恋愛では、常に何らかの変化があるのは楽しいものですが、結婚となるとそうもいきません。多くの人が結婚生活に求めるのは安定です。
「夜勤だからムリ」という声も聞こえてきそうですが、要は規則正しいかどうかがポイントです。生活リズムがバラバラの夫…あなたはどう思いますか?
結婚とは何か?結婚における名言・誓うべきこと8
【アラブのことわざ】
女にとっては、自分が愛している以上に、自分を愛してくれる男と結婚するのが一番良い。
王様がハーレムを作って、たくさんの女性をはべらすイメージのあるアラブのことわざだからこそ、信憑性がありますね。
恋愛でもそうですが、男性は本能的にハンターとして女性を追い求める性質がありますから、男性が女性を追ってゲットすることで、満足を得やすいのです。
結婚へと縁をつなげる際も、その真理は変わりありません。いつまでも愛してくれる男性を見つけることが、女性にとって幸せなのです。
そのためには自分を磨いて、追われるほどいい女になることこそが、結婚への縁を作るのに一番の近道と言えるでしょう。
結婚とは何か?結婚における名言・誓うべきこと9
【ビレモン(ギリシャ)の名言】
善良なる妻の義務は、夫を支配することではなく、夫に従順であること。夫に勝つ妻は、大きなわざわいである。
これも男性の本能を忠実に表した言葉のような気がします。昔の日本で多く見られた、「夫の言うことがすべてで、逆らうことは許されない」従順な妻そのものです。
男性は、女性より優位に立っていたいという本能があります。ただ、それは単純に威張り散らすだけでなく、結婚という責務が生じるからです。
男性にとって結婚は大きな責任を負うことであり、縁を続ける覚悟を決めなければならないものです。結婚生活を維持するには、妻よりもずっと忍耐を強いられている可能性があります。
男のプライドを立てるためにも、妻が従順なフリをするのも、結婚生活においては求められる技能なのかもしれません。
結婚とは何か?結婚における名言・誓うべきこと10
【芥川龍之介(日本)の名言】
結婚は性欲を調節することには有効であるが、恋愛を調節することには有効ではない。
一夫一婦制の日本において、結婚することは専属パートナーと一生縁をもつことを意味します。恋愛だと、倫理的にどうかという問題はさておき、複数の異性と付き合うことができます。
結婚で夫婦の縁をつなぐと、性生活には困らなくなります。反面、他の異性とは一切関係を持てなくなる、つまり恋愛ができなくなります。
人を好きになる感情は、自然に湧き上がってくるもので、理屈ではありません。結婚すると、その感情をムリにでも抑えなければ、犯罪になってしまいます。
特に男性は、結婚した途端に忍耐が始まる…と覚悟しておく必要があるかもしれません。結婚が人生の墓場とならないよう、祈るばかりです。
結婚とは何か?結婚における名言・誓うべきこと11
【バルザック(フランス)の名言】
恋愛が快楽しか目的としないのに対して、結婚というものは、人生を自己の対象とする。