コストコトルティーヤのレシピ集!値段やカロリーも解説!【必見】

コストコトルティーヤのレシピ集!値段やカロリーも解説!【必見】

コストコで販売されている商品のなかでも、特に注目を集めているのがコストコの食品コーナー。人気の食品から定番の食品まで様々な商品がラインナップしていますが、その中でも密かに注目を集めているのがトルティーヤ。今回はコストコのトルティーヤに迫ってみましょう!

記事の目次

  1. 1.コストコのトルティーヤ、万能でおすすめ!
  2. 2.コストコのトルティーヤ、値段はいくら?
  3. 3.コストコのトルティーヤ、カロリーはどれくらい?
  4. 4.余ったコストコのトルティーヤは、冷凍保存がマスト!
  5. 5.コストコのトルティーヤレシピ、まとめ

レストランなどで頂く時には、あつあつの鉄板にお肉や玉ねぎなどの野菜類、サワークリームなどが添えられて提供されています。

お家でも、お好みのお肉をグリルしたりフライパンで炒めて、野菜やチーズ、ワカモレなどと一緒に巻いて楽しんでみて下さいね。

コストコで購入した冷凍保存のお肉の消費方法としても、ファヒータはおすすめですよ!

余ったコストコのトルティーヤは、冷凍保存がマスト!

コストコで購入できるトルティーヤは、40枚から50枚ほど入った大容量のものが主ですので、冷凍保存が必須です。

冷凍保存しておけば、購入してから1年近くは保存がききますので、この冷凍保存は活用したいですね。

コストコのトルティーヤを冷凍保存する場合は、2枚ずつくらいをまとめてラップし、そしてジップロックなどに入れて冷凍保存しておくのがおすすめです。

というのも、トルティーヤは冷凍保存するとトルティーヤ同士がくっついてしまうことが多く、その場合は解凍しなければ綺麗に剥がれないのです。

いくら冷凍保存をしていても、綺麗に剥がすためにその都度解凍と冷凍保存を繰り返していては、トルティーヤが劣化してしまいます。

ですので、冷凍保存をするときは出来るだけ小分けにラップしておくのがおすすめなのです。

冷凍保存したトルティーヤを解凍する際は、自然解凍もOKですし、フライパンで温めるのも良いですよ!

コストコのトルティーヤレシピ、まとめ

いかがでしたでしょうか?

普段、お店でしか食べないようなトルティーヤも、お家で簡単に楽しめるコストコの冷凍トルティーヤ。

あなたも試してみたいと思いませんか?!

様々なアレンジレシピを参考に、オリジナルのトルティーヤレシピを作り出してみるのも楽しいかもしれませんね!

もっとコストコについて知りたいあなたはこちらもチェック

コストコのはちみつ特集!ハニーベア(クマのはちみつ)が人気! | Lovely[ラブリー]のイメージ
コストコのはちみつ特集!ハニーベア(クマのはちみつ)が人気! | Lovely[ラブリー]
コストコのハニーベアーという商品をご存知でしょうか?この商品はくまの形をしたボトルに入ったはちみつなんです!普通に買うと高い純粋なはちみつも、コストコのハニーベアーならそんな心配は無用です♬内容量からお値段、はちみつの美味しい食べ方までご紹介いたします♡
コストコ惣菜(デリ)おすすめ人気ランキングTOP13!【必見】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
コストコ惣菜(デリ)おすすめ人気ランキングTOP13!【必見】 | Lovely[ラブリー]
お得なコストコの惣菜を人気ランキングでご紹介! これならコストコの総菜の中でもよりお得な惣菜をセレクトすることが出来ます。まだコストコの会員になっていない、どうするか迷っているような人もきっと参考になる記事になっていますよ。
コストコのやわらか焼きイカはおすすめの冷凍食品!レシピも解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ
コストコのやわらか焼きイカはおすすめの冷凍食品!レシピも解説! | Lovely[ラブリー]
一度食べたら忘れられない味と評判のコストコの冷凍イカ「やわらか焼きイカ」 そのまま食べてもとても美味しく、天ぷらやお好み焼き、焼きそばやお弁当のおかずなどアレンジできるレシピがたくさんあるコストコの「やわらか焼きイカ」を紹介します。
beniko
ライター

beniko

はじめまして。

Related article /

関連記事
Copyright (C) Lovely