100均の空気入れおすすめ15選!ダイソー・セリア別にご紹介

100均の空気入れおすすめ15選!ダイソー・セリア別にご紹介

100均で販売されている空気入れは、様々な用途で使える便利アイテムです。空気入れが楽なスプレータイプや、しっかり満タンを確認できる手動タイプなど種類も豊富ですよ。今回は、100均で購入できる空気入れの種類や選び方、100均大手チェーン別のおすすめ商品を紹介します。

記事の目次

  1. 1.100均の空気入れは種類が豊富!
  2. 2.100均で購入できる空気入れの種類
  3. 3.ダイソーの空気入れおすすめ5選
  4. 4.セリアの空気入れおすすめ5選
  5. 5.キャンドゥの空気入れおすすめ5選
  6. 6.100均空気入れの選び方
  7. 7.100均の空気入れを生活で活用しよう

色鮮やかでカラフルなエアーポンプは、様々なアイテムの空気入れとして活用できるのでアウトドアに最適。ビニール製のクッションやマット、水辺で遊ぶビーチグッズの空気入れはもちろん◎。上蓋に収納された替針に交換すれば、細い注入口のビニールボールに空気を入れることも可能です。

手動で簡単に空気を注入できるので、誰でも説明不要で扱うことが可能です。カラフルなので置き忘れるといった心配もありません。

風船用空気入れ

コンパクトな空気入れは、風船を膨らませるときに最適。イベントで多数の風船を必要とするときに大活躍します。長細い風船も簡単に膨らませることができて、バルーンアートを作成するときにも活躍します。子供でも簡単に風船を膨らませることができるので、遊び道具としてもおすすめです。

小さな持ち手の部分をシュッと押し込んで空気を注入するタイプなので、手の大きい人には扱いにくいかもしれません。男性よりは女性や子供に向いている商品といえるでしょう。

空気入れ(中) INFLATOR

ビニールボールや風船を膨らませるときに便利な空気入れです。針状の注入口を本体に取り付け、少し水で濡らしてからボールに差し込めば空気漏れもすることなく簡単に空気を満タンにできます。

持ち手は握りしめやすい横長で、上下に動かして空気を入れやすいです。しっかりと空気を注入できるので、空気圧が必要なフィットネスボールやサッカーボール、バスケットボールの空気入れとしても活用できる優れものです。

キャンドゥの空気入れおすすめ5選

キャンドゥは創立20周年を迎えてロゴを一新してから勢いが増しています。スマートなデザインの空気入れからド定番の空気入れまでラインナップも充実。

便利で楽しい商品を揃え「まいにちに発見を。」をスローガンにしているキャンドゥでなら、コスト以上に満足できる商品を発見することができるでしょう。

自転車の空気入れ

セリアで販売されている人気のスプレー缶空気入れと同じ商品です。その他にも、「100円ローソン」や「シルク」といった大手100均チェーンでも販売されているそうです。

缶の空気入れであればどれもがいえることですが、ガスを噴出する際に急激な温度低下を引き起こします。バブルの虫ゴムやチューブの劣化を速めてしまう心配があるので、頻繁に使うというよりは、急ぎのときに使用するといった使い方をおすすめします。

自転車空気入れ

細長い形状をしていて、長さは約40cmほどあります。注入口のあるホースが本体に内蔵されていて、空気を入れる時に取り出して本体と自転車のバブルを繋げて使用します。しっかりとホースとバブルが接続するので、空気を入れても漏れてしまうという心配は不要です。

ピストンを手動で上下させて空気を注入、ピストンを動かすだけなので誰でも簡単に使用することができます。大体40回ほど上下を繰り返すことで空の状態のタイヤも満タンに膨らませることができます。

ボール用空気入れ(BALL PUMP)

手押しタイプの空気入れで、手でピストンを上下させて空気を注入させるタイプです。付属の注入口は2種類。取り換えることでビーチボール用やゴムボール用といった使い分けが可能です。

子供のおもちゃとして購入したボールは、時間が経過すると必ず空気が抜けてしまうもの。100均でゴムボールを購入した際には、空気入れもセットで購入したほうがおすすめですよ。

ただし、競技用として使用されるサッカーやバスケの硬めのボールは、膨らませることが難しいです。基本的に、同じ100均で販売される柔らかめのボールに対応していると考えて、使用する対象を選んでくださいね。

足ふみ空気入れ

次のページ

100均空気入れの選び方

Related article /

関連記事

Ranking /

人気の記事
Copyright (C) Lovely