耐震マットで備えて安心
上記でも少しご紹介しましたが、100均には地震などで大活躍する耐震マットも販売されています。耐震マットは敷くだけで家電や家具のズレや転倒、落下を防ぐことができる優れものです。
賃貸物件に住んでいて壁に穴を開けられない場合や、手軽に安く地震対策をしたい時にも大変便利ですね。
また最近はこちらに耐震マットのように、見た目も可愛くてオシャレなマットも増えてきましたので、観葉植物などの下に敷いてインテリアの1つとして使う人も増えてきました。
布製品に使いやすい液体タイプ
娘の靴下の滑り止めが取れてきた
— ことり:seedling: (@050508cm) December 10, 2018
そこで¥100の滑り止め液:sparkles:
乾いたら透明なのね
その前に爪先や踵にも
滑り止めつけてほしかった…!!
なぜ中央のみ!? pic.twitter.com/tel0be6wN3
セリアやキャンドゥで販売されている滑り止め液は比較的どんな材質の物にも使うことができる万能商品ですが、やはり布製品との相性抜群ですね。
小さな子供の靴下に付いている滑り止めが擦り減ってしまった時は、この滑り止め液を使ってもう一度安全な靴下に蘇らせることもできます♪
他にも普通の手袋を滑り止め付きの安全手袋にしたり、脱げやすいスリッパ、パンプス、ヒールなどの底に付けて脱げにくくするのも賢い利用方法です。
自宅に1つ買っておけばアイデアやひらめき次第で今あるものをさらに便利に使えるようになりますよ。
水回りは吸着タイプが使いやすい
100均のシリコン製品がなかなか有望!
— 蓮見@東雲堂 (@shinonomeiroha) March 4, 2017
油切り用シリコンマットは裏面はフラットなんで普通に作業トレイにも。
キッチンマットのはカットすればレジメ液混ぜ混ぜに繰り返し使える。
前者は百円領事國だったかな?後者はキャンドゥにてみつげした!#レジン知恵袋 pic.twitter.com/gBdGKF1vzk
100均の滑り止めシートはキッチンや洗面所などの水回りでも大活躍します。
キッチンや洗面所などは水を扱う場所のため防水仕様のタイルや壁になっていることが多く、滑り止めシートは吸着タイプのものが使いやすいですね。
吸着タイプの滑り止めシートはレンジに敷いて汚れ防止に活用したり、流しに敷いてシンクにキズが付くのを防いだり、またまな板や食器を使う時にズレを防止したり、とにかく便利です。
シリコンなどでできた吸着マットは汚れても水洗いすればまた何度でも繰り返し使うこともできます。100均なら価格も安いため大小のサイズを購入しておくのも良いかもしれませんね。
レジンにも活用できる耐震マット
以前キャンドゥで買ったクラフトマット、いわゆる耐震マットの大判みたいな物なんだけど、粘度やサイズ重さがちょうど良くて使いやすい♡
— ゆずぽん@ハンクラ垢 3/1名古屋石フリマ・アクセサリーC30 (@hk_yuzp) October 28, 2017
空枠をちょっと押し付けるようにしてレジンを流すと、剥がした裏もツルピカ!
押し付けが甘いとヒーター後に隙間からはみ出ちゃうので要注意だ( ^ω^ ;) pic.twitter.com/9bUd6Kpjx1
最近女性の間で流行している手芸のレジン。細かなパーツを使って手作りのレジンのアクセサリーを作る時にも100均の滑り止めシートが便利だと話題になっています。
100均の表面がツルツルで滑らかな滑り止めシートは、レジンを流し込んだ時に綺麗にはがすことができるため、作業がとてもはかどるという口コミが広がっています。
趣味にかかる費用を少しでも節約したい時にはぜひ真似してみてはいかがでしょうか♪
クッションゴムは小さくて使いやすい
さらに100均にはとても小さなクッションゴムという商品も販売されています。クッションゴムは親指の先ぐらいの小ささで、裏面に両面テープが付いています。
この小ささであれば比較的どんな場所にも貼り付けることができ、ちょっとした小物の滑り止めや、家の中のドアノブの開閉時の衝撃音の緩和などにも利用することができます。
ほんの些細なことですが、貼り付ける場所によっては日々のストレスから解消されることもあります。ぜひ気になる場所に試しで使ってみましょう!
固い瓶のフタも軽々オープン
また100均の滑り止めシートは固い瓶のフタを開けたい時などにも大活躍します。手が滑ってしまって上手く力が入らない固い瓶のフタも、ガッチリと固定して軽々開けることができます!
100均には瓶を開ける専用のオープナーもありますが、滑り止めシートの方が様々な用途で使えるためお得感がありますよね。
瓶のフタ以外にもペットボトルのキャップや水筒のフタなどを開けたい時にも便利です。ぜひキッチンに1枚常備しておきたいですね♡
アレンジ次第で使い方無限大!
今回は100均のダイソー、セリア、キャンドゥで販売されている人気の滑り止めシートや滑り止めアイテムをご紹介致しましたが、気になった商品はありましたでしょうか?
とてもリーズナブルな価格で購入できる滑り止めシートや滑り止めアイテムですが、アレンジやアイデア次第で実にいろんなことに活用できることが分かりました。
皆さんも100均の滑り止めシートを購入してぜひ毎日の生活の中に取り入れてみてくださいね♪