女の子の名前どう決める?

楽しみなベビーの誕生。出産までに準備することはたくさんあります。
ベビーカーやベビーベッド、おくるみ、下着…とにかく揃えるものがたくさん。買い物は楽しいけれど、大きなお腹ではなかなか大変ですよね。出産時の入院準備も忘れてはいけません。
でも…なんといっても忘れてはならないのがベビーの名付け!大切なベビーの一生の名前です、夫婦でしっかり考えたいですよね。
さて、ここではベビーの性別が女の子だと分かったパパママの為に、今から女の子の名前をたくさん紹介していきます。
古風な名前、珍しい名前、ひらがなでかわいい二文字の名前など、いろいろ取り揃えています。この中の名前を参考にして、名前を考えてみて下さい、きっとステキな名前を思いつくはずです。
なんといっても、名前が決まればお腹のベビーに、名前を呼んであげられます。名前がつくと急に絆が深まる気持ちがするので、早くから名前を考えておくこともおススメです。
女の子の名前をつけるときのポイント
女の子の名前を考えるとき、どんなところに注目しますか?意味はもちろんの事、名前の響きってとても大切ですよね。
女の子の名前を考えるときには、結婚して将来名前が変わることも念頭におくのと同時に、どんな想いを込めるか?どのような女の子に育ってほしいか?をイメージすると良いでしょう。
そして浮かんだイメージにそった漢字をいくつか書き出してみましょう。候補がいくつかあがったら、苗字と名前を組み合わせて紙に書き出してみたり、読み上げて響きを確認してみると良いですね。
ただし名前のつけ方には最低限のルールがあります。戸籍法で名前に使える文字は、常用漢字と人名用漢字、ひらがな、カタカナ、それから長音記号と繰り返し記号(「々」「ゝ」「ゞ」)と決まっています。
また、いくら名前に使える文字であっても、縁起の悪い漢字や読み方の名前は受理してもらえない場合もあります。常識の範囲内で素敵な名前を考えましょうね。
女の子の二文字の名前の考え方
名前とは不思議なもので、その人の印象を決めてしまいます。
ずっとその名前で呼ばれるから、名前が表すような人になるのか...それとも、名前がその人の人生を決めてしまうのか...
でも不思議な事に、その人の名前を聞くと「違和感」を覚えることが少ないのです。名前を聞いて「あー、そんな感じ!」と思ったことは一度や二度じゃないでしょう。名前って不思議な力を持っています。
たいせつな、かわいい娘です。どんな大人になってほしいですか?幸せにみんなに愛される女の子。女の子に望むのは愛に包まれた人生。だから女の子の名前は優しく柔らかい響きがピッタリです。
女の子の名前の文字数ですが、誰からも可愛がられて呼びやすい名前が良いですよね?だから女の子の名前は「二文字」が人気です。
二文字の名前って選択肢が少ないのかな?と思いきや二文字の名前もたくさんあります。漢字によって様々な組み合わせや同じ響きでも全く印象が変わるのが名前の面白いところ。
前述したようにどんな子に育って欲しいかのイメージや漢字から考える方法のほかに、画数で名前を決める方法もあります。姓名判断などで運勢のいい名前にするのも縁起がいいですよね。
それでは、二文字の名前をたくさん紹介していきます!
【女の子の名前ランキング】二文字の名前(ア行)

女の子の名前を付けるとき、いろいろな名前の付け方があると思いますが、まず音の響きから考えるのも一つの案。
50音順にそれぞれ二文字の名前と漢字の組み合わせを紹介します。その後で、イメージ別の名前も紹介していくのでお楽しみに...
ではまず「ア行」から。
あい (藍)(愛)(亜衣)
あお (碧)(青)(蒼)
あき (晶紀)(亜希)(愛生)
あみ (愛実)(亜美)(愛海)
あや (愛彩)(彩)(綾)
いと (伊都)(衣都)(衣登)
えま (恵麻)(恵麻)(絵麻)
えみ (恵美)(絵美)(慧美)
えむ (絵夢)(愛夢)(恵夢)
えり (笑梨)(絵梨)(絵里)
おと (乙)(音)(央杜)
【女の子の名前ランキング】二文字の名前(カ行)

かこ (佳子)(華子)(香子)
かな (夏南)(加奈)(香菜)
かの (加乃)(佳乃)(香埜)
かほ (果穂)(夏帆)(佳歩)
きこ (希子)(紀子)(樹己)
くみ (久美)(來未)(玖美)
けい (馨)(圭)(慧)
ここ (小胡)(心)(小香)
こと (琴)(胡音)(湖都)
【女の子の名前ランキング】二文字の名前(サ行)

さえ (紗恵)(冴)(紗英)
さき (咲)(早樹)(紗季)
さと (里)(智)(紗都)
さな (佐那)(紗南)(咲菜)
さほ (紗穂)(早穂)(沙保)
さら (沙羅)(紗良)(紗愛)
さわ (佐和)(咲羽)(紗和)
しお (志緒)(紫央)(詩)
しほ (詩帆)(志保)(史穂)
すず (鈴)(紗)(寿津)
せな (瀬奈)(星七)(世奈)
せり (瀬理)(芹)(世梨)
そら (空)(天)(宙)
【女の子の名前ランキング】二文字の名前(タ行)

たえ (妙)(多恵)(多江)
たお (太鳳)(多緒)(多音)
ちえ (千絵)(智惠)(知愛)
ちか (知佳)(千夏)(知花)
ちさ (千紗)(智沙)(知紗)
とこ (杜子)(都子)(豊子)
とも (朋)(友)(智)
とわ (永遠)(杜環)(登琶)
【女の子の名前ランキング】二文字の名前(ナ行)

なお (直)(尚)(奈央)
なつ (夏)(奈津)(七都)
なな (菜々)(那奈)(七菜)
なほ (菜穂)(奈保)(南帆)
なみ (波)(七海)(南美)
ねね (寧々)(祢音)(音々)
のあ (乃亜)(希愛)(乃愛)
のの (乃々)(埜乃)(埜々)
【女の子の名前ランキング】二文字の名前(ハ行)

はな (花)(華)(羽那)
はる (春)(波留)(陽)
ひさ (久)(寿)(姫佐)
ひな (雛)(陽菜)(妃奈)
ひろ (比呂)(尋)(姫呂)
ふみ (史)(芙美)(扶実)
ふゆ (冬)(歩柚)(扶優)
ほの (穂乃)(帆乃)(穂野)
【女の子の名前ランキング】二文字の名前(マ行)

まい (舞)(苺)(麻衣)
まお (真央)(麻央)(茉緒)
まこ (眞子)(茉子)(茉己)
まな (真菜)(愛)(茉奈)
まゆ (茉祐)(麻友)(万結)
みい (未唯)(美以)(美衣)
みう (美羽)(海羽)(美雨)
みお (美桜)(澪)(美緒)
みく (未空)(未来)(美紅)
みこ (実子)(美子)(美湖)
みほ (美帆)(美穂)(巳緒)
みみ (美々)(美心)(美海)
みゆ (美雨)(美結)(実優)
みり (美里)(実梨)(美莉)
めい (芽衣)(愛依)(萌衣)
めぐ (愛)(芽久)(芽玖)
もえ (萌)(萌絵)(萌咲)
もか (萌花)(萌香)(茂華)
もね (萌音)(百音)(茂峰)
もも (桃)(百々)(萌々)
【女の子の名前ランキング】二文字の名前(ヤ行)

ゆい (結衣)(唯)(由衣)
ゆう (夕)(優)(結)
ゆか (由香)(由佳)(友香)
ゆき (雪)(由紀)(有希)
ゆず (柚)(由津)(優津)
ゆな (由奈)(優奈)(夕菜)
ゆみ (弓)(裕美)(由美)
ゆめ (夢)(由愛)(由姫)
ゆら (由良)(弓良)(結良)
ゆり (百合)(由利)(友里)
よう (葉)(遥)(陽)
◆関連記事:男の名前はこちら
【女の子の名前ランキング】二文字の名前(ラ行)

らな (良南)(来奈)(羅奈)
りあ (理亜)(里亜)(璃亜)
りお (莉緒)(梨桜)(璃緒)
りこ (莉子)(璃子)(梨子)
りさ (莉佐)(理沙)(里紗)
りり (璃々)(莉々)(莉里)
るか (瑠香)(流華)(琉夏)
れい (玲)(怜)(礼)
れな (麗奈)(怜南)(令奈)
【女の子の名前ランキング】二文字の名前(ワ行)

わか (和香)(和佳)(和華)
わこ (和子)(琶湖)(羽己)
さすがに「わ」から始まる二文字の名前は少ないですが、だからこそ余計にインパクトがありますね。ちなみに50音の「わ」のイメージは精神的にタフで経済観念がしっかりしている...だそうです。
50音順でと二文字の名前を紹介しました。参考として各名前に3つずつ漢字の組み合わせものせています。
二文字の名前のバラエティは読みも、漢字もこんなものではありませんが、人気の名前をピックアップ。同じ名前でも漢字が違うと、全く印象が変わるところも日本語らしくていいですね。
スタンダードな名前からちょっと珍しい名前までたくさんあります。二文字の名前だと、珍しい名前までかわいらしい印象になるので不思議。二文字の柔らかな響きがそうさせるのでしょうか。
漢字一文字で二文字の読みがある名前

読みは二文字だけど、漢字は一文字の名前もあります。漢字一文字の名前は、一つの文字にインパクトがあるので、珍しいしすぐに覚えてもらえるというメリットがあります。
また漢字一文字の名前ってありそうで、意外に珍しいのです。一文字の漢字は古風な名前が多いというのも珍しい理由の一つですが、それよりも漢字を組み合わせることでより深い意味や、親の願いを込めようとするためでもあります。
インパクトを狙って珍しい古風な漢字一文字の名前もいいですよね。ここでは漢字一文字の中でも珍しい、被りにくい名前を20個紹介します。古風な名前も、新しい名前もあるので、要チェックです。
るり (瑠) のん (音)
ここ (心) ちか (愛)
あき (璃) あい (和)
いと (綸) みり (里)
ふみ (迪) ひな (雛)
らら (楽) みお (澪)
ゆき (千) もえ (萌)
うた (詩) みさ (操)
そら (宙) ゆう (結)
はる (流) さき (咲)
外国風二文字の名前

古風な和の名前が最近かえって新鮮だと人気が再燃してきていますが、古風とは真逆に、外国人風の名前も人気です。
日本人の名前なのに、外国でも通用しそうな名前は、グローバル社会の現代において時代の流れ...ともいうべきトレンドなのかもしれません。会社に入って仕事をするときにも、1人や2人外国人がいても当たり前の今、外国人にも覚えてもらいやすい外国人風の名前もいいですよね。
海外勤務になれば日本人には珍しい外国風の名前ですぐに覚えてもらえるし、インパクト大!外国人風の二文字の名前を20個紹介します。
えま(絵麻) りず(梨守)
さら(紗愛) りな(里奈)
みみ(美) らな(羅奈)
るね(流音) えり(絵里)
べる(鈴) まり(茉莉)
めい(芽衣) あん(杏)
めぐ(愛) ここ(心)
りさ(里紗) りり(梨々)
いぶ(衣舞) まや(麻耶)
るな(月) はな(華)
意外や意外。純日本名の古風な名前でも、外国風の名前になるのです。
例えば「めいちゃん」や「はなちゃん」なんかはどちらかというと古風な名前ですよね。でも、英語圏では「メイ」は普通に女の子の名前。そしてハナは英語圏またヨーロッパではハンナとなりこれまた古風なのにグローバルに通用する名前なのです。
古風な名前以外にも、月と書いてルナや、鈴と書いてベルと読む名前なんかはちょっと珍しいキラキラネーム。でも、珍しいキラキラネームでも、読みが二文字の名前だとそこまで強くならないんですよね。かわいいです。
二文字の古風な名前

グローバルときたら次は古風な純和風の名前を紹介しましょう。古風な名前って最近では珍しいですから、逆に新鮮。
珍しい名前や古風な名前は名前自体にインパクトが強く、覚えやすいのですが、古風な名前はどこか響きが柔らかく、印象は強いのに女の子らしいたおやかなイメージでかわいいのが特徴です。
では、珍しい、古風な名前を20個どうぞ。
いと (伊都) まあ (麻阿)
いせ (伊勢) たま (珠)
ゆら (由良) あき (安芸)
しの (紫野) ねね (寧々)
いよ (伊代) ひめ (妃姫)
こま (高麗) やこ (弥子)
あや (阿夜) こと (琴)
さほ (佐保) さよ (小夜)
あこ (阿古) しの (紫乃)
はる (波留) わか (和香)
ひらがな二文字の名前

男の子なら漢字で強く固いイメージを名前で表現したいところですが...女の子なんだからひらがなで柔らかい印象を出すのも一つの手です。
ひらがなの名前は珍しいわけではないのですが、漢字の名前に比べてひらがなは圧倒時に少ない。だからひらがなの名前って人と被らないんですよね。これはひらがなの名前の強みです。
しかも、ひらがなって丸い曲線が主なので、ひらがなの名前は書く時に自然と女の子らしい印象が文字に出るので、とってもお得。外国人にもひらがなは「かわいい」と人気ですから、この際漢字の意味よりも柔らかくて女の子らしい「ひらがな」の名前を選ぶのも良いですね。
特に子供は、テストのときにひらがなだと簡単にかけて結構お友達からうらやましがられるので、ひらがなの名前はおすすめです。
うの・かほ・はな・まな・ゆい
かほ・さや・もも・のあ・まな
ゆず・みゆ・さほ・すず・はな
みさ・まお・めい・りり・りら
春夏秋冬を二文字の名前に

名前を決めるときによく考えるのが、出産日の季節。出産した季節をイメージして名前を付ける人はとても多いようです。
例えば出産予定日が夏なら、夏らしい名前を。雪が降りしきる中、出産を迎えたのなら、雪という文字を使って...などなど。そんな春夏秋冬をイメージした二文字の名前も紹介します。
季節ごとに5個ずつ紹介するので、これをヒントにベビーに合う名前を考えてみてくださいね。
春
春をイメージする漢字は「春」「咲」「芽」「陽」「菜」などです。どれも暖かい春の日差しをイメージする「命の誕生」にふさわしい漢字ですね。
~春をイメージする二文字の名前~
めい(芽衣) めめ(芽女) ひめ(陽芽) せな(世菜) ひな(雛)
なんだか女の子らしくてかわいらしい名前が並びました。かわいい女の子がたどたどしい足取りでとことこ歩く姿が目に浮かびます。
夏
夏をイメージする漢字は「夏」「海」「涼」「青」「帆」など。どれも爽やかで、夏の暑い日に涼やかな風を感じられそうです。夏の漢字を使った二文字の名前は爽やかな名前が並びます。
~夏をイメージする二文字の名前~
かほ(夏帆) かな(夏南) ひな(日奈) さら(沙羅) すず(涼)
いいですね。漢字を見るだけで爽やかな夏の日を想像できます。マリンスポーツが上手な女の子になりそうな名前や、夏の名前なのに古風で涼やかな名前もあります。夏のイメージも、アクティブから避暑地の印象までいろいろです。
秋
秋をイメージする漢字は「秋」「天」「月」「穂」「実」など。十五夜や、実りの季節を思い起こさせる漢字ですね。
同じ「ほ」でも、夏の「ほ」は海の「帆」で、秋の「ほ」は稲穂の「穂」というのですから、同じ読みの名前でも漢字一文字変えるだけで、季節がガラッと動くことが分かります。面白いですね。
~秋をイメージする二文字の名前~
あい(藍) みや(実耶) みほ(美穂) そら(天) くみ(紅実)
ちょっと秋の漢字を選ぶと、オーソドックスな「くみちゃん」という名前が鮮やかな実をつけた秋の一枚に大変身します。
冬
冬をイメージする漢字は「冬」「北」「星」「澄」「雪」「凛」「羽」など。冬の澄み渡るピンっと張った空気が感じ取れるような感じです。
触れるとはじけそうな、冷たくてキラキラしたイメージでしょうか。空気が輝いている印象を受けます。
~冬をイメージする二文字の名前~
ゆき(雪) りん(凜) みう(美羽) みわ(未羽) すず(鈴)
いかがでしたか?
同じ読みでも、漢字でガラッと印象が変わる日本の名前の不思議。自分が生まれた季節を名前で感じることができるのって素敵です。
二文字の珍しい名前

あなたは女の子の赤ちゃんに珍しい名前をつけたい!と考えたことはありませんか?珍しい変わった名前というのはただ単に個性的で変わっているというだけでなく、可愛い名前として名付けられることも多いようです。
珍しい変わった女の子の名前の中には、大人になって恥ずかしい思いをしてしまう場合もあるようです。なので、赤ちゃんのうちは可愛いと思っていても大人になってどう感じるのかを考えたいですね。
では、珍しい名前を10つお伝えします。
いお (伊桜) りと (璃兎)
かえ (華衣) きよ (輝夜)
さり (咲璃) なの (奈望)
はね (葉音) ゆあ (柚愛)
める (萌瑠) わき (和季)
名前が決まったらお七夜で披露
210個の名前を紹介してきました。まだまだ紹介したい名前はたくさんありますが、ここでは名づけのヒントとなるように、210個だけ紹介しました。
名前が決まったら、あとはベビーが出てくるのを待つばかり。考えに考え抜いて付けた名前を正式にお披露目するのは「お七夜」といって出産後7日目。7日目にお祝いの席を設けて「命名式」なるお七夜を行います。
双方の両親を招いて、食事会のようなものですが、ここで正式にベビーの名前披露となります。
もう、両親には伝えてあるかもしれませんが、お七夜で正式にお披露目。お七夜ではベビーベッドの上に名前の書かれた紙を貼り、みんなに見ていただきます。
この紙は命名式用のものか、もしくは奉書紙。正式に筆で書くので、パパ、またはママの字のうまさが問われるところ。
もし自信がないのなら、誰かに書いてもらってもよいですが、せっかくの我が子の誕生。この日ばかりは下手くそでも心を込めて名前を書き、ベビーに贈りましょう。
早めに名前を決めよう!

出産してから2週間以内に提出しないといけない出生届。出産してから名前を決めているとあっという間に期日が過ぎてしまいます。
もちろん、出産してから名前を決める人もいますが、できれば出産前に名前を決めて、お腹にいるときから名前を呼んであげたいですよね。
出産を控えたパパママの中には、ベビーの顔を見てから名前を決めたい。その方がよりその子に合う名前をプレゼントできるから、出産まで名前はつけない。という考えの人もいます。
ベビーの顔を見てから決める...それも素敵な考えですよね。一生の贈り物ですから、慎重に決めたいのは十分理解できます。
でも出産して2週間しか猶予はないのですから、出産してから「あーでもない」「こーでもない」と考える時間はありません。
その場合、出産前にいくつか候補を絞って、出産したらベビーの顔を見て、その候補の中から名前を決める...という形はどうでしょう?
その方がスムーズに名前を決められるのではないでしょうか?出産までベビーに会うのが待ち遠しいですが、あともう少し。名前をゆっくり考えながら素敵な時間を過ごしてください。
今回は女の子の二文字の名前を210個紹介してきました。参考になれば幸いです。
良い名前がベビーに贈られますように。