100均滑り止めが便利!シート・マットの活用法をご紹介

100均滑り止めが便利!シート・マットの活用法をご紹介

最近の100均は文房具からキッチン用品までどんなものでも揃っており、お値段以上の便利な商品もたくさんあって驚いてしまうこともありますね。今回はたくさんある100均のおすすめ商品の中から、人気の滑り止めシートや滑り止めマットなどをご紹介致します♪

記事の目次

  1. 1.100均の滑り止めは種類が豊富
  2. 2.ダイソー滑り止めのおすすめ
  3. 3.セリア滑り止めのおすすめ
  4. 4.キャンドゥ滑り止めのおすすめ
  5. 5.100均で購入できる滑り止めシート活用術
  6. 6.アレンジ次第で使い方無限大!

こちらはロングサイズの滑り止めシートです。セリアからは30センチ×150センチの大きな
サイズのシートもが販売されています。

ロングタイプの滑り止めシートはそのまま使っても良いですが、ハサミで必要な大きさにカットして使えるのも魅力的です。

子供が食事をする時に食器の下に敷いてあげたり、ペットの食器の下に敷いてあげるととても食べやすくなるという口コミがたくさん見られます。

カラーバリエーションも豊富でブラックの他に黄色やピンクなどの可愛い鮮やかカラー、ベージュや白などのナチュラルカラーも販売されています。

どんなものでもピタッと吸着する滑り止めシート

こちらはセリアのどんなものでもピタッと吸着する滑り止めシートです。皮のように重厚感のある見た目のシートで、他の商品と比べて少し厚みもありクッション性も抜群!

キズがつきやすいスマホの置き場所として、またバラバラになりやすい小銭の置き場所としても非常に重宝すること間違いなしです。

このシンプルでクールなデザインであればオフィスの机の上にも置きやすく、インテリアの雰囲気を損ねることもありません。

シートの上を小物の仮置き場と決めておけば物が散らかってしまうのも防ぐことができますね!

キャンドゥ滑り止めのおすすめ

最後にご紹介するのはキャンドゥの滑り止めシートです。キャンドゥは女性をターゲットにした可愛いデザインの商品から、シンプルな商品までバランスよく網羅されています。

ここではダイソーやセリアには無かった可愛い滑り止めシートもご紹介していきたいと思います。

乾くと透明になる滑り止め液

セリアで販売していた滑り止め液ですが、実はキャンドゥにも同じようなアイテムが販売されてます。

用途はほぼ同じで、使い方や効果もほとんど一緒です。最近はこの滑り止め液をフィギュアの修復に使ったり、小物を飾る時に落下防止のために使う人も増えているようです。

1回あたりに使う量はごくわずかなので、1つ購入すればかなり長持ちします。

最初は「こんな液体で本当に滑り止めなんてできるの?」と不思議に感じるかもしれませんが、コツさえつかめばアイデア次第で様々な用途に活用できる人気アイテムです。

花柄の滑り止めマット

こちらはキャンドゥの花柄の滑り止めマットです。

滑り止めマットや滑り止めシートはカラーバリエーションは豊富ですが、意外とデザインはシンプルなものが多いですよね。

こちらのキャンドゥの滑り止めシートはとても可愛い花柄のデザインになっています♡

可愛い花柄デザインを活かすために、クリアケースなどに挟んで写真立てのように使うのもおすすめのアイデアです。

花瓶や観葉植物のポットの下に敷いて使ってもお部屋がオシャレに変身しますよ。

切っても布がほつれない滑り止めシート

こちらは先ほどの花柄のシートと比べると一見とても地味な商品に見えますが、ハサミで切っても布がほつれないタイプの滑り止めシートとして人気があります。

ラバー素材で頑丈な作りになっていて、小物や家電の耐震マットとして自由自在に好きな大きさにカットして使えうことができます。

中には商品のしなやかさと耐久性を利用して楽器のリメイクに活用している人もいるほど!

キャンドゥの滑り止めシートは100均の数ある中でも、とても優秀なイチオシアイテムですよ♪

100均で購入できる滑り止めシート活用術

100均のダイソー、セリア、キャンドゥにはまだまだいろんな滑り止めシートが販売されています。

滑り止めシートは上に物を敷いてズレにくくするだけではなく、上記でご紹介した以外にも様々な用途で活用されています。

ここからは100均で購入できる滑り止めシートを使ったアイデアや活用術をいくつかご紹介していきたいと思います。

気になった使い方があればぜひ参考にして真似をしてみてくださいね!

食器のズレには滑り止めシート

100均の滑り止めシートの定番の使い方と言えば、食器のズレを防止するためのマットとしての活用法ですね。

100均には食器棚に敷くための専用のクッションシートも販売されていますが、実は滑り止めシートを食器の下に敷くほうがはるかに安定性が増します。

地震対策の1つとして、ぜひ食器の下には滑り止めシートを敷いて耐震性をアップさせましょう!

スマホのズレ防止にはマットタイプ

また100均の滑り止めシートはスマホのズレ防止にも非常に役立ちます。車のダッシュボードなどに敷くマットタイプのものがスマホの大きさにはピッタリですね!

スマホをなるべくキズをつけたくない時のクッション変わりとして使ったり、調べものをする時やゲームをする時にスマホが動いてしまうのを防止したい時もすごく重宝します。

スマホにカバーをしていない場合は、シリコン製の滑り止めシートを使えばガッチリ固定することもできます。

次のページ

アレンジ次第で使い方無限大!

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely