自分の話ばかりする男性心理と対処法!実は彼氏に向いてる?

目次

自分の話ばかりする男性心理と対処法

無口な男性は会話をしていて反応が薄いから嫌という女性は多いです。しかし、逆に何も聞いていないのにペラペラと喋る男性も軽い印象があって嫌という女性もいます。このペラペラと喋る内容が面白いものや、ためになるものであれば、その男性と一緒にいて楽しく過ごすことができます。

ですが、女性が興味のない話を長時間続ける男性もいます。特に自分の話を長時間続けられると、お喋りな男性が苦手で、その内容までもつまらないとなれば、女性にとってこれほど苦痛なことはありません。

このような自分の話ばかりする男性に対して、早く話を早く切り上げてもらうにはどのような対処をすれば良いのでしょうか?また、このように長時間に渡って自分の話ばかりする男性にはどのような心理が働いているのでしょうか?

■参考記事:自分の話ばかりする人の心理と対処法、コチラも参照!

自分の話ばかりする男性の特徴 (1)ナルシスト

自分の話ばかりする男性の多くがこの特徴を持っています。男性は自分のことを大きく見せたいという心理が常に働いています。しかし、あまりに自慢話ばかりしていると、周囲から煙たがられることは誰もが理解していることなので、普段は自慢話しをしないようにブレーキをかけて注意している人が多いです。

しかし、ナルシストな男性にはこのブレーキの機能が少し弱いです。すぐに「自分はこれだけのことができる」、「自分はこんな知識を持っている」など、聞いてもいないのにペラペラと話してきます。初対面の人であっても、容赦なく自分の話ばかりするという特徴があるので、すぐに見分けがつきます。

自分の話ばかりする男性の特徴 (2)自己開示

人に名前を尋ねるときは、まず自分から名乗ることがマナーです。これは相手の心を開き、距離を近づけるためには、まず自分のことを知ってもらう必要がある心理効果でもあります。相手に自分の情報を多く与えることで、信頼を得ることができ、相手も情報を出してくれるようになります。

自分の話ばかりする男性は、もしかすると、その話している相手との距離を詰めたいと考えているのかもしれません。相手のことを知りたいために、まずは自分の情報を与え続けているのです。しかし、相手も男性との距離を近づけたいと思っていないと、単に自分の話ばかりする男性の印象しか持たないため、心理効果が働かずに、逆に嫌な思いをさせてしまいます。

■参考記事:自己開示とは?コチラもチェック!

自己開示が苦手な人の特徴・心理!自己開示できるようになる方法は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
自己開示が苦手な人の特徴・心理!自己開示できるようになる方法は? | Lovely[ラブリー]
仕事の人間関係や恋愛関係で、もっと相手と親しくなるための一歩として、自己開示はとても大切ですよね。頭ではわかってはいるけれど、意外と思うようにいかないことも…。そんな自己開示に苦手意識を持ってしまっている人へ、その心理や克服する方法を紹介しますね。

自分の話ばかりする男性の特徴 (3)自己中

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次