コメダ珈琲の美味しいメニュー第11位:ジェリコ「元祖」
値段:580円
カロリー:244kcal
アイスコーヒーの中に、コーヒーゼリーが入っており、上にはホイップクリームが載っています。ホイップクリームでなく、ソフトクリーム派の人は珈琲ジェリーのほうがおすすめです。
ホイップクリームを使っているジェリコ「元祖」は、苦味が少しあるので、大人の味に仕上がっています。ちょっと疲れたときに注文すると癒されるでしょう。
コメダ珈琲の美味しいメニュー第10位:クリームソーダ
値段:540円
カロリー:251kcal
まるでクリスマスの長靴のお菓子のような入れ物に入っているクリームソーダは、とってもボリュームがあります。夏になると、より注文したくなりますね。
炭酸がしっかりと効いたメロンソーダに、ボリュームたっぷりのソフトクリームは贅沢そのものです。とっても満足できるクリームソーダですね。
コメダ珈琲の美味しいメニュー第9位:サマージュース
\つぶつぶの甘夏の食感がおいしい/
— コメダ珈琲店 (@KomedaOfficial) August 22, 2018
コメダの「サマージュース」:tangerine:まぁるいだるまグラスに注いでお客さまの元へお届けします。夏の最後に、果実感たっぷりのサマージュースをお楽しみください:sunglasses::sunflower: pic.twitter.com/5OUDNBc2IJ
値段:550円
カロリー:154kcal
持って帰りたくなるほど可愛いグラスを使っていますね。サマージュースはたっぷり入っています。果肉がしっかりと入っているので、フレッシュさを感じながらすっきりと飲むことができるでしょう。
オレンジジュースもありますが、つぶつぶを感じたい人はサマージュースがおすすめです。ボリュームたっぷりのフードメニューと楽しみましょう。
コメダ珈琲の美味しいメニュー第8位:ウインナーコーヒー
コメダ珈琲にきました
— syo-ji :guitar: (@syoji0302) June 14, 2019
今日は蜂蜜ウインナーコーヒーです
カウンターに貼ってあるポップで神宮球場のスノーミー食べたくなってきました:shaved_ice: pic.twitter.com/lpiXiSWHz7
値段:530円
カロリー:105cal
たっぷりとホイップクリームがかけられたコーヒーは、ホイップクリームとの相性がとても良く、甘さ控えめで楽しむことができます。見た目も可愛いのでインスタ映えしますね。
大人のコーヒーを、ちょっと甘さをプラスで飲みたい人や、いつものコーヒーを変えたい人におすすめです。
コメダ珈琲の美味しいメニュー第7位:アイスココア
値段:550円
カロリー:316kcal
とっても濃厚なココアにソフトクリームがのっているのですが、ココアとソフトクリームの組み合わせは珍しいですよね。かなり美味しいので人気があります。
ココアが少しほろ苦いので、ソフトクリームがあることでより美味しく飲むことができますよ。かなり量があり、満足できるドリンクです!
コメダ珈琲の美味しいメニュー第6位:クリームオーレ
そびえ立つソフトクリームを食べるも良し、ドリンクと混ぜながら楽しむも良し:yum:ドリンク×ソフトクリームの2つを一緒に楽しめる『クリームオーレ』『クリームコーヒー』はいかが?
— コメダ珈琲店 (@KomedaOfficial) August 29, 2019
夏も残りわずか:hibiscus:つめた〜いドリンクと共に、ゆっくりコメダでお過ごしください:raised_hands: pic.twitter.com/TT8wucrvpO
値段:580円
カロリー:197kcal
アイスオーレにソフトクリームがのせられたクリームオーレは、クリームコーヒーよりも甘くて女子ウケがとても良いですよ。
豆乳に変更してアイスオーレを作ってもらうこともできるので、気になる人は豆乳バージョンも試してみてください。
コメダ珈琲の美味しいメニュー第5位:クリームコーヒー
一人でコメダ
— 高嶺@ミル姐さん (@takane0915) December 28, 2019
クリームコーヒー#コメダ珈琲 #お腹ペコリン部 pic.twitter.com/Z4MRY6b06v
値段:550円
カロリー:157kcal
コーヒーの上にソフトクリームがドンっとのっているボリュームたっぷりのデザートであり、飲み物です。デザートも飲み物も注文したいときにおすすめです。
コーヒーの苦さがソフトクリームの甘さにマッチするので、砂糖なしで十分に楽しめるでしょう。
コメダ珈琲の美味しいメニュー第4位:小豆小町 葵(あおい)
3週間に及ぶ自主監禁生活からようやく解放され、自分で自分を褒めてあげるために、コメダの小豆小町・葵。
— 越前敏弥 Toshiya Echizen (@t_echizen) October 18, 2018
このあと、12月上旬、12月中旬、1月上旬、2月に訳書が出る予定。 pic.twitter.com/Q46XObakYo