いたいと思ってもらう方法

彼氏に会いたいと思わせたい方の中には遠距離恋愛をしている方もいるのではないでしょうか。
ここでは遠距離恋愛の彼にも会いたいと思わせる方法を紹介しますので参考にしてみてください。
■関連記事:遠距離恋愛中の男性の心理について知りたい方はこちらもチェック!
定期的に連絡をとる
まず、定期的に連絡をとり、愛情を伝るましょう。自分への愛情が冷めていないと確かめられれば会いたいと思うはず。
遠距離恋愛だと直接会うことはなかなかできないのでコミュニケーションが連絡だけになってしまいますよね。それだけでは心許ないとは思いますが、ちょっとしたやり取りも大切にしてお互いに関係を築くことを怠らないとよいでしょう。
異性の多い場所は極力避ける
学校や職場などは行かないと生活が始まりませんが、その他で異性が多い場所はなるべく避けたほうがよいでしょう。他にいい男性をみつけたかも、浮気しているのかも、と不安にさせてしまうと彼の愛情も引いてしまうかもしれません。
この点に関しては様々な意見がありますので会ったときなどにそれとなく確認しておけば、すれ違いも発生しないのではないでしょうか。
定期的に会う暗黙の了解をお互いに持っておく
なんとなくで構わないので会うことを前提にしていれば、会いたいという感情も自然に発生するでしょう。
〇ヶ月ごとに会いたいね、などと暗黙の了解があってそろそろ〇ヶ月というときに自分から会いたいと言うのを控えていたら彼のほうから会いたいと言ってもらえるかもしれません。
■関連記事:遠距離恋愛で会う頻度について確かめたい方はこちらもチェック!
お互いに会いたい気持ちを伝えてよい関係を♡

いかがでしたか?
彼女に会いたいと思うときの男性の心理を念頭に置きながら、彼氏にいつも会いたいと言ってばかりで会いたいと言わせたい方は参考にしてみてください。
相手のことを思いやれば相手もそれに応えてくれるものでしょう。相手の気持ちに寄り添えば相手からも愛情が返ってくるのではないでしょうか。
どちらかだけが意見を主張したり、どちらかだけが決断したりと一方通行なのは時折つらくなりますよね。お互いに自分の気持ちを伝えてより絆を固くしたいですね。