妊娠23週目!胎児は体重が増える?!ママの体調は安定?
長い長い出産までの道のりの妊娠生活も半ばを過ぎて、とうとう妊娠6ヵ月の最終週に当たる妊娠23週目に入りました。
エコーで見えるお腹の胎児もすっかりと赤ちゃんらしくなり、元気にお腹の中で動き回って、ママに胎動を沢山伝えてくれるようになります。
つわりは治まってくるママが多く、体調は比較的安定してくる人が多いのですが、赤ちゃんの体重が一気に増えるこの時期、ママのお腹の大きさや体重も一気に増えて、体型が大きく変化するために、何かとトラブルが起きがちになります。
この記事では、妊娠23週目の気になるあれこれについてお伝えします。
■参考記事:妊娠6~7ヶ月目の注意点、コチラも参照!
妊娠23週目の胎児の様子は?!
まずは、妊娠23週目の頃のお腹の胎児の様子についてみていきましょう。
妊娠23週目の頃のお腹の胎児というのは、エコーでもわかりますが、体重が一気に増えて、身体の中の機能が様々に発達してくる時期になります。
エコーでも見られるお腹の胎児にはいったいどのような成長や変化が見られるのかみていきましょう。
【妊娠23週目の胎児①】身長と体重は?
妊娠23週目の頃のお腹の胎児の体重や身長の変化というのをどのようなものなのでしょうか。
エコーでも確認できる妊娠23週目の頃のお腹の胎児の身長は、25cmから30cmほどとなっています。
小学校の時に算数の授業で使っていた30cmものさし程度の身長と考えると、かなり大きくなってきたことがわかりますよね。
体重の方は450gから700gぐらい、平均して600gぐらいと考えていいでしょう。
エコーでも確認できる妊娠6ヵ月の最初の週となる妊娠20週目の平均的な体重は300g程度となっています。妊娠6ヵ月目というのは、たった4週間の間で赤ちゃんの体重が一気に増える時期になるのです!
【妊娠23週目の胎児②】すい臓の機能が発達!
妊娠23週目の頃のお腹の胎児の大きな変化の1つには、すい臓の機能が発達することが挙げられます。
エコーでも確認できる部分もありますが、身体の中の器官はほぼ形成が終わっていて、妊娠23週目の頃には、さらに発達しながら徐々に機能し始めるようになっています。
妊娠23週目には、その中でも特にすい臓の発達が目立つようになります。
すい臓からインスリンが分泌されるようになり、代謝システムが完成に近づき始めています。
大人の体とは違って、胎児の頃のインスリンというのは、成長を促す役割を担っています。この時期から赤ちゃんの成長や変化が著しくなるのは、すい臓からインスリンが分泌されるようになることが関係しています。
ママが糖尿病だと、胎児のインスリン分泌も過剰となり、巨大児になってしまうことがあります。
もともと糖尿病を持っていない人でも、妊娠糖尿病にこれからなってしまう可能性もあるので、食事の内容にはよく気をつけるようにしましょう。
【妊娠23週目の胎児③】エコーに豊かな表情が!
妊娠23週目の頃には、赤ちゃんの顔のパーツというのはほぼ完成に近づいていることがエコーでもよくわかります。
そして、豊かに表情を変化させるようになり、エコーにもしかめっ面をしてみたり、顔をくしゃくしゃにさせるような様子が映るようになっていきます。
まだ赤ちゃんの表情を確認出来ていない人は、次のエコー検査をぜひ心待ちにして、どんな表情の変化をエコーで見せてくれるのか楽しみにしていましょう。
【妊娠23週目の胎児④】聴覚が発達!
妊娠23週目の頃になると、お腹の胎児の赤ちゃんの聴覚はかなり発達してきます。
より細かい音を聞き分けることができるようになってきて、話しかけてあげると、話しかけてもらったことも感じ取れるようになっていきます。
ぜひ、この時期のお腹の胎児の赤ちゃんには、沢山話しかけてあげて、今からコミュニケーションを沢山とるようにしましょう。