いちばん美味しいツナ缶は?おすすめランキングTOP18を紹介!

いちばん美味しいツナ缶は?おすすめランキングTOP18を紹介!

保存食としても抜群においしいツナ缶ですが、ひとえにツナ缶といっても種類は様々です。ノンオイルやシーチキンマイルド、味もあっさりから、こってりまで、匂いや値段の違い、賞味期限の違いなど様々です。ここでは様々あるツナ缶の中から厳選18缶を紹介していきます!!

記事の目次

  1. 1.シーチキンマイルドやノンオイルも!上手なツナ缶の選び方
  2. 2.いちばん美味しいツナ缶は?おすすめランキングTOP18!
  3. 3.美味しいツナ缶を使って料理にアクセントを!

シーチキンマイルドやノンオイルも!上手なツナ缶の選び方

それではさっそく、ツナ缶をランキング型式で紹介していきますね。いちばん美味しいツナ缶は?コスパ最強のツナ缶は?ダイエットに最強のツナ缶は?などもご紹介します。

ノンオイルのツナ缶から、和風の味付けまでしてあるものまで様々です。是非自分好みのツナ缶を見つけてみてください。

①素材

ツナ缶の原料、素材となる魚の種類は約15種類と多岐にわたります。主に使われる素材は、「きはだまぐろ」「かつお」「びんながまぐろ」が使われています。

「きはだまぐろ」はお刺身として鮮魚店でよく見かけますよね!もっとも多く使われているのが「きはだマグロまぐろ」「びんながまぐろ」です。身が小ぶりであっさりと味わえるまぐろの一種です。

②加工方法

ツナ缶の加工方法は、まず素材のマグロなどを蒸煮し、調味料、油と一緒に金属製の缶に詰め、真空密閉にして、加熱調理後殺菌されたものです。昭和3年静岡県の水産試験場で初めて製造したと言われています。

③値段

ツナ缶の値段ですが、相場は100円から200円台と比較的安価な価格帯が多く、庶民の保存食として親しまれています。開けてそのままつまみになるものもあり、ロングセラーで根強い人気のあるのがツナ缶です。

いちばん美味しいツナ缶は?おすすめランキングTOP18!

さっそくですが、ツナ缶の種類がたくさんあることはしってますか?ひとえにツナ缶と言っても様々な種類があります。食材も違えば匂いや味付け、触感など、最新のツナ缶はその種類の多さから、ここでは味、価格など総合的に、ランキングにしてみました。

ツナ缶おすすめランキング第18位:はごろもフーズ シーチキンSmile マイルドコーン入り

「やさしく笑顔になるシーチキン」がコンセプトです。かつおを使用したシーチキンにコーンを入れてパウチしたものになります。一袋当たり129キロカロリー。賞味期限は24ヵ月、内容量60グラム、油は大豆油を使用しています。

お子さんの朝食などに、トーストに乗せても、サラダに入れてもおいしくいただける商品です。コーンが入っているので調理いらずで乗せるだけで形になるのがいいですよね!

ツナ缶おすすめランキング第17位:三菱食品 リリー めばちまぐろでつくったツナフレーク 油漬


リリー めばちまぐろでつくったツナフレーク 油漬(70g*3コ入*2コセット)【リリー(LiLy)】

このツナ缶は、めばちまぐろを主に使ったツナ缶です。内容量は70グラム、油は大豆油を使用しています。野菜エキスパウダーが入ってます。価格は107円ほどで、マグロ本来の味を味わえる価格の安めのツナ缶です。パンに、パスタにピザにもぴったりなツナ缶です。

ツナ缶おすすめランキング第16位:キョクヨー ライトフレークかつお油漬


キョクヨー ライトフレークかつお油漬(70g*4)【more30】

内容量は110グラムです。主な原料はかつおです。油は大豆油で、4缶で480円ほどです。サラダや、卵焼きなど様々な用途に使えます。かつおほ風味を楽しめる、風味豊かなツナ缶です。是非サラダに入れて食べてみてください!

次のページ

ツナ缶おすすめランキング第15位:ホテイ 液切りいらずのしっとりツナ水煮 タイ産

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely