記事の目次
- 1.福井の基本情報
- 2.福井の有名なものランキングTOP40(第40位から第31位)
- 3.福井の有名なものランキングTOP40(第30位から第21位)
- 4.福井の有名なものランキングTOP40(第20位から第11位)
- 5.福井といえば第10位:越前焼
- 6.福井といえば 第9位:三方五湖 (みかたごこ)
- 7.福井といえば 第8位:越前そば
- 8.福井といえば 第7位:海産物
- 9.福井といえば 第6位:永平寺
- 10.福井といえば 第5位:若狭湾
- 11.福井といえば 第4位:鯖江のメガネ
- 12.福井といえば 第3位:福井県立恐竜博物館
- 13.福井といえば 第2位:東尋坊
- 14.福井といえば 第1位:越前ガニ
- 15.越前ガニ以外にも!魅力に溢れる福井にレッツゴー!
鯖街道にある熊川宿の街並みは、まるでタイムスリップしたかのような不思議な感覚にとらわれる場所。田舎の宿場町でとても味があり高山や金沢の小京都とは、全く違う味わいがあります。
ここだけゆるやかな時が流れているような…素敵な町です。熊川宿にあるお店をのんびりチェックしながら散策するのがおすすめです。
福井といえば第27位:三国サンセットビーチ
三国サンセットビーチのマジックアワー美しすぎるじゅら(*˘︶˘*).。.:*♡ pic.twitter.com/S0nJveUfp7
— Juratic(ジュラチック)PR隊 (@JuraticPR) July 14, 2018
夕日が海に沈む美しい光景が自慢の「三国サンセットビーチ」。様々なマリンスポーツはもちろん、夏は海水浴客でにぎわいます。また花火大会も行われ、海にあがる1万発の花火は夏の風物詩になっています。
福井といえば第26位:かずら橋
かずら橋
— にこ (@2co2cochannel) July 10, 2019
福井県池田町:blossom:*・
蛇がいました。
いい事あるかな。
足元隙間が結構空いてて、
今まで渡った橋で
1番怖かったかも:flushed::flushed::flushed:
マイナスイオンいっぱいで
水車や紫陽花も緑も。
冠荘で温泉入って。
まったりゆったり素敵な町でした♡ pic.twitter.com/vDznKBYvVx
めずらしいかずらで作られたつり橋は足羽川渓谷にかかっています。緑の美しい景観も魅力ですが、その景色が堪能できないほど、渡るのにかなりの度胸がいるかずら橋。
足元は板の隙間があってかなりのスリル。かずら橋の真ん中で愛を誓うと幸せになれる…というのはつり橋効果というわけでしょうか!?
福井といえば第25位:水晶浜海水浴場
透明度の高い海、そして白砂のビーチが美しい水晶浜海水浴場です。夏は多くの海水浴客でにぎわいますが、シーズンオフの海も静かでまた良いものです。水晶浜と名づけられた由来は、ここの砂の粒子が荒く小さな丸い形をしているからなのだとか。
福井といえば第24位:養浩館
旧御泉水屋敷 養浩館庭園は広い池の中にあり、窓から水の庭が目の前に広がり、まるで舟で浮かんでいるような場所でした。誰もいなくて、縁側に座り水面を見つめまどろんでしまった。 pic.twitter.com/PZWtxcTl1p
— ぬるい素麺 (@wathymmm) July 3, 2019
養浩館は、福井駅から歩いて15分ほどの場所にある松平家の別邸です。まるで水に浮いているかのように建てられたお屋敷は船の上で過ごしているような不思議な感覚にとらわれます。
秋の紅葉は見事でライトアップもされていますが、ただお座敷から池を眺める静かな時間もまた格別です。
福井といえば第23位:ボルガライス
福井県越前市武生地区の地元B級グルメといえば「ボルガライス」です。誰でも一度は食べたことのある食べ物オムライスととんかつを組み合わせた食べ物で、とんかつの上にはお店によっていろいろなソースをかけて出されます。
福井といえば第22位:水ようかん
全国的に水ようかんというと夏の風物詩ですが、ここ福井県では水ようかんは冬の風物詩です。コタツに入って温まりながらいただく水ようかんが、福井県流。
家によっては水ようかんがおせち料理に入っていることもあるようです。今でも冬になると水ようかんが販売されるようになり、夏のイメージはあまりありません。
福井といえば第21位:瓜割の滝
おはようございます。
— seasoncolor (@seasoncolor) April 20, 2020
今日もよろしくお願いします。
写真は瓜割の滝。
おはようございます。
今日もよろしくお願いします。
写真は瓜割の滝。
全国名水百選。
良い1日をお過ごし下さい。#瓜割の滝#福井県三方上中郡若狭町 pic.twitter.com/rZDhoyh5RX
大迫力!とはいきませんが、小ぶりながら美しい清流と滝の水音が心地よい瓜割の滝。ここ一帯は空気がひんやりとしていて、緑に囲まれマイナスイオンたっぷりです。瓜割のお水は異本名水百選の一つで、滝の水はペットボトルで販売されています。