いちばん美味しいツナ缶は?おすすめランキングTOP18を紹介!

いちばん美味しいツナ缶は?おすすめランキングTOP18を紹介!

保存食としても抜群においしいツナ缶ですが、ひとえにツナ缶といっても種類は様々です。ノンオイルやシーチキンマイルド、味もあっさりから、こってりまで、匂いや値段の違い、賞味期限の違いなど様々です。ここでは様々あるツナ缶の中から厳選18缶を紹介していきます!!

記事の目次

  1. 1.シーチキンマイルドやノンオイルも!上手なツナ缶の選び方
  2. 2.いちばん美味しいツナ缶は?おすすめランキングTOP18!
  3. 3.美味しいツナ缶を使って料理にアクセントを!

内容量は80グラムです。原料は主にきはだまぐろで、油は大豆油です。価格は32缶で4448円程で。きはだまぐろの味わい深い香りと味を堪能できる一缶です。食パンに乗せても、サラダに乗せてもおいしく食べられるフレークの一缶です。

ツナ缶おすすめランキング第7位:いなば食品 ライトツナフレーク 食塩無添加オイル無添加


いなば ライトツナ食塩無添加 3缶P

内容量は70グラムです。原料は主にきはだマグロで、野菜スープが入ってます。栄養成分は、賞味期限は3年です。国内で生産された無添加のツナ缶です。卵と一緒に、クレープに挟んでもおいしく頂けるツナ缶です。パスタに絡めても、クレープに入れてもおいしいツナ一缶です。

ツナ缶おすすめランキング第6位:はごろもフーズ シーチキンとろ(びんながまぐろ)

内容量は75グラムです。主に原料はびんながまぐろで、夏にとれた旬のびんながまぐろのトロの肉のみを使った一缶です。ふたが開けやすく切り口が安全な「やさしーる缶」を採用しています。価格は24缶で14830円程です。

贅沢なトロ肉をふんだんに使っていますので、一口食べたら忘れられなくなるかもですね!

ツナ缶おすすめランキング第5位:創健社 オイル不使用 オーツナフレーク


オイル不使用 オーツナフレーク(90g)【創健社】

内容量は128グラムです。主な原料はびんながまぐろで、油を使わず野菜スープ、魚介スープが入ってます。賞味期限は1080日です。価格は一缶346円程です。

サラダ、サンドイッチ、パスタにおすすめの一缶です。さっぱりした、マグロ本来の風味が味わえるツナ缶です。低カロリーなオイル不使用なので、ダイエットをしている方におすすめのマグロフレークのツナ缶です!

ツナ缶おすすめランキング第4位:SSKセールス オリーブオイルツナフレーク バジル&ガーリック

内容量は90グラムです。主な原料はびんながまぐろで、にんにく、レモン果汁、貝エキスが入ってます。油はオリーブ油、香味油を使用しています。国内で製造されています。バジル、白ワインなどで味が整っている為、そのままフランスパンに乗せてもおいしいツナ缶です。

価格は一缶367円程です。よくパスタに合うツナ缶です。そのままお酒と緒に食べてもおいしいですし、イタリアンな気分になれるツナ缶です。

ツナ缶おすすめランキング第3位:伊藤食品 美味しいツナ 油漬け

内容量は70グラムです。主な原料はまぐろで、ローストオニオン、野菜エキス等入ってます。油は大豆油です。静岡の自社工場でフレーク状にほぐしたまぐろに、北海道産玉ねぎでコクを出したスープで漬け込んだツナ缶です。賞味期限は3年です。24缶で4666円程です。

しっかり味の付いた、つまみにも、卵焼きに入れてもおいしいツナ缶です。

ツナ缶おすすめランキング第2位:いなば食品 ライトツナフレーク

内容量は70グラムです。主な原料はきはだまぐろで、野菜エキスなど入ってます。油は大豆油です。賞味期限は3年です。きはだマグロのコクと深い味わいが楽しめるツナ缶です。大粒にほぐした身は、パンにもサラダにも、ピザにもぴったりです。

ツナ缶おすすめランキング第1位:はごろもフーズ シーチキンフレーク 一本釣り

内容量は70グラムです。主な原料はびんながまぐろで野菜エキスが入ってます。賞味期限は3年です。価格は24缶で4940円程です。

近海のびんながまぐろの良質な部分を使ったまぐろの深い味わいが楽しめるツナ缶です。パンに乗せてもパスタ、卵焼きに入れても絶品です。

価格もそれなりにリーズナブルで、静岡の老舗工場で作られています。肉質をほぐしながらも大きめのブロックで肉質を残して風味を残しています。まずはそのまま食べてみてください!

美味しいツナ缶を使って料理にアクセントを!

美味しいツナ缶は、そのおいしさから朝を、日常をたのしくさせてくれます。サンドウィッチやパスタ、ピザにのせるのもおいしいです。そもまま食べてよし、焼いてもおいしいのがツナ缶の良いところです。

ツナ缶やツナ缶を利用した料理で食卓を充実させてみてはいかがでしょうか。

次のページ

その他食品について知りたい方はこちらもチェック

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely