全国に店舗を展開しており、家電だけではなく日用品や薬、ゲームやおもちゃ、グループ内で住宅リフォームや家具など暮らしを総合してサポートしてくれる家電量販店です。
取り揃えている商品の数は豊富で、店員の深い商品知識を駆使してピッタリの商品を紹介してくれることが魅力ですが、オンラインショップと組み合わせることで、選択の幅がさらに広がるという新しい取り組みも行っています。
家電量販店のおすすめ第6位:コジマ電気
過去には売上高日本一に輝いたこともある大手家電量販店で、現在はビックカメラの子会社として全国に100店舗以上を展開しています。家電以外にも自転車やおもちゃなどの商品や、リフォームなど暮らしに寄り添うサービスも展開しています。
ビックカメラやソフマップと共通で使用できるカードは、購入でポイントが還元されお得に利用できるだけでなく、購入履歴などの記録にも利用されているので、リコールのお知らせやアフターサービスの情報など受け取ることが可能です。
家電量販店のおすすめ第5位:ビッグカメラ
関東にも関西にも店舗を持つ家電量販店で、独自のサービスが充実している点が評価されています。幅広い商品知識で、こちらの要望に合った商品を選んでくれることはもちろん、即日配送・設置など意外と当たり前ではない部分を、当たり前に行ってくれます。
もちろん、購入後のアフターサービスも修理や使い方のサポートなど充実していますし、購入で貯まるポイントは日用品などにも幅広く使用が可能で、店頭で貯めてネットショップで使うという方法も可能なのは嬉しいですね。
家電量販店のおすすめ第4位:エディオン
こちらもリフォームなど家電以外を含むトータルコーディネートを行ってくれます。他店より価格が高い場合、それを提示すればさらに値引きを行ってくれるなど、商品を最もお得に提供するシステムは人気が高いようです。これはオンラインショップでも行っているサービスだそうです。
安心保証やポイントシステムがある会員カードには種類があり、使用目的や希望によって選択することができますし、お得なサービスを受けることができますし、多く利用する場合は登録することをおすすめします。
家電量販店のおすすめ第3位:ジョーシン
「ReBorn Joshin」ジョーシン三宮1ばん館リニューアルオープン!https://t.co/DpQOlvgHnx
— ジョーシン【公式】 (@joshin_info) June 4, 2019
⇒https://t.co/EZa8QqCagW pic.twitter.com/o1IBaEEviX
関西方面を中心に200店舗以上を展開しており、家電以外にも携帯電話や住宅リフォームなども扱っています。またゲームの買取も行っていますし、スマホ決済など様々な決済サービスを導入しています。
家電が自然故障した際の修理をはじめ、デジタル機器の接続や設定、家電のメンテナンスなどのサービスや購入金額に対してポイントを還元するサービスもありますので、購入して終わりではなく長くお付き合いすることが可能です。
家電量販店のおすすめ第2位:ケーズデンキ
全国に店舗を展開しているケーズデンキはどこよりも詳しい商品知識と、現金値引きに力を入れる家電量販店です。「あんしんパスポート」は無料で加入することのできるサービスで、消耗品などを含む商品が店頭価格より自動的に値引きされるシステムで、即日使用可能なのでぜひ加入しましょう。
また、無料報奨には自動で加入されますし、商品の購入履歴を管理する機能もついているので、過去に購入した消耗品の型番なども調べることができ、間違って購入するということも避けられますし、アフターサービスを受ける際の手続きも簡単です。
アフターサービスの満足度4年連続1位を獲得していますし、商品価格は他店をしっかり調査して付けた安心価格ですし、万が一1円でも高い場合は同額またはそれ以下まで値下げしてもらえるので、ポイントサービスがなくても満足できるようです。
家電量販店のおすすめ第1位:ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラさいたま新都心駅前 pic.twitter.com/Mpezsf5RuN
— AKF (@AKF0403) January 13, 2020
現在約20店舗と少ないですが、とても広い売り場には数多くの商品が並び、実物を自分の目で確かめることができるのが魅力です。また全ての店舗が駅前にありますので立ち寄りやすいですし、実物を見た後、ECサイトを利用して購入するというスタイルも非常に人気があります。
店員の商品知識は飛び抜けていますし、求める商品をしっかり選んでもらえる、説明してもらえるというのはかなり心強いでしょう。アフターサポートも常に上位にランクインする安心感がありますし、ECサイトで購入しても配送料は無料なのも嬉しいですよね。
元祖と言われるポイントサービスも健在ですし、ネットと店舗の水準が同じくらいにまでなり、現在はAmazonにも迫る勢いなのだそうです。