感情論の意味とは?感情論で話す人の特徴と対処法も解説!

感情論の意味とは?感情論で話す人の特徴と対処法も解説!

人との会話では自分の意見を言うことも大切ですが、感情論ばかりになっているとそのうち誰も意見を聞いてくれなくなります。日常で何気なく行っている対話でも、上手くいかないと感じたことはありませんか?今回はそんな感情論の意味や特徴などを解説していきます。

記事の目次

  1. 1.【はじめに】感情論で話す人たち
  2. 2.感情論の意味とは?
  3. 3.感情論の対義語
  4. 4.感情論で話す人に眠る心理とは
  5. 5.感情論ばかりでは呆れられる
  6. 6.女性に多い感情論
  7. 7.説得力がなくなる
  8. 8.①感情論で話す人の特徴【話し始めに自分のことを言う】
  9. 9.②感情論で話す人の特徴【でも~、だって~が多い】
  10. 10.③感情論で話す人の特徴【すぐ怒る】
  11. 11.④感情論で話す人の特徴【話の話題がそれる】
  12. 12.⑤感情論で話す人の特徴【態度が急変しやすい】
  13. 13.感情論で話す人の対処法①近寄らない
  14. 14.感情論で話す人の対処法②最低限の話で留める
  15. 15.感情論で話す人の対処法③理解してあげる
  16. 16.感情論で話す人の対処法④納得するように誘導する
  17. 17.感情論で話す人の対処法⑤相手を落ち着かせる
  18. 18.上司が感情論の場合の対処法【第三者を介入させる】
  19. 19.感情論は時に聞くべき瞬間もある
  20. 20.感情論で話す人には気を付けよう
理性的な人の特徴!感情的な人との違いとは? | Lovely[ラブリー]のイメージ
理性的な人の特徴!感情的な人との違いとは? | Lovely[ラブリー]
「理性的な人になりたい」とその頭の良さに憧れていたり、「理性的な人と恋愛をしたい」と思っている人もいるでしょう。 しかし、理性的な人とは、一体どういう人なのでしょうか!? ここでは、理性的な人の特徴について、感情的な人との違いも含めて紹介したいと思います。

感情論で話す人に眠る心理とは

理性を保ちながら意見をする理性論の対義語である感情論はイメージ通り激しい接戦が会話の中で繰り広げられている場面が多いです。自分の感情を相手に分かって欲しい、意味を理解して欲しいと願うばかりになってしまっているそんな人たちは心の底の心理では自分を見て欲しいという意味が込められています。

感情論で話す人の心理は第三者から見た時に非常に寂しさを感じるもので、つい意見を聞いてあげたくなる心理に駆られますが、一度自分の意見を聞いてもらった感情論の人は「自分のことを理解してくれた」という心理から再度自分の意見を貫き通します。

また、人によっては自分の意見が必ず正しいという心理を抱えている場合もあります。特に年齢が高く、役職などがついている上司などの立場の人は間違った意見を言っても周りはそれを良しとし、指摘などしません。その結果、指摘してくる人がいない感情論の人は自分が正しいという心理に陥り、どんな場面でも自分の意見を押し通そうとするのです。

感情論ばかりでは呆れられる

人と話す時は自分の意見を聞いて欲しい、そしてそんな意見を尊重して欲しいという心理は誰しもがなるものです。自然な心理といっても良いほどですから、時に感情論になってしまうのは仕方がないことです。

しかし、対義語である理性論で発言する人にとってはそんな自由に思いのまま発言している人の心理が良く分からない状況にあります。

しかし、感情論がいきすぎるとそのうち周囲の人間は耳を傾けなくなり、次第に感情論を持つ人と距離を置くようになります。客観的な意見や理性論、そして論理的な意見を取り入れられない人は呆れられてしまう対象となるため、さらに孤独な心理が感情論の人を襲うサイクルになるでしょう。

女性に多い感情論

よく見聞きすることかと感じますが、感情を主体とした話し方は男性よりも女性に多いと言われています。女性は感情の受け方が豊かで、一つの感情の感受性が優れているため、歯止めが利かなくなり、結果的に感情論で話を進めていたということもあります。感情論とはそれほど怖いもので、時に抑えられないほどの怒りを湧き起こしてしまうこともあるのです。

また、女性は特に心から信頼、信用している相手にはつい感情的に意見を言ってしまいます。女性が感情論になってしまう理由とはそれだけ相手に期待しているという意味にもなります。しかし、何も知らない相手にとっては鬱陶しく感じるだけになってしまうため、感情論で話す女性は負のループにまはる心理を感じてしまうばかりです。

説得力がなくなる

感情論で話しを進められ、終わりの結論にはやはり答えがなくてはなりません。女性は特に同意してもらうことに対して欲が強い傾向にあります。そのため、答えを出すためには当事者であるお互いが納得できる中間の答えを出すことなどが最善の策となる時もありますが、感情論で話す人は自身の感情だけで意見を言い、相手を説得することができないため、答えを出すのが難しくなります。

他人同士で生活する社会ではそんな説得力があるかどうかは答えを左右するカギとなり、非常に重要なものです。女性は特に感情論で話す人が多いため、自分の気持ちを理解してもらえないままになってしまうのです。大人になり、社会に出ても理解してもらえないというのは案外辛いものです。感情論で人と関わってきた人にとっては今まで通ってきた自分りやり方が通用しないと気づくと自分が間違っているのかと悲しくなってしまうこともあります。

次のページ

①感情論で話す人の特徴【話し始めに自分のことを言う】

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely