妊娠23週目!胎児やお腹の大きさは?体重変化と過ごし方も解説!

妊娠23週目!胎児やお腹の大きさは?体重変化と過ごし方も解説!

妊娠6か月目の最終週の妊娠23週目です。妊娠6ヵ月には胎児の体重が急激に増えて、1ヵ月の間に一気に2倍になります。ママもお腹も一気に大きくなる時期で、何かと妊娠23週目の頃にはトラブルが起きがちになります。この時期はどんな変化があるのか見ていきましょう!

記事の目次

  1. 1.妊娠23週目!胎児は体重が増える?!ママの体調は安定?
  2. 2.妊娠23週目の胎児の様子は?!
  3. 3.妊娠23週目のママの様子は?
  4. 4.妊娠23週目のママの過ごし方!ぜひこれはやっておきましょう!
  5. 5.妊娠23週目は早産による出産の危険も!
  6. 6.早産や切迫早産の兆候は腹痛?!腹痛を感じたら?!
  7. 7.【おわりに】妊娠23週目は体調が安定、マイナートラブルにはご用心!

妊娠23週目の頃の赤ちゃんというのは、聴覚の発達の中でも、特にママの声が聞き分けられるようになることが大きな変化でしょう。

残念ながら、パパの声など、お腹の外から話し掛けられる声を聞き分けることが出来ませんが、身体の中を響いて聴こえるママの声というのは、お腹の赤ちゃんはちゃんと聞き分けることができるようになっています。



パパの声や、お兄ちゃんやお姉ちゃんの声はまだ聞き分けることが出来ませんが、もう少ししたら聞き分けられるようになります。

今から家族みんなでお腹の赤ちゃんへ、沢山話しかけて上げるようにしましょう!

【妊娠23週目の胎児⑥】胎動がより活発に!

妊娠20週目の頃までにほとんどのママが胎動を感じられるようになりましたよね。

今までは、胎動が起こるたびに感激していたものですが、妊娠23週目の頃になると、胎動があるのが当たり前の生活になっていきます。

この頃の赤ちゃんというのは、まだ子宮の中で動く余地が沢山あるので、活発に手足を動かして羊水の中を動き回っています。

ママのお腹の中で、赤ちゃんは寝るのと起きるのを繰り返しているので、胎動を感じる時には胎児の赤ちゃんは起きていて、胎動を感じない時には寝ている時間になります。

今まで感じていて胎動を丸1日以上感じなくなった場合には、何らかの緊急事態が起きている可能性があります。

検診の時期ではなくても、一度病院でエコー検査をしてもらう必要があります。

妊娠23週目のママの様子は?

妊娠23週目の頃というのは、エコーを見ても胎児の赤ちゃんが劇的に成長して変化していく様子がよくわかりましたね。

妊娠23週目になると、つわりが終わる人が多くなり、体調もずっと安定する人が増えてきます。

しかし赤ちゃんの体重が大きく増えていくこの時期、ママのお腹の大きさというのも大きく変化していきます。

そして、それに伴って様々な体調の変化やトラブルが起こりがちになっていきます。

妊娠23週目の頃のママの体というのは、どんな感じで変化していくのかここからみていきましょう。

【妊娠23週目のママの様子①】胎動に慣れる

妊娠20週目くらいまでは、胎動を感じることがあってもまだ弱々しくて、胎動を感じるたびに深い感動を覚えていたものです。

エコー検査で偶然、胎動を起こしている様子が確認できると、本当にうれしく思ったものでした。

ところが妊娠6ヵ月で増加する赤ちゃんの体重のほとんどは骨と筋肉になります。そのために、妊娠23週目の頃になると、赤ちゃんがお腹を蹴る力も強くなってきて、ママにとっては、胎動がある生活が当たり前になっていきます。



赤ちゃんの聴覚も発達してくることから、胎動が力強くなるにつれて、赤ちゃんとだんだんコミニケーションをとることもできるようになってくるのが、この妊娠23週目の頃になり、ママの呼びかけに、胎動で返事をしてくれるのを楽しめるようになっていきます。

【妊娠23週目のママの様子②】赤ちゃんの位置がわかる

妊娠23週目の頃になると、お腹の胎児の赤ちゃんが態度を起こす度に、ママにはお腹を押したり蹴ったりしているのが、赤ちゃんの手なのか足なのかわかるようになっていきます。

そして、お腹の中で赤ちゃんがどんな位置で、どんな体勢でいるのかが大体わかるようになります。

【妊娠23週目のママの様子③】体重が増えやすい時期!

赤ちゃんの体重がたった1ヵ月で2倍にも増えるこの時期、ママの体重というのも大きく増えていきます。

自分では体重をコントロールしているつもりでも、食欲が抑えられなくなり、どうしても体重が増加しがちになるのがこの時期になります。

この時期というのは、赤ちゃんが大きくなるために、タンパク質やカルシウムを大量に必要とする時期なので、ママの体では食欲を増進させる作用を持つプロゲステロンの分泌が増えてしまいます。



栄養のバランスのとれた適切なカロリーを摂取することはとても大切なのですが、溢れんばかりの食欲に、つまみ食いをしていたら、あっという間にカロリーオーバーになってしまう時期がこの時期になります。

食欲が抑えられないこの時期の体重増加は、1ヵ月に1kg程度を目安にしましょう。食欲で管理しきれない分は、ウォーキングなどして運動で消費するようにすると上手く体重管理ができます!

【妊娠23週目のママの様子④】体のバランスが変化する!

赤ちゃんの体重もママの体重も増加するのに伴って、お腹の大きさというのも大きく変化していきます。

そのために、今まで以上にお腹が大きく前に出る状態になり、身体のバランスが取りにくくなっていくのがこの時期になります。

歩いているときに、つまずきやすくなってしまったりしがちになっていくので、低くてもヒールがある靴を履いている人は、そろそろヒールの低い歩きやすい靴に履き替えることをお勧めします。

【妊娠23週目のママの様子⑤】動悸や息切れ

妊娠23週目の頃のママによくみられる症状には、動悸や息切れといった、循環器系の症状があります。

動悸や息切れが、妊娠23週目の頃から増えていく理由は、赤ちゃんが大きくなり、子宮が横隔膜を圧迫するようになるためです。

大きくなった子宮によって、横隔膜が上に押し上げられることで、呼吸が上手に出来なくなってしまい、階段をちょっと上っただけで息が上がってしまうこともあります。

次のページ

妊娠23週目のママの過ごし方!ぜひこれはやっておきましょう!

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely