記事の目次
- 1.「疲れが取れない」そんな日はありませんか?
- 2.元気が出る栄養素とは?
- 3.元気が出る食べ物・飲み物ランキング 11選
- 4.【元気が出る食べ物・飲み物】①バナナ
- 5.【元気が出る食べ物・飲み物】②卵
- 6.【元気が出る食べ物・飲み物】③りんご
- 7.【元気が出る食べ物・飲み物】④ミックスナッツ
- 8.【元気が出る食べ物・飲み物】⑤肉類(豚肉・鶏肉)
- 9.【元気が出る食べ物・飲み物】⑥にんにく・しょうが
- 10.【元気が出る食べ物・飲み物】⑦酢
- 11.【元気が出る食べ物・飲み物】⑧大豆製品
- 12.【元気が出る食べ物・飲み物】⑨はちみつ
- 13.【元気が出る食べ物・飲み物】⑩たまねぎ
- 14.【元気が出る食べ物・飲み物】⑪トマト
- 15.おすすめレシピ 8選
- 16.元気が出る食べ物・飲み物11選!疲れた時はコレ!
にんにくは滋養強壮の効果があるというのは有名です。スタミナが出る料理には広く使われています。
にんにくには、直接的に元気が出る栄養素が含まれているわけではありませんが、他の元気が出る食べ物・飲み物の効果をぐんと底上げしてくれる効果があります。
たとえば「アリシン」という成分。にんにく特有の臭いの元でもあります。アリシンは疲労回復には必須とも言える「ビタミンB1」の吸収率と保持率を高めてくれる効果があります。
「スコルジニン」という成分には、細胞の劣化を防ぎ、新陳代謝を高める効果があります。新陳代謝を高めることで、血行も良くなり、全身に元気が出る栄養素が行き届きやすくなります。どちらの成分も疲労回復を促す役割を期待できるものです。
ビタミンB1のために豚肉料理を作ったものの、クエン酸・つまりすっぱいものが苦手な方は、にんにくに代えてみてはいかがですか?
体温をあげて栄養素を行き届きやすくする「しょうが」
「にんにく」と同様に、「しょうが」自体にも直接的に元気が出る栄養素が含まれているわけではありません。しかし、しょうがには体温を上げて保温する効果があります。しょうがを食べることで、血行が良くなり、全身に元気が出る栄養素が行き届きやすくなるのです。
元気が出る栄養素が行き届きやすくなる状態にしておくというのは、元気が出る食べ物・飲み物を摂取する上では大切です。
豚肉や緑黄色野菜がたっぷりと入ったスープや鍋料理には、すり下ろしたしょうが、蒸ししょうが、一かけらのしょうがをそのまま追加するのもおすすめです。飲み物に入れるのも良いでしょう。
ただし、しょうがは必ず熱を通すこと。生のまま、ただすり下ろしただけのしょうがには保温効果どころか身体を冷やす作用があります。暖かい料理に追加する分には問題ありません。
【元気が出る食べ物・飲み物】⑦酢
元気が出る食べ物・飲み物⑦は「酢」。酢には、クエン酸の元である酢酸やアミノ酸などの栄養素が含まれています。クエン酸には疲労物質を分解する働きが、アミノ酸にはエネルギーを作る働きがあります。2つの働きによって、疲労回復を促します。
酢は調味料として肉料理や酢の物に、たまねぎの酢漬けに、サラダや飲み物と合わせたりすることでおいしく摂取することができます。酢の独特の酸味は夏でも食欲を促すメリットもあります。
ただし酢は刺激が強く胃への負担が大きいため、空腹時の摂取は避けましょう。
【元気が出る食べ物・飲み物】⑧大豆製品
元気が出る食べ物・飲み物⑧は「大豆製品」です。大豆製品というと、味噌汁や納豆、豆腐や豆乳などがあります。大豆製品には「大豆ペプチド」という成分が含まれ、脳や筋肉の疲労回復に効果があります。鶏むね肉にも含まれているペプチド成分と似ていますね。
大豆ペプチドもアミノ酸の一種です。タンパク質を作るアミノ酸を摂取することで、筋力、内臓の消化液や酵素を増やし、基礎代謝を上げることができます。筋力や基礎代謝などを上げ、体力面でのサポートを。
カルシウムやマグネシウムもバランスよく含まれているため、イライラや不安感といった精神的な疲れを鎮める効果も期待できます。こちらで精神面でのサポートを。
加えてビタミンB2等も含んでおり、非常に栄養素のバランスが良く、疲労回復効果のある食品だといえます。
【元気が出る食べ物・飲み物】⑨はちみつ
元気が出る食べ物・飲み物⑨は「はちみつ」。
【元気が出る食べ物・飲み物】①バナナでも説明がある通り、疲労回復、特に脳の疲れには糖分は必要不可欠です。
はちみつには、バナナ同様ブドウ糖や果糖といった糖質が豊富です。ブドウ糖や果糖は、通常のお砂糖などに比べて血糖値の変動をゆるやかにします。
血糖値の変動が激しいほど疲れがダイレクトにくるため、血糖値の変動がゆるやかな甘味「はちみつ」は、脳の疲れを取るのに最適な食べ物です。
また、バナナと同様にビタミンB1やミネラルも含まれているので、栄養バランスも良いと言えます。固形物ではない分バナナよりも消化吸収が早く、疲労回復に即効性があるので、疲れがピークのときにはスプーン1杯程度のはちみつを直接摂取するという手段も。疲れが緩和されます。
料理や飲み物に使う甘味をはちみつに変えるだけ、という手軽さも利点ですね。
【元気が出る食べ物・飲み物】⑩たまねぎ
元気が出る食べ物・飲み物⑩は「たまねぎ」。
たまねぎには、「ケルセチン」「硫化アリル」という成分が含まれています。これらの成分には、血液をサラサラにしたり、筋肉をほぐしたり、悪玉コレステロールを減らしたり、さらにはビタミンB1の吸収を促す効果もあります。たまねぎは豚肉との相性が良いので、豚肉のビタミンB1と一緒に摂取すると効率的です。
たまねぎの栄養素は加熱すると効果がアップしますが、水につけると栄養素が流れ出してしまうという特徴を覚えていきましょう。使い勝手の良さと栄養の相乗効果から「酢たまねぎ」もおすすめしています。
この記事でも酢たまねぎのレシピをご紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
【元気が出る食べ物・飲み物】⑪トマト
元気が出る食べ物・飲み物⑪は「トマト」。TVでもトマトのポテンシャルは度々注目されていますよね。
ランキングとしては下位ですが、もちろん野菜は大切です。
トマトの栄養素と言えばリコピン。この成分には病気や老化の元になる活性酸素を排出する抗酸化作用があります。カリウム・クエン酸も多く含んでいるため、疲労物質を排出する・疲労物質を抑制することに特化した食べ物だと言えます。
ビタミンA・C・Eも豊富で、ストレスや精神的な疲れにも効果を発揮します。日焼け対策や美容効果も高く、女性には嬉しいことがたくさんある食べ物です。