スパナとは、ボルトやナットを回して締め付けをする工具のことをいいます。
キャンドゥでは多目的スパナが販売されており、7〜17mmのボルトやナットを締め付ける際に使用することができます。
100均ドリルビットの使い方
これからDIYを始める方の中には、ドリルビットの使い方が分からないという方も多いのではないでしょうか。
正しく使うととても便利なアイテムですが、間違った使い方をすると木材が欠けてしまう事もあります。正しい使い方を確認して、楽にDIYを始めましょう!
準備するアイテム
まずは電動ドリル本体と軍手を用意しましょう。穴を開けたいサイズのドリルビットを取り付けて使用します。
また綺麗な穴を開けるためには、ガイドと呼ばれる器具があると便利です。穴を開けたい木材を固定するだけでなく、ビットがブレないようにする事もできます。
軍手をつけ、ガイドを使用し安全に穴を開けましょう!
手順
ガイドを使用して、穴を開ける木材を固定します。穴を開けたい部分に印をつけ、しっかり固定させて方穴を開けましょう!
初めて使用するときは、木材がブレたりすることがあるので、固定することがとても重要です。怪我をしないように注意して穴を開けてください。
注意点を確認
電動ドリルで穴を開ける際は抵抗が強く、初めての時は使い方が難しいかもしれません。
いきなり大きなビットで穴を開けようとすると、木が欠けてしまったりすることがありので、まずは小さなビットで穴を開けるのがおすすめです。また、慣れないうちは穴を開けた時に周りが汚くなってしまうことがあると思います。そんな時は電動ルーターを使用して、研磨し周辺を綺麗に整えるのがおすすめです。
100均のドリルを使ったDIY実例
100均で購入できるドリルを使ったDIYのアイデアも合わせてご紹介します♪ぜひ参考にしてみてください!
植物棚も簡単に作れる
お洒落な植物棚に憧れている方も多いのではないでしょうか。薄い木材でも作ることができる植物棚は、DIY初心者の方でも挑戦しやすいアイテムです。
ダイソーで販売されている木材用ドリルビットを使用し、木材に穴を開け組み合わせるだけなので簡単に作ることができますよ♪
100均のまな板をリメイク
ダイソーで販売されているミニルーターを使用してまな板をリメイクするのもおすすめです♪
木材のまな板にニスを塗り、ルーターを使用して模様をつけることでお洒落なまな板に大変身します。こちらも初心者の方でも挑戦しやすいので、ぜひ試してみてください。