【クリスマスパン】フランスパン
フランスパンは、パン屋さんで見かけても、購入する方は少ないのではないでしょうか。
フランスパンは、硬くて食べにくく苦手な方もいらっしゃるかと思いますが、噛めば噛むほど味わいに深みがあり、アレンジレシピもたくさんありクリスマスのメニューにもピッタリなのでぜひこの機会に手作りに挑戦してみては?
材料 (2本分)
*強力粉 125g
*薄力粉125g
*水160g
*砂糖小1
*塩小1
ドライイースト3g
オリーブオイル 少量
フランスパンは家にある少ない材料で手作りすることができます!
こちらはHBを使用するレシピですが、一次発酵まで任せてしまうとあとの工程は発酵をくり返しながらパン生地を成形していくのみ。
フランスパンは、シンプルなだけにアレンジすることができるので、色々なレシピが楽しめますしクリスマスにカナッペなど作ってみてはいかがでしょうか♪ガーリックトーストやラスクもいいですね!
【クリスマスパン】リースパン
クリスマスのリースパンといえば、飾る用のもので食べられないパンなのですが、こんなに可愛いなら食べないのはもったいない!と、食べられるようにクリスマスに手作りされている方も多いようですね。
リボンをくるくると巻いて飾ればクリスマス感たっぷりで、リースパンを食卓に並べたらお子さんも喜ぶのではないでしょうか。
材料 (一個分)
◆強力粉 210g
◆砂糖27g
◆塩4g
◆スキムミルク 10g
◆インスタントドライイースト4g
ぬるま湯125〜130g
有塩バター27g
卵黄(照り用) 卵1個分
パン生地の材料を混ぜていき、一次発酵まで終わらせます。パン生地を5等分して丸く成形し、10分ほどベンチタイム。それぞれを60cmくらいにのばしていき、5つ編みして丸くつなぎ合わせ二次発酵。オーブンで様子を見ながら焼いていきます。
焼きあがったら、好みのリボンで飾ってもいいですし、トッピングしても更においしくいただけるかと思います。
リースパンは見た目もかわいくクリスマスにぴったりのパンといえますね!
【クリスマスパン】ディナーやパーティーに!アレンジパン
パンシチュー
クリスマスのディナーにピッタリなのがパンシチュー。丸型のフランスパンなどを用意し、フタとなるパンの上部を切り中身をくり抜きます。器となる部分とフタは軽くトーストし、食べる直前にシチューを注いで、好みでパセリをちらしパンのフタをして完成です!
くり抜いたパンは、バターとシュガーでカリッと痛めてパンラスクにしてもいいですね。
カナッペ
クリスマスメニューとしてよく見かけるのがカナッペ。ビスケットなどで作られることもありますが、バケットでもおしゃれでたっぷり具材をのせられます♪
バケットを斜めに薄くスライスしてトーストします。あとはお好きな具材をのせていくだけ。
クリスマスらしく、ローストビーフや生ハム、サーモンやトマト、バジルにオリーブなど色合いのキレイなものを使うといいですね!フルーツでデザートカナッペにしてもおしゃれでおいしく、クリームチーズはデザート用にもディナー用にも使えるのでオススメですよ!カナッペで色合い豊かなクリスマスらしいテーブルになりそう。