記事の目次
- 1.【はじめに】感情論で話す人たち
- 2.感情論の意味とは?
- 3.感情論の対義語
- 4.感情論で話す人に眠る心理とは
- 5.感情論ばかりでは呆れられる
- 6.女性に多い感情論
- 7.説得力がなくなる
- 8.①感情論で話す人の特徴【話し始めに自分のことを言う】
- 9.②感情論で話す人の特徴【でも~、だって~が多い】
- 10.③感情論で話す人の特徴【すぐ怒る】
- 11.④感情論で話す人の特徴【話の話題がそれる】
- 12.⑤感情論で話す人の特徴【態度が急変しやすい】
- 13.感情論で話す人の対処法①近寄らない
- 14.感情論で話す人の対処法②最低限の話で留める
- 15.感情論で話す人の対処法③理解してあげる
- 16.感情論で話す人の対処法④納得するように誘導する
- 17.感情論で話す人の対処法⑤相手を落ち着かせる
- 18.上司が感情論の場合の対処法【第三者を介入させる】
- 19.感情論は時に聞くべき瞬間もある
- 20.感情論で話す人には気を付けよう
話を上手くそらした後はただ自分の本能の赴くままに爆発した感情を言葉にして言えば良いだけなので、感情論とは人と会話する上で非常に楽な立場だと言えます。重要な話をしている時に感情論でそらされてはたまったものではありませんが、感情論で話す人とはこういったコミュニケーション力を疑うほどの図太い神経であることが多いのです。
⑤感情論で話す人の特徴【態度が急変しやすい】
その他にも感情論で話す人の特徴には態度が急変しやすいということも挙げられるでしょう。大切な話をしていてもそんな意味を考えずに自分の気持ちだけで突っ走ってしまうこの手のタイプは気に障るようなことを言ってしまったが最後、後は思うまま怒ったり悲しんだりするだけです。
女性は男性よりも感情が高ぶった時の気持ちを表現するのが苦手な場合がありますから、一旦言葉にならない様子が見えても精神が落ち着けば再度怒りや悲しみといった感情の表現を言葉に乗せて伝えてくるでしょう。女性は泣くほど悲しい場面に直面すると思っていることが伝わらないもどかしさにさらに感情が高まり、後々相手に与える感情論を話す時間が長くなることもあります。
感受性の強いタイプであり、そしてそんな感情をさらけ出してしまう人はまるで子どものようですが、意外と頭の回転が速い特徴などもあるため、子どもよりも遥かに厄介な存在です。クルクルと急変する態度をするため、感情論で話す人が嬉しくなるような言葉を言えば笑顔に変わり、反対に気に食わない言葉を言えば途端に攻撃的になるなど、周囲が疲れてしまうような態度で話をするのもまた面倒だと思われる点でしょう。
感情論で話す人の対処法①近寄らない
上記では感情論で話す人の特徴をお伝えしましたが、次はそんな相手をかわす対処法です。グイグイ迫ってくる姿勢は手がつけられないと感じますが、抜け穴を見つけていけば意外と対処法はあります。例えば感情論で話す人は湧いた感情が高ぶるために感情論になってしまいます。その域にまで達しないようにそもそも近寄らないという対処法を取っても良いでしょう。
感情論の人も様々なことを考えているため、今まで密接な関係だった人が急に近寄らなくなればおかしいと気がつきます。距離を置かれたら自分に非があるかもしれないと気づく材料にもなるため、極力近寄らない対処法を取ることも一つの有効な手段となります。
感情論で話す人の対処法②最低限の話で留める
感情論で話す人の対処法は次に最低限の話で留めておくということも有効です。極力近寄らないことが第一ですが、仕事場の上司など中々距離を置くことが難しい場合は接しなければいけない場面もあるでしょう。そんな時に最低限度の話に留めておく対処法が使えます。
感情論で話す人の多くが自分の気持ちを分かって欲しい心理です。そこに少しでも同意してしまうとその後も感情論をぶつけられてしまう可能性があります。相手の様子を伺いつつ、「もうそろそろくるかも」と思ったら素早く身を返すようにしましょう。
感情論で話す人の対処法③理解してあげる
次の感情論で話す人に取れる対処法は理解してあげることです。上記で挙げた対処法とはまた別の角度からの手段ですが、あまりにも自分の感情を混ぜて会話を進めてくる人には有効な手段となります。理解と一概にいっても、その意味には浅いメリットから深いメリットまでレベルは違えど大きい確率で良い方向に向かう結末が待っています。言葉で理解したということを相手に伝えてあげれば喜ぶことはもちろん、感情論を発言してくる人は自分が認められたという安心感や、理解してくれた人に対して親近感や愛情に似た感情が生まれます。
ただでさえ感情を強く感じる人種ですから、そんな抱いている感情を丸ごと受け止めてあげると良好な関係を築くことができます。