恋愛が楽しいこと、心弾むことが多いのに対して、結婚は忍耐や覚悟といった、苦しみや辛い道のりで表現されることが多いですね。
あえて自分を大変なことに追い込むことで、見えてくるものがあります。その最中には、結婚は人生の墓場だと思うことも、いっそ夫婦としての縁を切りたいと思うこともあるでしょう。
ですが、苦しみや辛さの果てに得られる喜びの大きさは、何にも変え難いものです。人生の終盤には、自分という人間が何者だったのか、深い感慨に捉われるかもしれません。
そこには、恋愛で得られることのない、人としての大きな喜びがあります。人は死をもって、永遠に心穏やかになれる…人生の墓場とは、本来そういう意味かもしれませんね。
結婚とは何か?結婚における名言・誓うべきこと12
【ワイルド(イギリス)の名言】
複婚・・・ひとりと結婚して多くを愛するほうが、どれだけ詩的であるか。
まるで男性の浮気願望を如実に表したような言葉ですね。結婚は恋愛の延長線上にある、とでも言いたいのでしょうか?女性からすると、思わず目くじらを立てたくなる表現です。
しかし、「恋愛をしたい」という感情が抑えられない限り、ひとりと結婚して責任や義務を背負い、気持ちだけでも恋している方が、どれだけ気分が楽でしょうか?
決して浮気や不倫を礼賛するつもりはありませんが、美しい恋愛願望を抱くのは自由です。結婚したからと言って、感情にまで忍耐を強いる必要はありません。
どこまで許容できるかは夫婦次第と言えますが、どうなろうとも、それも夫婦の縁と言えるのかもしれません。
■関連記事:良いことばかりじゃない結婚生活…。こんなこともあるんです。
結婚とは何か?結婚における名言・誓うべきこと13
【シャルドンヌ(フランス)の名言】
男にとって大切なものは愛する女である。男はありとあらゆる幸福と苦悩とを女から引き出すのだ。女はあらゆるものに味気なさや辛みや、甘みを付ける。
多くの男性は、真に愛する女性ができると大きく変わります。ひとりの女性と縁を結び、愛し続ける喜びを味わいながら、相反するように悩みも増えていくと言います。
自分がよかれと思ってしたことが、女性がまったく受け入れてくれなかったり、ケチをつけたりすると、男性の心は沈むものの、次にはまた「喜ばせたい」と思うのです。
まさに忍耐こそが、女性を愛する上での最高の喜びとでも言わんばかりです。愛する女性がいると、それまで色彩のなかった世界が、色鮮やかに輝き始めるのでしょう。
そこまで愛される女性もまた、幸せに違いありません。そうした深い愛情で結ばれた夫婦であれば、人生の墓場に突入しても怖いものなしですね。
結婚とは何か?結婚における名言・誓うべきこと14
【ドフトエフスキー(ロシア)の名言】
決して一か八かというきわどいところまで進んではいけない。それが夫婦生活の第一の秘訣である。
人には誰しも、誰にも見られたくない部分があります。たとえ夫婦と言えど、隠しておきたいことのひとつやふたつあるものです。
時には「相手の秘密を知りたい」という感情に突き動かされて、結果見たくもないものを見ることになることもあるでしょう。
ですが、夫婦の縁を切らないようにするには、「相手は自分に、すべてをさらけ出しているわけではない」と覚悟することも必要です。
世の中には見ない方がいい世界もあります。結婚生活ではそういった世界が現れやすいということを、心に留めておきましょう。