“コロナ夏バテ”を防ぐ夏の新習慣!身体が衰えがちなコロナ夏(か)を乗り切るレシピも紹介

“コロナ夏バテ”を防ぐ夏の新習慣!身体が衰えがちなコロナ夏(か)を乗り切るレシピも紹介

コロナ禍で長引く自粛生活で運動不足や生活習慣が乱れたりしている人も多いのではないでしょうか。今年はいつも以上に夏バテに注意が必要のようです。今回は「コロナ夏バテ」を防ぐために、簡単に取り入れられる対策術や、夏バテ防止レシピをご紹介します。

記事の目次

  1. 1.そもそも夏バテの原因とは…
  2. 2.コロナ禍で夏バテの危険性が高まる!?
  3. 3.コロナ夏バテ対策術①朝は味噌汁を飲む!
  4. 4.コロナ夏バテ対策術②昼は食べやすい麺類に栄養をちょい足し
  5. 5.コロナ夏バテ対策術③夜は良質なたんぱく質を摂取
  6. 6.新習慣で「コロナ夏」を乗り切ろう!

そもそも夏バテの原因とは…

コロナ禍で2年目の今年も例年同様やってくるのが暑くジメジメした夏。

コロナ禍での夏バテ…「コロナ夏(か)バテ」にならないよう、今年は注意が必要です。今回は「コロナ夏バテ」を防ぐ、簡単に取り入れられる対策術をご紹介します。

そもそも、夏バテの原因は高温多湿の夏の気候に身体がついていけなくなることです。

汗をかくことで、体内のミネラルと水分が不足したり、暑さで食欲が減退することによって体力が低下したり、外気温と室内の温度差によって自律神経が乱れてしまったり...と様々な原因と症状が組み合わさって「夏バテ」と呼ばれる状態を引き起こすとされています。

夏バテの症状

<身体症状>
・からだのだるさ
・食欲不振
・消化器症状(下痢、便秘)
・立ち眩み
・吐き気
・微熱

<精神症状>
・イライラする
・無気力

夏バテがきっかけで病気に繋がる可能性も

・感染症(自律神経の乱れと体力消耗により免疫力が低下するため)
・精神疾患(夏バテの精神症状や疲労の蓄積がストレスに)

コロナ禍で夏バテの危険性が高まる!?

長引く自粛生活により私たちの生活習慣は一変しました。ニューノーマルな生活スタイルは、実は夏バテの危険性を高めてしまうと言われています。

コロナ禍での夏バテ「コロナ夏(か)バテ」には、下記のような要因があるとされています。

外出自粛による運動不足

運動不足は筋力の低下を招きます。筋肉は身体に水分をためる最も大きな臓器であり、筋力低下は体内の水分量の低下につながるのです。身体に水分をためられなくなると脱水症状に繋がり、夏バテを引き起こします。

マスク着用による水分不足

普段からマスクをつけているとマスク内の湿度が上がり、のどの渇きを感じにくくなる傾向があります。放っておくと脱水症状に陥り、だるさ・めまい・頭痛などの症状に繋がります。

室内にいる時間が長いことによる冷房冷え

冷房の効いた室内にいる時間が長くなると、身体が冷え切って血行が悪くなってしまいます。すると内臓の動きが鈍くなって疲れがたまりやすくなったり、肩こりなどを引き起こしたりします。

運動不足や冷房のつけすぎなどの注意の他に、気を付けたいのが食生活です。とはいえ、夏は食欲も料理への気力もなくなってしまいがち...。

そこで、今回はいつものごはんにちょい足しするだけの、簡単夏バテ対策術をご紹介します!

コロナ夏バテ対策術①朝は味噌汁を飲む!

味噌汁には、夏バテ予防に必要なたんぱく質、ビタミンB2などの豊富な栄養素を含み、発汗で不足しがちな水分や塩分も同時に補える効果があります。

そこに、わかめや海苔といった海藻をプラスすると、夏に不足しがちなカルシウム、カリウム、マグネシウムといったミネラル、整腸作用の働きを持つ水溶性食物繊維を摂取することができます。

夏はついつい冷たいものを食べたくなってしまいがちですが、朝1杯温かい味噌汁を飲むことで身体の芯が冷えるのを防ぐ効果も!味噌汁はまさに、夏バテ知らずの最強メニューと言えるでしょう。

味噌玉

次のページ

コロナ夏バテ対策術②昼は食べやすい麺類に栄養をちょい足し

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely