彼女とのLINE!頻度や話題のオススメは?長続きするLINE術!
彼女とのLINE、付き合い始めは嬉しくて、つい頻度も多くなりがちですよね。でもだんだん減ってくるのは仕方のないこと。しまいには「これってただの業務連絡?」な〜んてことに…。彼女とのLINEを長続きさせるには適度な頻度と話題性が重要ですよ!

目次
- 彼女とのLINE_まずは彼女のパターンを見抜こう!
- 彼女とのLINE_一日にやりとりするオススメの頻度は?
- 彼女とのLINE_オススメ頻度①相手のノリが良い場合
- 彼女とのLINE_オススメ頻度②めんどくさがりな場合
- 彼女とのLINE_オススメ頻度③忙しい相手の場合
- 彼女とのLINE_オススメ頻度④既読無視が多い場合
- 彼女とのLINE_オススメ頻度⑤返信が遅い場合
- 彼女とのLINE_オススメ頻度⑥そっけない場合
- 彼女とのLINE_オススメの話題①次回のデートの予約
- 彼女とのLINE_オススメの話題②仕事の話ばかりはNG
- 彼女とのLINE_オススメの話題③詮索好きもNG
- 彼女とのLINE_オススメの話題④相手の趣味に合わせる
- 彼女とのLINE_長続きのコツ①程よい質問ラリー
- 彼女とのLINE_長続きのコツ②おはよう&おやすみLINE
- 彼女とのLINE_脱マンネリ!を目指しましょう
彼女とのLINE_まずは彼女のパターンを見抜こう!


人の性格はそれぞれ違うように、それぞれのラインパターンというものがあります。
即レス好きな人、ついつい遅れがちになってしまう人、既読無視イコール嫌がらせではなく、『了解です』と受け取ってください、と思っている人、そっけない人……。
付き合い始めたばかりの頃は相手のことがもっと知りたくて、本来ならラインのレスの遅い人も即レス派になってしまうこともあります。
ですが、慣れてきてからもそれでは疲れてしまいます。
そこで最適なライン頻度や退屈しないオススメの話題について検証していきたいと思います。
また、彼女のラインがそっけない、遅い等で悩んでいる人も必見ですよ。
彼女の心理状態についても見ていきましょう。
彼女とのLINE_一日にやりとりするオススメの頻度は?
人によっても、状況によってもラインを送る頻度はそれぞれです。
億劫な性格の人に好きだからとたくさんラインを送ってウザがられては元も子もないですし、中には携帯を離さない『携帯依存症』の人もいます。
相手が携帯依存症の場合、即レスが基本です。そうなってくるとタイミングや重圧で、だんだん面倒くさくなってきてしまい、最終的には抗議の意味も込めてのLINEの既読無視……。
そうなってしまわないためにも、彼女の性格を知ることは重要です。付き合い始めの頃の熱が少し落ち着いてきたら、ラインを送る頻度についてもさりげなく聞き出してみましょう。


送るタイミングやおはよう&おやすみのラインの有無など、彼女の負担になっていないか、聞いてあげるのも愛情です。
そこで彼女が「今のままで平気よ」と嬉しそうなら、頻度を落とさず、このままで。
「実は既読無視や返信が遅い!なんて思われちゃうと困るから、あえて既読にしてないの」なんて冗談めかして言おうものなら、少し頻度を落としましょう。
「もっとラインして欲しい」という寂しがり屋の彼女なら、億劫がらずにもう少し相手をしてあげましょう。
彼女とのLINE_オススメ頻度①相手のノリが良い場合
付き合いもそろそろ半年になるというのに、未だに彼女のラインでのノリが良く、とても楽しそうな場合、きっと2人のライン頻度がぴったり合っているのだと思います。
ですが結局のところ、ラインというのは相手との距離を保つためのツールの1つに過ぎません。いつも相手がライン上で元気一杯だからと、それだけで満足していてはいけません。泣いていても、笑顔のスタンプぐらい送ることはできるのですから。
やはり彼女と直接会って会話するというのは、最強の意思疎通の方法です。
「彼女が嬉しそうだった」「今日はそっけない内容だった」など、ラインの反応で一喜一憂せず、彼女の目を見て、ちゃんと心の状況を確かめることを最優先にしてくださいね。
彼女とのLINE_オススメ頻度②めんどくさがりな場合
何をするにも面倒くさがりな彼女の場合、少し厄介ですね。男性からのメールに対し、どうしても頻度は少なくなりがちですが、不機嫌でそうしているのではないからです。
その見極めが難しいのが欠点ですが、面倒くさがりな彼女が一生懸命、LINEを返信してきた場合、その話題が相当好きで飛びついたのか、もしくは、好きな男性にけなげに合わせようとしている心理が読み取れます。
いつもの彼女のクセや生活パターンを知っていけば、彼女がLINE即レス派なのか、それとも文字を打つのも面倒くさがりなLINE億劫派なのか、だんだん見えてきます。
LINEの返信やチェックを面倒くさがるからと言って、彼女を責めないであげてくださいね。
それも彼女の個性と理解したときに、2人の距離がまた少し縮まったと捉えることができます。
彼女とのLINE_オススメ頻度③忙しい相手の場合


基本的に忙しい彼女を相手にしている場合、やはりLINEのペース配分には注意が必要でしょう。
たしかにLINEにはスタンプ機能がありますから、ちょっとした内容なら、返信するのにそれほど時間はかかりません。
だからと言って相手が仕事中に頻繁にLINEを送り、既読無視された、返信が遅いなどと怒るのは本末転倒、子供のやることです。
彼女が自分のことを好きなら、無理してでも返信してくれるのが、愛に応えるってことでしょ、などとうぬぼれないでくださいね。Lineのスタンプ1つ押すのにも、タイミングがあります。
本当に手が離せないタイミングというのは、人間だれしもありますから、控える勇気を持ちましょう。この場合、忙しい彼女への思いやりが、イコール2人の『ベストなオススメLINE頻度』となります。
彼女とのLINE_オススメ頻度④既読無視が多い場合


既読無視については賛否両論です。
本来、面倒くさがりの彼女なら、既読したことをイコール『読みましたよ』『了解ですよ』という意思表示に置き換える人もいると聞きます。
また本当に嫌がっている危険性もあります。そんなときにはしつこくLineを送るのはやめましょう。返って、彼女を苛立たせるのがオチです。


またそっけない対応や話題が盛り上がらない状態が続くLINEにも注意が必要です。
本来、少々気落ちしていたところで、それを取り繕ってしまえる便利さがLineの良いところ。笑顔のスタンプ1つで簡単に相手を「今はゴキゲンだな」と騙せてしまいます。
そんな、感情を隠すのにお手軽なLINEを使っているにも関わらず、相手からネガティブな感情を読み取ってしまった場合、それは彼女からのメッセージです。
現状をどのように変えたらよいのか、彼女の様子をそれとなく探ってみる必要があります。
彼女とのLINE_オススメ頻度⑤返信が遅い場合
先程の既読無視と違い、こちらは未読状態が続く場合も含みます。
とにかく彼女からのLineの返信が遅い!
……と、イラだつ男性は意外にも多いのだそうです。
付き合い始めた頃ならいざ知らず、だんだん相手の行動パターンが読めてくると、お互いに駆け引きのようなことをしなくなります。
そうなると本来の性分が出てくるのがフツーですが、中でも男性のLineやメールの場合、とにかく要件だけを伝えておしまい、という状態が目立つようです。
これでも意思は伝わるのですが、女性は元来迷う生き物です。Line1つを打つにしても、あれこれ考えてから打つ女性だって結構いるのです。
ですから、一概に返信が遅い理由は『男性のことが嫌いだから』の一言で片付けられません。
また女性の方が男性よりも不安を感じやすい性質というのも、返信が遅れる理由の1つかもしれません。
こう返信したら、今度はこういう風に出てくるだろう、と先の先まで考えた結果、大した内容でもないのに返信が遅くなるという状況は多々あります。
また、Lineを送ってきてくれた男性に気がある場合、わざと返信を送らせて気を惹こうとする手もあります。この場合はカワイイ女心を分かってあげるのが、イイ男への近道ですよ!
彼女とのLINE_オススメ頻度⑥そっけない場合
そもそも、彼女は普段からそっけない性格でしょうか。
もし、そうならあまり気にすることはありません。
女子同士でも、そっけない人はいるものです。
だからと言って、ちゃんとした友情関係が築けてさえいれば、ケンカに発展することはありません。言葉が足りず、誤解を招くことはありますが、それもまた「いつものことか……」と解決するのも早いハズ。


問題は、普段から細々とした内容のLineを送ってくるような彼女が、突然そっけない返信や既読無視などをしてきたときです。また普段即レスの彼女の返信が遅い場合にも注意が必要かもしれません。
彼女を怒らせるようなことはしなかったでしょうか。気になることがあったら、あまり長引かせず、それとなくLineで聞いてみるのも手です。
この場合、彼女はそっけない様子を装い、「気づいて欲しい」という内容のサインを出しています。
ですから、早めの対応が功を奏しますよ。
彼女とのLINE_オススメの話題①次回のデートの予約
次回のデートに繋げるために話題作りって意外に大変ですよね。
いくら話題のスポットとはいえ、彼女が既に興味を失っている内容だったりしたら、サプライズでデートに連れていったとしても意味がありません。
Lineを使っての情報収集はとても重要です。内容にもよりますが、当日まであまり相手に期待をさせずに、でも蓋を開けてみたら、彼女にとって、かなりホットなデートスポットだったら、彼氏の株も急上昇間違いなしです。
日頃から、彼女がどのような内容に興味を示すか、ちゃんと心に留めておくことが大事です。
また、テレビや雑誌で話題のデートスポットなどにも面倒くさがらずに、一度は足を運んでおきましょう。
話題になるのは、それなりに楽しかったり、魅力に溢れているからです。
みんなと一緒はイヤなどと言い出す彼女なら別ですが、新しいことを2人で体験する、未知の世界に2人で遭遇することは、それなりに2人の距離を縮めてくれる効果があります。
彼女とのLINE_オススメの話題②仕事の話ばかりはNG


疲れているときに仕事のグチは聞きたくないけれど、自分のグチは聞いてほしい。
そういう困った人、実は案外多いものです。
たしかに、今がんばっているプロジェクトの話題など、彼女に聞いてほしい気持ちは分かります。
でもちょっと待った!
その話の内容、本当に彼女は聞きたがっているでしょうか?
「あなたのことは何でも知りたいの」と思っているのは最初の三ヶ月だけ。
あとは「ああ、また仕事の話ね……」とそっぽを向かれてしまうかもしれません。
2人の話題は色々あった方が楽しいですし、次回のデートに繋げやすくなります。
彼女がそっけない態度を取り出したら、しばらく仕事の話題は避けましょう。
またLineで既読無視が続く、あるいは返信が遅いなども、あなたの仕事を含む、話の内容への抗議かもしれません。
彼女とのLINE_オススメの話題③詮索好きもNG


付き合い始めの頃は、相手の話すことはどんな内容でも聞き漏らしたくないと思うもの。
ですが質問攻めはNG。過度な詮索と取られかねません。
ですから、相手が振ってきた話題に共感し、相手の話を楽しんであげる姿勢を心掛けることが大事です。
「好きだから」という理由で、短期間のうちに、色々と詮索するのはやめましょう。
あまりにしつこいと既読無視やLineの返信が異常に遅い、など相手からの無言の抵抗にも遭いかねませんよ。
何事もバランスが大事、まずは詮索するより、相手に共感するスタイルで対応しましょう。
彼女とのLINE_オススメの話題④相手の趣味に合わせる
話題というものは、探さないと減っていくものです。
世の中、どちらかと言えば話題が豊富な男性の方がモテる時代ですから、常にアンテナは張っておきたいもの。
ですが、そんな自分達以外の話題に頼るよりも共通の趣味などあれば、話は早いですよね。
話す内容がディープな話題に及ぶことができれば、より親近感も増し、話も弾みますから。


では、あなたがアンテナを張るのがどうも苦手で、彼女との共通の趣味もない場合はどうしましょう。
その場合、相手の趣味を自分の生活に、少しだけ取り入れてみてはいかがでしょうか。
相手がオタクだと思う場合、あなたもオタクになる必要はありません。
ただ大好きな彼女を理解するために、少しだけその世界をのぞいてみるのです。
彼女がテニス好きなら自分も軽く始めてみる。
彼女が介護士なら、自分もそういった本を一冊ぐらいは読んでみる。
彼女がデザイナーなら、街を歩いていて目についたデザインについて質問してみる。
など、ほんの少しで十分です。相手の世界への興味を示してあげるのはいかがでしょうか。
あなたの中の新たな可能性が開けてくるかもしれませんよ。
彼女とのLINE_長続きのコツ①程よい質問ラリー


気になる彼女とLine交換をしたはいいけれど……。
何を話したら良いのか、わからない。または彼女がどんな内容の会話に乗ってきてくれるのか、わからない、と躊躇する場合は、思い切って何か質問してしまいましょう。
質問はなんでもいいですが、相手の失礼にならない内容で。また、あまりにも相手を詮索するような内容だと彼女もドン引いてしまいます。


「最近、話題のあの映画、もう観た?」
「この芸人知ってる?」
聞かれた相手は、とりあえず答えなければならないので返信してくるでしょう。それがそっけない返信だとしても、恋愛初期の頃は、そのそっけなさがイコール『嫌い』なのか、『照れ隠し』なのか、判断に迷うところです。
少しずつ、彼女との距離を縮めていきながら、彼女の返信のクセを探っていきましょう。
彼女とのLINE_長続きのコツ②おはよう&おやすみLINE
普段から『おはよう&おやすみ』LINEが習慣になっているカップルも、そうでないカップルも、ケンカした夜にはあえて『おやすみ』LINEを送りましょう。スタンプでも構いません。
人は夜寝る前にほっこりした気分になると、気持ち良く眠りにつけるというもの。ケンカしたまま、カッカカッカした状態ではベッドの中でも良からぬ妄想に、余計イライラしかねません。


離れている恋人同士なら尚更です。普段からそっけないLINEになりがち、あるいは既読無視になりがちだったり、返信が遅いなど、ケンカの種が満載でも、寝る前のおやすみの一言で笑顔になったりもします。
朝のおはようスタンプ1つでケンカを鎮圧できるのなら、お安い御用です。普段から、こういった習慣のないカップルこそ、威力を発揮しますよ。
彼女とのLINE_脱マンネリ!を目指しましょう


毎日顔を合わせていると、だんだん話題がなくなってくるように、付き合いも長くなってくるとマンネリ化してきます。Lineの内容も同じです。既読無視が多くなった、返信が遅いなど、なれ合いの関係が長くなるにつれ、Line自体が面倒くさくなってしまうこともあります。
ですが、世の中では毎日世間を騒がせる話題があるように、自分たちの話題だって生み出すことが可能です。
共通の趣味を持つ、お互いの足並みに合わせたLINEの頻度を守る、相手の話題を尊重し、Line自体を楽しむなど、心掛け次第で脱マンネリ!は簡単です。
いまや完全にLINE時代の到来です。
せっかくこんなに便利な機能が身近にあるのですから、使いこなさない手はありません。
大好きな彼女との距離を賢く縮めるツールとして、多いに活用してくださいね。