レストランなどで頂く時には、あつあつの鉄板にお肉や玉ねぎなどの野菜類、サワークリームなどが添えられて提供されています。
お家でも、お好みのお肉をグリルしたりフライパンで炒めて、野菜やチーズ、ワカモレなどと一緒に巻いて楽しんでみて下さいね。
コストコで購入した冷凍保存のお肉の消費方法としても、ファヒータはおすすめですよ!
余ったコストコのトルティーヤは、冷凍保存がマスト!
コストコで購入できるトルティーヤは、40枚から50枚ほど入った大容量のものが主ですので、冷凍保存が必須です。
冷凍保存しておけば、購入してから1年近くは保存がききますので、この冷凍保存は活用したいですね。
コストコのトルティーヤを冷凍保存する場合は、2枚ずつくらいをまとめてラップし、そしてジップロックなどに入れて冷凍保存しておくのがおすすめです。
というのも、トルティーヤは冷凍保存するとトルティーヤ同士がくっついてしまうことが多く、その場合は解凍しなければ綺麗に剥がれないのです。
いくら冷凍保存をしていても、綺麗に剥がすためにその都度解凍と冷凍保存を繰り返していては、トルティーヤが劣化してしまいます。
ですので、冷凍保存をするときは出来るだけ小分けにラップしておくのがおすすめなのです。
冷凍保存したトルティーヤを解凍する際は、自然解凍もOKですし、フライパンで温めるのも良いですよ!
コストコのトルティーヤレシピ、まとめ
いかがでしたでしょうか?
普段、お店でしか食べないようなトルティーヤも、お家で簡単に楽しめるコストコの冷凍トルティーヤ。
あなたも試してみたいと思いませんか?!
様々なアレンジレシピを参考に、オリジナルのトルティーヤレシピを作り出してみるのも楽しいかもしれませんね!