身内に不幸が起きた!葬儀で会社を休む際の非常識でない言い方とは!

身内に不幸が起きた!葬儀で会社を休む際の非常識でない言い方とは!

身内に不幸が起きた時には会社に忌引きを申請します。しかし身内の不幸で休むことを快く思わない人もいて、身内に不幸があったのだから休んで当然ではなくて、身内の不幸で休ませてもらう、という気遣いも必要です。この記事では忌引きで休む際に気を付けることをお伝えします。

記事の目次

  1. 1.身内に不幸が起きたらあなたはなんて会社に言いますか?
  2. 2. 身内に不幸が起きたらまずすべき3つのこと
  3. 3.「身内の不幸」を会社に伝える時に注意すべき点
  4. 4.身内の不幸の会社への伝え方とは?
  5. 5.【身内の不幸の会社への伝え方①】直接伝える場合
  6. 6.【身内の不幸の会社への伝え方②】電話で伝える場合
  7. 7.【身内の不幸の会社への伝え方③】メールで伝える場合
  8. 8.葬儀後にはお礼も忘れずに!!
  9. 9.会社関係もしっかりしてこそです!!

ここまで会社に身内の不幸を伝える時に、注意するべきことについてお伝えしてきました。

ここからは実際に会社に伝える時の注意点についてお伝えしたいと思います。

実際に会社に身内の不幸を伝える時には、直接伝える場合、電話で伝える場合、メールで伝える場合があります。

それぞれについてみていきましょう。

【身内の不幸の会社への伝え方①】直接伝える場合

まず最初に身内の不幸を会社で直接伝える場合です。

わざわざ会社まで出向いて、身内の不幸を報告することはないかと思いますので、この場合は会社で身内の不幸の連絡を受けた場合になるでしょう。

とりあえずこの時には取るものもとりあえず、駆け付けなくてはいけないのですが、最低限、その日の仕事の引き継ぎと、迷惑をかける事への申し訳なさはきちんと伝えましょう。

あなた自身もパニック状態になってしまうのは、年配の人がいればわかってもらえるので、仕事は最低限のことだけ片づけてすぐに駆け付けることが大切です。


【身内の不幸の会社への伝え方②】電話で伝える場合

次に身内の不幸を電話で伝える場合の言い方です。

電話で身内の不幸を連絡する、というのは一番気を付けなくてはいけません。

というのはズル休みの言い訳に一番使われる連絡手段だからです。

ズル休みだと思われないようにするためには、どこに住んでいる人か、自分とどんな関係の誰が亡くなったのか詳しく伝えて、葬儀の日程や休みをもらいたい期間を詳細に明確に伝えます。

そうすることで嘘を吐いていないと信用してもらうことができます。

かなり言い方に気を付けて詳細に伝えても、嘘つきだと思いたい人は思ってしまうものなのですが、そこはそういう人もいると諦めた方がいいでしょう。

仕事上の指示や引継ぎもしたい場合には、電話では齟齬が起きてしまう可能性もあります。

メールで詳細を送ることを伝えてから、時間を見つけてメールを送信しましょう。

【身内の不幸の会社への伝え方③】メールで伝える場合

最後にメールで身内の不幸を伝える場合です。

いきなりメールやLINEで身内の不幸を会社に伝えるのはとても失礼になります。

メールやLINEをする前に、必ず電話で上司には一報を入れておきましょう。

その上で、電話をした時に葬儀などの日程が決まっていなかったりした場合には、メールで伝えます。

会社からの葬儀への参列や香典を遠慮したい場合には、電話で伝えられていなければ、その旨もメールで伝えておきましょう。

また仕事の指示や引継ぎについては、メールで伝えるようにします。

自分が休むことで会社だけではなく、取引先や顧客との打ち合わせや会議を延期したり、プロジェクトの進行の遅れ、一時的に担当者が代わることがあれば、取引先や顧客にもその旨をメールで伝えます。

その際には私事で迷惑をかけることへの謝罪の旨と、香典などは遠慮したい旨もメールに書き添えることが大切です。

葬儀後にはお礼も忘れずに!!

無事に葬儀も滞りなく終わり出社したら、葬儀のために休んで迷惑を掛けたことへの謝罪をきちんとしましょう。

葬儀への参列や、お香典を頂いた場合にはそれに対するお礼もきちんとすることが大切です。

出来れば1日目に出社するときには、ちょっとしたお茶菓子なども添えて、一緒に働く人への気遣いも見せることができればOKです。

また実家が遠方だった場合には、取引先へも何か手土産を用意した方がいいでしょう。

葬儀なのであまり豪勢なものを持っていくと相手も気を使ってしまいますが、ちょっとした気遣いを見せる程度のお茶菓子を持っていくと、社会人らしい気遣いを見せることができます。

会社関係もしっかりしてこそです!!

身内に不幸があった時には、本当にいろいろと大変なものですよね。

余命宣告をされていて、ある程度覚悟を決めた上での最期も辛いですが、事故や心筋梗塞などで突然逝かれてしまうと、どうしようもなくパニックになってしまう人もいるものです。

しかし仕事をしているのであれば、社会人としての責任もあります。

悲しみをグッとこらえて、葬儀の準備をしながら、会社関係への連絡もしっかりとしてこその社会人です。

気持ちをしっかりと持って頑張りましょう!!

もっと雑学や常識について詳しくなりたいあなたへ!

結婚式スーツ・ネクタイの常識!男性ゲストの服装マナー解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ
結婚式スーツ・ネクタイの常識!男性ゲストの服装マナー解説! | Lovely[ラブリー]
社会人になると、結婚式に招待される機会が増えていきますが、気になるのは出席する際の服装です。結婚式に出席する際にふさわしい服装マナーはきちんと守っていますか?きちんとしたスーツならなんでもいいわけではありません。結婚式用のスーツと服装マナーを解説します!
倫理観の意味とは?道徳観との使い方の違いは?倫理観欠如の原因は? | Lovely[ラブリー]のイメージ
倫理観の意味とは?道徳観との使い方の違いは?倫理観欠如の原因は? | Lovely[ラブリー]
倫理観と聞いてどんな意味を想像しますか?倫理観や道徳観は生きる上で、人間が人間であるために必要不可欠な観念ですが、実際にどういった意味合いを持つのか、倫理観や道徳観に関する特徴や違い、その使い分け方についてご紹介します。

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely