記事の目次
- 1.相手の立場に立って考えると良い事は?自己PRに使える?
- 2.相手の立場に立って考える方法①想像力を働かせる
- 3.相手の立場に立って考える方法②相手の人間性を理解する
- 4.相手の立場に立って考える方法③相手が求めてる事を理解する
- 5.相手の立場に立って考える方法④相手に共感してみる
- 6.相手の立場に立って考える方法⑤毎日の生活から意識する
- 7.「相手の立場に立って考える」意味のことわざや熟語(1)
- 8.「相手の立場に立って考える」意味のことわざや熟語(2)
- 9.「相手の立場に立って考える」意味のことわざや熟語(3)
- 10.相手の立場に立って考えることが出来る人の長所!
- 11.相手の立場に立って考える時に注意すべきこと!
- 12.「相手の立場に立って考える」を仕事の自己PRにする際の例文①
- 13.「相手の立場に立って考える」を仕事の自己PRにする際の例文②
- 14.「相手の立場に立って考える」を仕事の自己PRにする際の例文③
- 15.相手の立場に立って考える方法や自己PRの例文、まとめ
この先意承問という熟語の意味は、相手が自分からこうして欲しいなどという望みを申し出る前に、自分がその望みを察して相手の望みに応えてあげましょうという意味になります。
これも、相手の立場に立って考えなければできない行為ですよね。
古くから伝わることわざや熟語の中にも、このような「相手の立場に立って考える」という意味の言葉があるということから日本人らしい謙遜な姿勢が代々受け継がれていることが感じられますね。
相手の立場に立って考えることが出来る人の長所!
では、仕事で役立つ自己PRの例文をご紹介していく前に「相手の立場に立って考える」ことが出来る人の長所とはいったいなんなのかという事をまとめてみましょう。
自己PRをするには、ただ淡々と長所を述べるだけでは相手に良さ伝わりません。
長所として述べたい事柄はしっかり自分でも理解できた状態で、自己PRに挑みましょうね。
相手の立場に立って考えることが出来るという人の長所としてあげるべき部分は、色々な角度からものごとを見ることが出来るという事です。
相手の立場に立つことが出来るということは、自分には無いような考え方を持つ他人の気持ち汲み取るだけの考え方の柔軟さがあるということなのです。
このような柔軟な考えを持つ人は、仕事においてもきっと他の人が注目しないような点にも注目することができ、新しい発想で意見や提案をしてくれるだろうという期待を持ってもらいやすくなります。
また、仕事には同じ社内の人と一緒に仕事をする協調性も必要ですから、このような相手の立場に立って考えることが出来る人がいるだけで、人間関係も円滑になりやすいのです。
相手の立場に立って考える時に注意すべきこと!
相手の立場に立ってものを考えるというのは大変素晴らしいことですが、それでも気をつけなければならない事もあるので、そこも理解しておきましょう。
相手の立場に立って考えることの出来る人の中には、どのような相手のことも理解出来るのだと誤解をしてしまっている人もいます。
いくら相手の立場に立ってものを考えることが出来るという人でも、分からない感情というのがあるのです。
特にそのギャップが生じやすいのが、性別によるギャップです。
女性が思う男性の気持ちと、男性が思う女性の気持ちというのには、少なからずギャップが生まれます。
そのようなギャップを無視して自分の考えを過信し、結果的に相手を傷つけてしまうということにもなり兼ねません。
ですので、相手の立場に立って考えることが出来る人が全てを理解出来るのだという考えは持つべきではありませんね。
「相手の立場に立って考える」を仕事の自己PRにする際の例文①
では最後に、自己PRで自分の長所として相手の立場に立って考えることができるということを話す際の例文をご紹介します!
1つ目にご紹介する自己PRの例文は、この相手の立場に立って考えることが出来ることで仕事にどのように貢献できるかをアピールする内容の例文になります。
「私の長所は、相手の立場に立ってものを考えることが出来るところだと思っています。私は普段から、お店などに売られている様々な便利アイテムなどの商品を見る度に、『この商品はこのような人が使うには便利だけど、それ以外の人にとっては不便になってしまうかもしれない』などというような、様々な状況の人の立場に立ちながら商品を見ています。『自分だったらこういう工夫をしたいな』という意見を常に持っていますので、相手の立場に立ってものを考えることができるという長所によって培った様々な観点を、この仕事にも生かすことが出来るのではないかと思っています。」
「相手の立場に立って考える」を仕事の自己PRにする際の例文②
次にご紹介する自己PRの例文は、自分が過去に失敗した経験から得た「相手の立場に立って考える」ことの大切さを訴え、
今ではこの「相手の立場に立って考える」ことを肝に命じて仕事をしたいと思っていることを伝えるという内容の例文になります。
「私は、自分の長所は相手の立場に立ってものを考えることが出来るところだと思っています。しかしそれは初めからそのような長所を持っていたわけでは無く、過去の失敗によって気付かされた事です。
私は学生時代に飲食店でアルバイトをしていたのですが、暑い夏の日に忙しい状態にあった店内は、空調の温度が低めに設定されていました。
私たち従業員は常に動き回っていたので、その設定温度に違和感を覚えなかったのですが、ふとあるお客様をみると凍えていたのです。
私たち従業員には丁度良い温度でも、じっと待っているお客様の立場を考えれば寒いと感じてしまうことに事前に気がつくことができませんでした。
私はすぐに空調の設定温度を上げ、そのお客様にすぐに謝罪のお声かけをすると、お客様からもお礼の言葉を頂けました。
このように、相手の立場に立って考えることで、お互いに気持ち良く過ごせるのだということを実感し、以降、何かをする時には相手の立場に立って考えてから行動を起こすようにしています。」
「相手の立場に立って考える」を仕事の自己PRにする際の例文③
通話料無料・24時間相談できる「恋ラボ」
・通話料無料!
・キャンセル料一切なし!
・初回限定1,000円オフクーポンあり!
恋ラボはexcite(エキサイト)が運営する恋のカウンセリング専門サービスです。
恋ラボの魅力は相談にかかる費用の安さ。通常、電話相談は通話料+相談料がかかり、約10分電話しただけでも3000~5000円ほどかかってしまいます。
ですが、恋ラボの運営元exciteが提供する「エキサイト通話アプリ」を利用すれば通話料無料で相談可能です。
また、初回のみ使える1,000円クーポンを利用すれば恋愛カウンセラーのプロのアドバイスが受けられます。
>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談
また、電話相談が苦手な方に向け、チャットやメールでの相談もできるのも恋ラボの特徴です。
料金表(税込)
電話相談 | 110円~/1分 |
チャット相談 | 110円~/1分 |
メール相談 | 1,100円~/1通 |
・友達には相談しづらい悩み
・相談しても思うようなアドバイスを周囲からはもらえず一人で悩んでいる
そんなときは恋ラボの経験豊富な恋愛のカウンセラーに相談してみましょう。
>>1,000円オフクーポンをゲットして恋ラボに相談