交際している恋人の家庭的な一面を見て、結婚のイメージが浮かぶ男性も少なくないようです。
普段は男勝りな恋人が、取れたボタンを手早くつけてくれたり、パパッとご飯を作ってくれたりする等、普段とのギャップがある人の方が効果テキメンだそうです。
よく「男の胃袋を掴め!」と言いますよね。結婚したい男性が出来たら、密かに料理を練習して振舞うのも、彼からのプロポーズの近道かもしれません。
男性が結婚を決めるきっかけ②身近な人達が結婚した時
友人が結婚することで「そろそろ自分も……」と意識し始めるタイミングです。特に仲の良い友人になればなるほど、そう思う傾向は強まります。
結婚した友人に「次はお前が恋人と幸せになる番な」などと言われたら、そうか!と思うこともあるかもしれませんね。
兄弟姉妹が結婚をしたらなおさら結婚を意識しそうですよね。
もし共通の友人が結婚となった時は、自然と結婚の話題を出せるチャンスです。女性も結婚願望があるんだなと気付けば、プロポーズしようかなと思ってくれるかもしれません。
男性が結婚を決めるきっかけ③転勤が決まった時
転勤や栄転は大きなきっかけの1つです。
引っ越しが必要になった時に、「恋人と離れたくない」「自分についてきて欲しい」と自分の気持ちに気付き、結婚を決意するようです。
また、栄転でお給料が上がることで「収入が安定したから結婚出来る」と安定した生活を送れる見通しがたち、結婚に踏み切る男性もいるようです。
もし、恋人に転勤の話があり、迷っているなら「私もついていきたいな」と離れたくない!と意思表示をしてみましょう。「そこまで俺の事を!」と考え、その場でプロポーズなんてこともあるかもしれませんよ。
男性が結婚を決めるきっかけ④一緒にいることが自然
恋人との出会いからすぐの期間は、お互いに相手にいい印象を持って貰おうと背伸びをしたり、相手の意見に合わせたりとしてしまいがちですよね。
しかし、結婚となると将来を共にするパートナーとなる訳ですから、気を使ってばかりでは疲れてしまいます。
そこで、『お互いに遠慮なく何でも言い合える』『価値観が同じ』又は『近い価値観を持っている』女性とは自然と「この人と結婚したいな」と考えてしまうものです。
ただ、一緒にいるのが当たり前すぎて、プロポーズをするタイミングは逃してしまっているのかもしれません。
結婚をし、共同生活を始めると『自然体でいられる』というのはとても重要なことになります。一緒になりたい男性と出会い、価値観が一致しているなら、相手も結婚を視野に入れている可能性があるので、思い切って聞いてみるのもいいかもしれません。
男性が結婚を決めるきっかけ⑤弱っている時支えてくれた
仕事でミスをした。風邪を引いて具合が悪い。そんな時に傍に寄り添い、愚痴を黙って聞いてくれたり、甲斐甲斐しく看病をした貰った時に「ずっとこの人といたい」と思うことがあります。
具合が悪い時に消化にいい物を作ってくれたり、病院に行くときに付き添ってくれたりすると「結婚してもこうしてくれるんだろうな」と結婚へのイメージが浮かびやすく、意識するきっかけになるようです。
大好きな彼が苦しんでいる姿は出来れば見たくないものですが、辛い時は傍にいてあげたいし傍にいて欲しいですよね。その気持ちを大事にして、彼が辛そうな時はそっと寄り添ってあげてくださいね。
男性が結婚を決めるきっかけ⑥母性を感じた時
恋人が知り合いの子どもや、甥、姪といった小さな子どもと一緒に遊ぶ姿や、あやす姿を見て結婚を意識する男性は多いようです。
「自分達に子どもが出来たら、ああやって遊ぶのかな」「自分の子どもにも愛情をたくさん注いでくれそう」など、子どもが好きな男性にとっては結婚する上で大切なイメージと言えるでしょう。
彼と一緒にいる時に小さな子どもと接する機会がある時は、積極的に子どもと遊んであげるといいでしょう。あなたから溢れ出る母性を感じたら、結婚を意識してくれる可能性大です。
男性が結婚を決めるきっかけ⑦子どもが出来た時
赤ちゃんが出来る。これが結婚への一番のきっかけと言えます。
女性が妊娠することで責任を感じ、また、守るべきものが増えることで結婚を強く意識します。
更に「子どもが出来たから、責任とるよ」とプロポーズするタイミングも判りやすく、すんなり結婚へと繋がります。
2人の愛の結晶とも言える赤ちゃんを授かることはとても喜ばしいことです。
ですが、結婚するための手段としての妊娠はしないようにして下さいね。彼と2人で子どもが欲しいかどうか。という話を日頃からし、望まない出産にならないように注意してくださいね。